泉鏡花
1873.11.04 〜 1939.09.07
“泉鏡花”に特徴的な語句
声
掏摸
濱野
復
恋
可
否
居
峠
帰
見
貴僧
私
柳川
娑婆
旱魃
瓜井戸
出家
抱主
天幕
差配
通
思
其
顔
云
前
上
處
言
來
方
行
事
気
懐
耐
美女
祖母
吾
白金
成
可
出
聞
知
中
手
悪
乗
著者としての作品一覧
愛と婚姻(新字旧仮名)
読書目安時間:約6分
媒妁人先づいふめでたしと、舅姑またいふめでたしと、親類等皆いふめでたしと、知己朋友皆いふめでたしと、渠等は欣々然として新夫婦の婚姻を祝す、婚礼果してめでたきか。 小説に於ける男女の …
読書目安時間:約6分
媒妁人先づいふめでたしと、舅姑またいふめでたしと、親類等皆いふめでたしと、知己朋友皆いふめでたしと、渠等は欣々然として新夫婦の婚姻を祝す、婚礼果してめでたきか。 小説に於ける男女の …
悪獣篇(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間14分
つれの夫人がちょっと道寄りをしたので、銑太郎は、取附きに山門の峨々と聳えた。巨刹の石段の前に立留まって、その出て来るのを待ち合せた。 門の柱に、毎月十五十六日当山説教と貼紙した、傍 …
読書目安時間:約1時間14分
つれの夫人がちょっと道寄りをしたので、銑太郎は、取附きに山門の峨々と聳えた。巨刹の石段の前に立留まって、その出て来るのを待ち合せた。 門の柱に、毎月十五十六日当山説教と貼紙した、傍 …
芥川竜之介氏を弔ふ(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
玲瓏、明透、その文、その質、名玉山海を照らせる君よ。溽暑蒸濁の夏を背きて、冷々然として獨り涼しく逝きたまひぬ。倏忽にして巨星天に在り。光を翰林に曳きて永久に消えず。然りとは雖も、生 …
読書目安時間:約1分
玲瓏、明透、その文、その質、名玉山海を照らせる君よ。溽暑蒸濁の夏を背きて、冷々然として獨り涼しく逝きたまひぬ。倏忽にして巨星天に在り。光を翰林に曳きて永久に消えず。然りとは雖も、生 …
浅茅生(旧字旧仮名)
読書目安時間:約35分
鐘の聲も響いて來ぬ、風のひつそりした夜ながら、時刻も丁ど丑滿と云ふのである。……此の月から、桂の葉がこぼれ/\、石を伐るやうな斧が入つて、もつと虧け、もつと虧けると、やがて二十六夜 …
読書目安時間:約35分
鐘の聲も響いて來ぬ、風のひつそりした夜ながら、時刻も丁ど丑滿と云ふのである。……此の月から、桂の葉がこぼれ/\、石を伐るやうな斧が入つて、もつと虧け、もつと虧けると、やがて二十六夜 …
麻を刈る(旧字旧仮名)
読書目安時間:約28分
明治十二三年頃の出版だと思ふ——澤村田之助曙双紙と云ふ合卷ものの、淡彩の口繪に、黒縮緬の羽織を撫肩に引つ掛けて、出の衣裝の褄を取つた、座敷がへりらしい、微醉の婀娜なのが、俥の傍に彳 …
読書目安時間:約28分
明治十二三年頃の出版だと思ふ——澤村田之助曙双紙と云ふ合卷ものの、淡彩の口繪に、黒縮緬の羽織を撫肩に引つ掛けて、出の衣裝の褄を取つた、座敷がへりらしい、微醉の婀娜なのが、俥の傍に彳 …
紫陽花(新字旧仮名)
読書目安時間:約6分
色青く光ある蛇、おびたゞしく棲めればとて、里人は近よらず。其野社は、片眼の盲ひたる翁ありて、昔より斉眉けり。 其片眼を失ひし時一たび見たりと言ふ、几帳の蔭に黒髪のたけなりし、それぞ …
読書目安時間:約6分
色青く光ある蛇、おびたゞしく棲めればとて、里人は近よらず。其野社は、片眼の盲ひたる翁ありて、昔より斉眉けり。 其片眼を失ひし時一たび見たりと言ふ、几帳の蔭に黒髪のたけなりし、それぞ …
熱海の春(旧字旧仮名)
読書目安時間:約2分
拜啓 三十日夜、相州酒匂松濤園に一泊、間近に富士を望み松原に寄する夕波の趣佳し。 年の瀬や鷄の聲波の音 三十一日、小田原見物、遊女屋軒を並べて賑なり。蒲燒屋を覗き外郎を購ひなどして …
読書目安時間:約2分
拜啓 三十日夜、相州酒匂松濤園に一泊、間近に富士を望み松原に寄する夕波の趣佳し。 年の瀬や鷄の聲波の音 三十一日、小田原見物、遊女屋軒を並べて賑なり。蒲燒屋を覗き外郎を購ひなどして …
