“を”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ヲ
| 語句 | 割合 |
|---|---|
| 居 | 33.2% |
| 折 | 11.2% |
| 惜 | 9.2% |
| 尾 | 6.9% |
| 緒 | 6.7% |
| 了 | 4.1% |
| 男 | 3.2% |
| 雄 | 2.7% |
| 食 | 2.3% |
| 終 | 2.1% |
| 愛 | 1.8% |
| 卒 | 1.2% |
| 畢 | 1.1% |
| 苧 | 0.9% |
| 措 | 0.9% |
| 下 | 0.7% |
| 小 | 0.7% |
| 青 | 0.5% |
| 峰 | 0.5% |
| 墜 | 0.4% |
| 紵 | 0.4% |
| 織 | 0.4% |
| 麻 | 0.4% |
| お | 0.4% |
| 丘 | 0.4% |
| 吝 | 0.4% |
| 我 | 0.4% |
| 押 | 0.4% |
| 招 | 0.4% |
| 牡 | 0.4% |
| 置 | 0.4% |
| 座 | 0.2% |
| 竟 | 0.2% |
| 訖 | 0.2% |
| 乳 | 0.2% |
| 処 | 0.2% |
| 叔 | 0.2% |
| 命 | 0.2% |
| 咋 | 0.2% |
| 喰 | 0.2% |
| 壓 | 0.2% |
| 岑 | 0.2% |
| 岡 | 0.2% |
| 峯 | 0.2% |
| 峽 | 0.2% |
| 已 | 0.2% |
| 帶 | 0.2% |
| 憾 | 0.2% |
| 拜 | 0.2% |
| 擱 | 0.2% |
| 於 | 0.2% |
| 竣 | 0.2% |
| 箇 | 0.2% |
| 老 | 0.2% |
| 落 | 0.2% |
| 處 | 0.2% |
| 被 | 0.2% |
| 謙 | 0.2% |
| 負 | 0.2% |
| 起 | 0.2% |
| 追 | 0.2% |
| 遠 | 0.2% |
| 降 | 0.2% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア (旧字旧仮名) / シャーロット・ブロンテ(著)
即興詩人 (旧字旧仮名) / ハンス・クリスチャン・アンデルセン(著)
銭形平次捕物控:202 隠し念仏 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
国のため天下のためちからおつくしおり申候。どふぞおんよろこびねがいあげ、かしこ。
手紙:007 文久三年三月二十日 坂本乙女あて (新字旧仮名) / 坂本竜馬(著)
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語 (新字新仮名) / 上田秋成(著)
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語 (新字新仮名) / 上田秋成(著)
古事記:02 校註 古事記 (その他) / 太安万侶、稗田阿礼(著)
古事記:02 校註 古事記 (その他) / 太安万侶、稗田阿礼(著)
古事記:02 校註 古事記 (その他) / 太安万侶、稗田阿礼(著)
古事記:02 校註 古事記 (その他) / 太安万侶、稗田阿礼(著)
二、三の山名について (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
御返書いまだ達し不レ申、然に彼寺田屋のよくめの金於私でふつごふに候間、元と金百両が出来ねば先日さし出候書の如く、去年よりの利金十八両だけなりとも、此使へ御渡し奉レ願候。
続 手紙:18 順助あて(推定、慶応三年十一月十日) (新字旧仮名) / 坂本竜馬(著)
“を”の解説
WO
を、ヲは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音において第10行第5段(わ行お段)に位置する。
(出典:Wikipedia)
を、ヲは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音において第10行第5段(わ行お段)に位置する。
(出典:Wikipedia)