“眺”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
なが93.2%
ながめ4.2%
ながむ0.7%
あつら0.5%
にら0.5%
0.2%
あつらえ0.2%
のぞめ0.2%
チヨウ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
野中教師ゆっくり教壇から降り、下手しもてのガラス戸に寄り添って外をながめる。菊代は学童の机の上に腰をかける。華美な和服の着流し。
春の枯葉 (新字新仮名) / 太宰治(著)
今まで歩いていた山路を出て、濶然かつぜんたるながめひらけた感じと、菜の花に夕日の当っている明るい感じとが、ぴたりと一緒になっている。
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
却説かへつてとく鷲郎は、今朝けさより黄金丸が用事ありとて里へ行きしまま、日暮れても帰り来ぬに、漸く心安からず。幾度いくたびか門に出でて、彼方此方かなたこなたながむれども、それかと思ふ影だに見えねば。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
夜食の膳には、あつらえた酒がつき、み交わしている母子おやこの間へ、勘定書が盆に載っている。旅籠の手代だの、亭主だの、かわるがわる別れの挨拶に来て
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いゑ中々なか/\そのやうに遠方ゑんはうことばかりでは御座ござりませぬ、追々おひ/\にと衣紋ゑもんいて咳拂せきばらひすれば、小間使こまづかすこかほあかくして似合頃にあひごろうへ惡口わるくちふくなにすやらと尻目しりめにらめば
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
手振りして生活たつきの楽になりし云ふ老父ちち金網あみごしてはうれしき
遺愛集:02 遺愛集 (新字新仮名) / 島秋人(著)
あつらえが註文にはまった。
唄立山心中一曲 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
は人にたすけられて高所たかきところ逃登にげのぼはるか駅中えきちゆうのぞめば、提灯ちやうちんたいまつともしつれ大勢の男どもてに々に木鋤こすきをかたげ、雪をこえ水をわたりこゑをあげてこゝにきたる。
チヨウ」の意味一つであるが、中古文には、そればかりではあてはまらぬことが多いので、これに詠の字をあてゝ見たのもあるけれど、ながむといふ語の内容は、決してそんな単純なものでないことは
古歌新釈 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)