雨ばけ(新字旧仮名)
読書目安時間:約6分
あちこちに、然るべき門は見えるが、それも場末で、古土塀、やぶれ垣の、入曲つて長く続く屋敷町を、雨もよひの陰気な暮方、その県の令に事ふる相応の支那の官人が一人、従者を従へて通り懸つた …
読書目安時間:約6分
あちこちに、然るべき門は見えるが、それも場末で、古土塀、やぶれ垣の、入曲つて長く続く屋敷町を、雨もよひの陰気な暮方、その県の令に事ふる相応の支那の官人が一人、従者を従へて通り懸つた …
雨ふり(旧字旧仮名)
読書目安時間:約19分
一瀬を低い瀧に颯と碎いて、爽かに落ちて流るゝ、桂川の溪流を、石疊で堰いた水の上を堰の其の半ばまで、足駄穿で渡つて出て、貸浴衣の尻からげ。梢は三階の高樓の屋根を抽き、枝は川の半ばへ差 …
読書目安時間:約19分
一瀬を低い瀧に颯と碎いて、爽かに落ちて流るゝ、桂川の溪流を、石疊で堰いた水の上を堰の其の半ばまで、足駄穿で渡つて出て、貸浴衣の尻からげ。梢は三階の高樓の屋根を抽き、枝は川の半ばへ差 …
霰ふる(旧字旧仮名)
読書目安時間:約18分
若いのと、少し年の上なると…… 此の二人の婦人は、民也のためには宿世からの縁と見える。ふとした時、思ひも懸けない處へ、夢のやうに姿を露はす—— こゝで、夢のやうに、と云ふものの、實 …
読書目安時間:約18分
若いのと、少し年の上なると…… 此の二人の婦人は、民也のためには宿世からの縁と見える。ふとした時、思ひも懸けない處へ、夢のやうに姿を露はす—— こゝで、夢のやうに、と云ふものの、實 …
霰ふる(新字新仮名)
読書目安時間:約18分
若いのと、少し年の上なると…… この二人の婦人は、民也のためには宿世からの縁と見える。ふとした時、思いも懸けない処へ、夢のように姿を露わす—— ここで、夢のように、と云うものの、実 …
読書目安時間:約18分
若いのと、少し年の上なると…… この二人の婦人は、民也のためには宿世からの縁と見える。ふとした時、思いも懸けない処へ、夢のように姿を露わす—— ここで、夢のように、と云うものの、実 …
飯坂ゆき(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
旅は此だから可い——陽氣も好と、私は熟として立つて視て居た。 五月十三日の午後である。志した飯坂の温泉へ行くのに、汽車で伊達驛で下りて、すぐに俥をたよると、三臺、四臺、さあ五臺まで …
読書目安時間:約13分
旅は此だから可い——陽氣も好と、私は熟として立つて視て居た。 五月十三日の午後である。志した飯坂の温泉へ行くのに、汽車で伊達驛で下りて、すぐに俥をたよると、三臺、四臺、さあ五臺まで …
活人形(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間22分
急病系図一寸手懸宵にちらり妖怪沙汰乱れ髪籠の囮幻影破廂夫婦喧嘩みるめ、かぐはな無理強迫走馬燈血の痕火に入る虫啊呀!同士討虐殺二重の壁赤城様——得三様旭 雲の峰は崩れて遠山の麓に靄薄 …
読書目安時間:約1時間22分
急病系図一寸手懸宵にちらり妖怪沙汰乱れ髪籠の囮幻影破廂夫婦喧嘩みるめ、かぐはな無理強迫走馬燈血の痕火に入る虫啊呀!同士討虐殺二重の壁赤城様——得三様旭 雲の峰は崩れて遠山の麓に靄薄 …
遺稿(旧字旧仮名)
読書目安時間:約33分
この無題の小説は、泉先生逝去後、机邊の篋底に、夫人の見出されしものにして、いつ頃書かれしものか、これにて完結のものか、はたまた未完結のものか、今はあきらかにする術なきものなり。昭和 …
読書目安時間:約33分
この無題の小説は、泉先生逝去後、机邊の篋底に、夫人の見出されしものにして、いつ頃書かれしものか、これにて完結のものか、はたまた未完結のものか、今はあきらかにする術なきものなり。昭和 …
遺稿:02 遺稿(新字新仮名)
読書目安時間:約33分
この無題の小説は、泉先生逝去後、机辺の篋底に、夫人の見出されしものにして、いつ頃書かれしものか、これにて完結のものか、はたまた未完結のものか、今はあきらかにする術なきものなり。昭和 …
読書目安時間:約33分
この無題の小説は、泉先生逝去後、机辺の篋底に、夫人の見出されしものにして、いつ頃書かれしものか、これにて完結のものか、はたまた未完結のものか、今はあきらかにする術なきものなり。昭和 …
十六夜(旧字旧仮名)
読書目安時間:約17分
きのふは仲秋十五夜で、無事平安な例年にもめづらしい、一天澄渡つた明月であつた。その前夜のあの暴風雨をわすれたやうに、朝から晴れ/″\とした、お天氣模樣で、辻へ立つて日を禮したほどで …
読書目安時間:約17分
きのふは仲秋十五夜で、無事平安な例年にもめづらしい、一天澄渡つた明月であつた。その前夜のあの暴風雨をわすれたやうに、朝から晴れ/″\とした、お天氣模樣で、辻へ立つて日を禮したほどで …
伊勢之巻(新字新仮名)
読書目安時間:約36分
昔男と聞く時は、今も床しき道中姿。その物語に題は通えど、これは東の銭なしが、一年思いたつよしして、参宮を志し、霞とともに立出でて、いそじあまりを三河国、そのから衣、ささおりの、安弁 …
読書目安時間:約36分
昔男と聞く時は、今も床しき道中姿。その物語に題は通えど、これは東の銭なしが、一年思いたつよしして、参宮を志し、霞とともに立出でて、いそじあまりを三河国、そのから衣、ささおりの、安弁 …
一景話題(新字新仮名)
読書目安時間:約10分
夫人堂 神戸にある知友、西本氏、頃日、摂津国摩耶山の絵葉書を送らる、その音信に、 なき母のこいしさに、二里の山路をかけのぼり候。靉靆き渡る霞の中に慈光洽き御姿を拝み候。 しかじかと …
読書目安時間:約10分
夫人堂 神戸にある知友、西本氏、頃日、摂津国摩耶山の絵葉書を送らる、その音信に、 なき母のこいしさに、二里の山路をかけのぼり候。靉靆き渡る霞の中に慈光洽き御姿を拝み候。 しかじかと …
一席話(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
上總國上野郡に田地二十石ばかりを耕す、源五右衞と云ふ百姓の次男で、小助と云ふのがあつた。兄の元太郎は至極實體で、農業に出精し、兩親へ孝行を盡し、貧しい中にもよく齊眉き、人づきあひは …
読書目安時間:約13分
上總國上野郡に田地二十石ばかりを耕す、源五右衞と云ふ百姓の次男で、小助と云ふのがあつた。兄の元太郎は至極實體で、農業に出精し、兩親へ孝行を盡し、貧しい中にもよく齊眉き、人づきあひは …
いろ扱ひ(新字旧仮名)
読書目安時間:約12分
これは作者の閲歴談と云ふやうなことに聞えますと、甚だ恐縮、ほんの子供の内に読んだ本についてお話をするのでございますよ。此頃は皆さんに読んで戴いて誠に御迷惑をかけますが、私は何うして …
読書目安時間:約12分
これは作者の閲歴談と云ふやうなことに聞えますと、甚だ恐縮、ほんの子供の内に読んだ本についてお話をするのでございますよ。此頃は皆さんに読んで戴いて誠に御迷惑をかけますが、私は何うして …
印度更紗(旧字旧仮名)
読書目安時間:約20分
「鸚鵡さん、しばらくね……」 と眞紅へ、ほんのりと霞をかけて、新しい火の𤏋と移る、棟瓦が夕舂日を噛んだ状なる瓦斯暖爐の前へ、長椅子を斜に、ト裳を床。上草履の爪前細く嬝娜に腰を掛けた …
読書目安時間:約20分
「鸚鵡さん、しばらくね……」 と眞紅へ、ほんのりと霞をかけて、新しい火の𤏋と移る、棟瓦が夕舂日を噛んだ状なる瓦斯暖爐の前へ、長椅子を斜に、ト裳を床。上草履の爪前細く嬝娜に腰を掛けた …
印度更紗(新字旧仮名)
読書目安時間:約20分
「鸚鵡さん、しばらくね……」 と真紅へ、ほんのりと霞をかけて、新しい火の※と移る、棟瓦が夕舂日を噛んだ状なる瓦斯暖炉の前へ、長椅子を斜に、ト裳を床。上草履の爪前細く※娜に腰を掛けた …
読書目安時間:約20分
「鸚鵡さん、しばらくね……」 と真紅へ、ほんのりと霞をかけて、新しい火の※と移る、棟瓦が夕舂日を噛んだ状なる瓦斯暖炉の前へ、長椅子を斜に、ト裳を床。上草履の爪前細く※娜に腰を掛けた …
浮舟(新字新仮名)
読書目安時間:約35分
「浪花江の片葉の蘆の結ぼれかかり——よいやさ。」 と蹌踉として、 「これわいな。……いや、どっこいしょ。」 脱いで提げたる道中笠、一寸左手に持換えて、紺の風呂敷、桐油包、振分けの荷 …
読書目安時間:約35分
「浪花江の片葉の蘆の結ぼれかかり——よいやさ。」 と蹌踉として、 「これわいな。……いや、どっこいしょ。」 脱いで提げたる道中笠、一寸左手に持換えて、紺の風呂敷、桐油包、振分けの荷 …
薄紅梅(新字新仮名)
読書目安時間:約2時間3分
麹町九段——中坂は、武蔵鐙、江戸砂子、惣鹿子等によれば、いや、そんな事はどうでもいい。このあたりこそ、明治時代文芸発程の名地である。かつて文壇の梁山泊と称えられた硯友社、その星座の …
読書目安時間:約2時間3分
麹町九段——中坂は、武蔵鐙、江戸砂子、惣鹿子等によれば、いや、そんな事はどうでもいい。このあたりこそ、明治時代文芸発程の名地である。かつて文壇の梁山泊と称えられた硯友社、その星座の …
歌行灯(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間13分
宮重大根のふとしく立てし宮柱は、ふろふきの熱田の神のみそなわす、七里のわたし浪ゆたかにして、来往の渡船難なく桑名につきたる悦びのあまり…… と口誦むように独言の、膝栗毛五編の上の読 …
読書目安時間:約1時間13分
宮重大根のふとしく立てし宮柱は、ふろふきの熱田の神のみそなわす、七里のわたし浪ゆたかにして、来往の渡船難なく桑名につきたる悦びのあまり…… と口誦むように独言の、膝栗毛五編の上の読 …
唄立山心中一曲(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間2分
「ちらちらちらちら雪の降る中へ、松明がぱっと燃えながら二本——誰も言うことでございますが、他にいたし方もありませんや。真白な手が二つ、悚然とするほどな婦が二人……もうやがてそこら一 …
読書目安時間:約1時間2分
「ちらちらちらちら雪の降る中へ、松明がぱっと燃えながら二本——誰も言うことでございますが、他にいたし方もありませんや。真白な手が二つ、悚然とするほどな婦が二人……もうやがてそこら一 …
海の使者(新字新仮名)
読書目安時間:約10分
何心なく、背戸の小橋を、向こうの蘆へ渡りかけて、思わず足を留めた。 不図、鳥の鳴音がする。……いかにも優しい、しおらしい声で、きりきり、きりりりり。 その声が、直ぐ耳近に聞こえたが …
読書目安時間:約10分
何心なく、背戸の小橋を、向こうの蘆へ渡りかけて、思わず足を留めた。 不図、鳥の鳴音がする。……いかにも優しい、しおらしい声で、きりきり、きりりりり。 その声が、直ぐ耳近に聞こえたが …
瓜の涙(新字新仮名)
読書目安時間:約21分
年紀は少いのに、よっぽど好きだと見えて、さもおいしそうに煙草を喫みつつ、……しかし烈しい暑さに弱って、身も疲れた様子で、炎天の並木の下に憩んでいる学生がある。 まだ二十歳そこらであ …
読書目安時間:約21分
年紀は少いのに、よっぽど好きだと見えて、さもおいしそうに煙草を喫みつつ、……しかし烈しい暑さに弱って、身も疲れた様子で、炎天の並木の下に憩んでいる学生がある。 まだ二十歳そこらであ …
画の裡(旧字旧仮名)
読書目安時間:約5分
「旦那樣、畫師ぢやげにござりまして、ちよつくら、はあ、お目に懸りたいと申しますでござります。」 旦那は徐羣夫と云ふ田舍大盡。忘其郡邑矣、とあるから何處のものとも知れぬが、案ずるに金 …
読書目安時間:約5分
「旦那樣、畫師ぢやげにござりまして、ちよつくら、はあ、お目に懸りたいと申しますでござります。」 旦那は徐羣夫と云ふ田舍大盡。忘其郡邑矣、とあるから何處のものとも知れぬが、案ずるに金 …
絵本の春(新字新仮名)
読書目安時間:約13分
もとの邸町の、荒果てた土塀が今もそのままになっている。……雪が消えて、まだ間もない、乾いたばかりの——山国で——石のごつごつした狭い小路が、霞みながら一条煙のように、ぼっと黄昏れて …
読書目安時間:約13分
もとの邸町の、荒果てた土塀が今もそのままになっている。……雪が消えて、まだ間もない、乾いたばかりの——山国で——石のごつごつした狭い小路が、霞みながら一条煙のように、ぼっと黄昏れて …
艶書(旧字旧仮名)
読書目安時間:約23分
「あゝもし、一寸。」 「は、私……でございますか。」 電車を赤十字病院下で下りて、向うへ大溝について、岬なりに路を畝つて、あれから病院へ行くのに坂がある。あの坂の上り口の所で、上か …
読書目安時間:約23分
「あゝもし、一寸。」 「は、私……でございますか。」 電車を赤十字病院下で下りて、向うへ大溝について、岬なりに路を畝つて、あれから病院へ行くのに坂がある。あの坂の上り口の所で、上か …
縁結び(新字新仮名)
読書目安時間:約34分
襖を開けて、旅館の女中が、 「旦那、」 と上調子の尻上りに云って、坐りもやらず莞爾と笑いかける。 「用かい。」 とこの八畳で応じたのは三十ばかりの品のいい男で、紺の勝った糸織の大名 …
読書目安時間:約34分
襖を開けて、旅館の女中が、 「旦那、」 と上調子の尻上りに云って、坐りもやらず莞爾と笑いかける。 「用かい。」 とこの八畳で応じたのは三十ばかりの品のいい男で、紺の勝った糸織の大名 …
大阪まで(旧字旧仮名)
読書目安時間:約12分
これは喜多八の旅の覺書である—— 今年三月の半ばより、東京市中穩かならず、天然痘流行につき、其方此方から注意をされて、身體髮膚これを父母にうけたり敢て損ひ毀らざるを、と其の父母は扨 …
読書目安時間:約12分
これは喜多八の旅の覺書である—— 今年三月の半ばより、東京市中穩かならず、天然痘流行につき、其方此方から注意をされて、身體髮膚これを父母にうけたり敢て損ひ毀らざるを、と其の父母は扨 …
幼い頃の記憶(新字新仮名)
読書目安時間:約5分
人から受けた印象と云うことに就いて先ず思い出すのは、幼い時分の軟らかな目に刻み付けられた様々な人々である。 年を取ってからはそれが少い。あってもそれは少年時代の憧れ易い目に、些っと …
読書目安時間:約5分
人から受けた印象と云うことに就いて先ず思い出すのは、幼い時分の軟らかな目に刻み付けられた様々な人々である。 年を取ってからはそれが少い。あってもそれは少年時代の憧れ易い目に、些っと …
おばけずきのいわれ少々と処女作(新字新仮名)
読書目安時間:約10分
僕は随分な迷信家だ。いずれそれには親ゆずりといったようなことがあるのは云う迄もない。父が熱心な信心家であったこともその一つの原因であろう。僕の幼時には物見遊山に行くということよりも …
読書目安時間:約10分
僕は随分な迷信家だ。いずれそれには親ゆずりといったようなことがあるのは云う迄もない。父が熱心な信心家であったこともその一つの原因であろう。僕の幼時には物見遊山に行くということよりも …
お花見雑感(旧字旧仮名)
読書目安時間:約3分
四五年といふもの逗子の方へ行つてゐたので、お花見には御無沙汰した。全體彼地では汐風が吹くせゐか木が皆小さくて稀に二三株有つても色も褪せて居るやうだから、摘草などをこそすれつい/\花 …
読書目安時間:約3分
四五年といふもの逗子の方へ行つてゐたので、お花見には御無沙汰した。全體彼地では汐風が吹くせゐか木が皆小さくて稀に二三株有つても色も褪せて居るやうだから、摘草などをこそすれつい/\花 …
女客(新字新仮名)
読書目安時間:約17分
「謹さん、お手紙、」 と階子段から声を掛けて、二階の六畳へ上り切らず、欄干に白やかな手をかけて、顔を斜に覗きながら、背後向きに机に寄った当家の主人に、一枚を齎らした。 「憚り、」 …
読書目安時間:約17分
「謹さん、お手紙、」 と階子段から声を掛けて、二階の六畳へ上り切らず、欄干に白やかな手をかけて、顔を斜に覗きながら、背後向きに机に寄った当家の主人に、一枚を齎らした。 「憚り、」 …
婦系図(新字新仮名)
読書目安時間:約5時間47分
鯛、比目魚素顔に口紅で美いから、その色に紛うけれども、可愛い音は、唇が鳴るのではない。お蔦は、皓歯に酸漿を含んでいる。…… 「早瀬の細君はちょうど(二十)と見えるが三だとサ、その年 …
読書目安時間:約5時間47分
鯛、比目魚素顔に口紅で美いから、その色に紛うけれども、可愛い音は、唇が鳴るのではない。お蔦は、皓歯に酸漿を含んでいる。…… 「早瀬の細君はちょうど(二十)と見えるが三だとサ、その年 …
怨霊借用(新字新仮名)
読書目安時間:約38分
婦人は、座の傍に人気のまるでない時、ひとりでは按摩を取らないが可いと、昔気質の誰でもそう云う。上はそうまでもない。あの下の事を言うのである。閨では別段に注意を要するだろう。以前は影 …
読書目安時間:約38分
婦人は、座の傍に人気のまるでない時、ひとりでは按摩を取らないが可いと、昔気質の誰でもそう云う。上はそうまでもない。あの下の事を言うのである。閨では別段に注意を要するだろう。以前は影 …
海異記(新字新仮名)
読書目安時間:約37分
砂山を細く開いた、両方の裾が向いあって、あたかも二頭の恐しき獣の踞ったような、もうちっとで荒海へ出ようとする、路の傍に、崖に添うて、一軒漁師の小家がある。 崖はそもそも波というもの …
読書目安時間:約37分
砂山を細く開いた、両方の裾が向いあって、あたかも二頭の恐しき獣の踞ったような、もうちっとで荒海へ出ようとする、路の傍に、崖に添うて、一軒漁師の小家がある。 崖はそもそも波というもの …
海城発電(新字旧仮名)
読書目安時間:約25分
「自分も実は白状をしやうと思つたです。」 と汚れ垢着きたる制服を絡へる一名の赤十字社の看護員は静に左右を顧みたり。 渠は清国の富豪柳氏の家なる、奥まりたる一室に夥多の人数に取囲まれ …
読書目安時間:約25分
「自分も実は白状をしやうと思つたです。」 と汚れ垢着きたる制服を絡へる一名の赤十字社の看護員は静に左右を顧みたり。 渠は清国の富豪柳氏の家なる、奥まりたる一室に夥多の人数に取囲まれ …
海城発電(新字新仮名)
読書目安時間:約25分
「自分も実は白状をしようと思ったです。」 と汚れ垢着きたる制服を絡える一名の赤十字社の看護員は静に左右を顧みたり。 渠は清国の富豪柳氏の家なる、奥まりたる一室に夥多の人数に取囲まれ …
読書目安時間:約25分
「自分も実は白状をしようと思ったです。」 と汚れ垢着きたる制服を絡える一名の赤十字社の看護員は静に左右を顧みたり。 渠は清国の富豪柳氏の家なる、奥まりたる一室に夥多の人数に取囲まれ …
海神別荘(新字新仮名)
読書目安時間:約46分
時。 現代。 場所。 海底の琅玕殿。 人物。 公子。沖の僧都。(年老いたる海坊主)美女。博士。 女房。侍女。(七人)黒潮騎士。(多数) 森厳藍碧なる琅玕殿裡。黒影あり。——沖の僧都 …
読書目安時間:約46分
時。 現代。 場所。 海底の琅玕殿。 人物。 公子。沖の僧都。(年老いたる海坊主)美女。博士。 女房。侍女。(七人)黒潮騎士。(多数) 森厳藍碧なる琅玕殿裡。黒影あり。——沖の僧都 …
凱旋祭(新字旧仮名)
読書目安時間:約10分
紫の幕、紅の旗、空の色の青く晴れたる、草木の色の緑なる、唯うつくしきものの弥が上に重なり合ひ、打混じて、譬へば大なる幻燈の花輪車の輪を造りて、烈しく舞出で、舞込むが見え候のみ。何を …
読書目安時間:約10分
紫の幕、紅の旗、空の色の青く晴れたる、草木の色の緑なる、唯うつくしきものの弥が上に重なり合ひ、打混じて、譬へば大なる幻燈の花輪車の輪を造りて、烈しく舞出で、舞込むが見え候のみ。何を …
怪談女の輪(旧字旧仮名)
読書目安時間:約8分
枕に就いたのは黄昏の頃、之を逢魔が時、雀色時などといふ一日の内人間の影法師が一番ぼんやりとする時で、五時から六時の間に起つたこと、私が十七の秋のはじめ。 部屋は四疊敷けた。薄暗い縱 …
読書目安時間:約8分
枕に就いたのは黄昏の頃、之を逢魔が時、雀色時などといふ一日の内人間の影法師が一番ぼんやりとする時で、五時から六時の間に起つたこと、私が十七の秋のはじめ。 部屋は四疊敷けた。薄暗い縱 …
怪談会 序(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
序 傳ふる處の怪異の書、多くは徳育のために、訓戒のために、寓意を談じて、勸懲の資となすに過ぎず。蓋し教のために、彼の鬼神を煩らはすもの也。人意焉ぞ鬼神の好惡を察し得むや。察せずして …
読書目安時間:約1分
序 傳ふる處の怪異の書、多くは徳育のために、訓戒のために、寓意を談じて、勸懲の資となすに過ぎず。蓋し教のために、彼の鬼神を煩らはすもの也。人意焉ぞ鬼神の好惡を察し得むや。察せずして …
貝の穴に河童の居る事(新字新仮名)
読書目安時間:約33分
雨を含んだ風がさっと吹いて、磯の香が満ちている——今日は二時頃から、ずッぷりと、一降り降ったあとだから、この雲の累った空合では、季節で蒸暑かりそうな処を、身に沁みるほどに薄寒い。… …
読書目安時間:約33分
雨を含んだ風がさっと吹いて、磯の香が満ちている——今日は二時頃から、ずッぷりと、一降り降ったあとだから、この雲の累った空合では、季節で蒸暑かりそうな処を、身に沁みるほどに薄寒い。… …
開扉一妖帖(新字新仮名)
読書目安時間:約40分
ただ仰向けに倒れなかったばかりだったそうである、松村信也氏——こう真面目に名のったのでは、この話の模様だと、御当人少々極りが悪いかも知れない。信也氏は東——新聞、学芸部の記者である …
読書目安時間:約40分
ただ仰向けに倒れなかったばかりだったそうである、松村信也氏——こう真面目に名のったのでは、この話の模様だと、御当人少々極りが悪いかも知れない。信也氏は東——新聞、学芸部の記者である …
怪力(新字旧仮名)
読書目安時間:約9分
孰れが前に出来たか、穿鑿に及ばぬが、怪力の盲人の物語りが二ツある。同じ話の型が変つて、一ツは講釈師が板にかけて、のん/\づい/\と顕はす。一ツは好事家の随筆に、物凄くも又恐ろしく記 …
読書目安時間:約9分
孰れが前に出来たか、穿鑿に及ばぬが、怪力の盲人の物語りが二ツある。同じ話の型が変つて、一ツは講釈師が板にかけて、のん/\づい/\と顕はす。一ツは好事家の随筆に、物凄くも又恐ろしく記 …
花間文字(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
晩唐一代の名家、韓昌黎に、一人の猶子韓湘あり。江淮より迎へて昌黎其の館に養ひぬ。猶子年少うして白皙、容姿恰も婦人の如し。然も其の行ひ放逸にして、聊も學ぶことをせず。學院に遣はして子 …
読書目安時間:約4分
晩唐一代の名家、韓昌黎に、一人の猶子韓湘あり。江淮より迎へて昌黎其の館に養ひぬ。猶子年少うして白皙、容姿恰も婦人の如し。然も其の行ひ放逸にして、聊も學ぶことをせず。學院に遣はして子 …
神楽坂七不思議(旧字旧仮名)
読書目安時間:約2分
世の中何事も不思議なり、「おい、ちよいと煙草屋の娘はアノ眼色が不思議ぢやあないか。」と謂ふは別に眼が三ツあるといふ意味にあらず、「春狐子、何うでごす、彼處の會席は不思議に食せやすぜ …
読書目安時間:約2分
世の中何事も不思議なり、「おい、ちよいと煙草屋の娘はアノ眼色が不思議ぢやあないか。」と謂ふは別に眼が三ツあるといふ意味にあらず、「春狐子、何うでごす、彼處の會席は不思議に食せやすぜ …
陽炎座(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間7分
「ここだ、この音なんだよ。」 帽子も靴も艶々と光る、三十ばかりの、しかるべき会社か銀行で当時若手の利けものといった風采。一ツ、容子は似つかわしく外国語で行こう、ヤングゼントルマンと …
読書目安時間:約1時間7分
「ここだ、この音なんだよ。」 帽子も靴も艶々と光る、三十ばかりの、しかるべき会社か銀行で当時若手の利けものといった風采。一ツ、容子は似つかわしく外国語で行こう、ヤングゼントルマンと …
片しぐれ(旧字旧仮名)
読書目安時間:約8分
今も恁う云ふのがある。 安政の頃本所南割下水に住んで、祿高千石を領した大御番役、服部式部の邸へ、同じ本所林町家主惣兵衞店、傳平の請人で、中間に住込んだ、上州瓜井戸うまれの千助と云ふ …
読書目安時間:約8分
今も恁う云ふのがある。 安政の頃本所南割下水に住んで、祿高千石を領した大御番役、服部式部の邸へ、同じ本所林町家主惣兵衞店、傳平の請人で、中間に住込んだ、上州瓜井戸うまれの千助と云ふ …
葛飾砂子(新字新仮名)
読書目安時間:約38分
縁日柳行李橋ぞろえ題目船衣の雫浅緑 記念ながら 縁日先年尾上家の養子で橘之助といった名題俳優が、年紀二十有五に満たず、肺を煩い、余り胸が痛いから白菊の露が飲みたいという意味の辞世の …
読書目安時間:約38分
縁日柳行李橋ぞろえ題目船衣の雫浅緑 記念ながら 縁日先年尾上家の養子で橘之助といった名題俳優が、年紀二十有五に満たず、肺を煩い、余り胸が痛いから白菊の露が飲みたいという意味の辞世の …
甲冑堂(新字旧仮名)
読書目安時間:約4分
橘南谿が東遊記に、陸前国苅田郡高福寺なる甲胄堂の婦人像を記せるあり。 奥州白石の城下より一里半南に、才川と云ふ駅あり。此の才川の町末に、高福寺といふ寺あり。奥州筋近来の凶作に此寺も …
読書目安時間:約4分
橘南谿が東遊記に、陸前国苅田郡高福寺なる甲胄堂の婦人像を記せるあり。 奥州白石の城下より一里半南に、才川と云ふ駅あり。此の才川の町末に、高福寺といふ寺あり。奥州筋近来の凶作に此寺も …
河伯令嬢(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間8分
——心中見た見た、並木の下で しかも皓歯と前髪で—— 北国金沢は、元禄に北枝、牧童などがあって、俳諧に縁が浅くない。——つい近頃覧たのが、文政三年の春。……春とは云っても、あのあた …
読書目安時間:約1時間8分
——心中見た見た、並木の下で しかも皓歯と前髪で—— 北国金沢は、元禄に北枝、牧童などがあって、俳諧に縁が浅くない。——つい近頃覧たのが、文政三年の春。……春とは云っても、あのあた …
革鞄の怪(新字新仮名)
読書目安時間:約21分
「そんな事があるものですか。」 「いや、まったくだから変なんです。馬鹿々々しい、何、詰らないと思う後から声がします。」 「声がします。」 「確かに聞えるんです。」 と云った。私たち …
読書目安時間:約21分
「そんな事があるものですか。」 「いや、まったくだから変なんです。馬鹿々々しい、何、詰らないと思う後から声がします。」 「声がします。」 「確かに聞えるんです。」 と云った。私たち …
唐模様(旧字旧仮名)
読書目安時間:約14分
惟ふに、描ける美人は、活ける醜女よりも可也。傳へ聞く、漢の武帝の宮人麗娟、年はじめて十四。玉の膚艷やかにして皓く、且つ澤ふ。たきもしめざる蘭麝おのづから薫りて、其の行くや蛺蝶相飛べ …
読書目安時間:約14分
惟ふに、描ける美人は、活ける醜女よりも可也。傳へ聞く、漢の武帝の宮人麗娟、年はじめて十四。玉の膚艷やかにして皓く、且つ澤ふ。たきもしめざる蘭麝おのづから薫りて、其の行くや蛺蝶相飛べ …
鑑定(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
牛屋の手間取、牛切りの若いもの、一婦を娶る、と云ふのがはじまり。漸と女房にありついたは見つけものであるが、其の婦(奇醜)とある。たゞ醜いのさへ、奇醜は弱つた、何も醜を奇がるに當らぬ …
読書目安時間:約4分
牛屋の手間取、牛切りの若いもの、一婦を娶る、と云ふのがはじまり。漸と女房にありついたは見つけものであるが、其の婦(奇醜)とある。たゞ醜いのさへ、奇醜は弱つた、何も醜を奇がるに當らぬ …
聞きたるまゝ(旧字旧仮名)
読書目安時間:約2分
吾聞く、東坡が洗兒詩に、人皆養子望聰明。我被聰明誤一生。孩兒愚且魯、無災無難到公卿。 又李白の子を祝する句に曰く、揚杯祝願無他語、謹勿頑愚似汝爺矣。家庭先生以て如何となす? 吾聞く …
読書目安時間:約2分
吾聞く、東坡が洗兒詩に、人皆養子望聰明。我被聰明誤一生。孩兒愚且魯、無災無難到公卿。 又李白の子を祝する句に曰く、揚杯祝願無他語、謹勿頑愚似汝爺矣。家庭先生以て如何となす? 吾聞く …
菊あわせ(新字新仮名)
読書目安時間:約37分
「蟹です、あのすくすくと刺のある。……あれは、東京では、まだ珍らしいのですが、魚市をあるいていて、鮒、鰡など、潟魚をぴちゃぴちゃ刎ねさせながら売っているのと、おし合って……その茨蟹 …
読書目安時間:約37分
「蟹です、あのすくすくと刺のある。……あれは、東京では、まだ珍らしいのですが、魚市をあるいていて、鮒、鰡など、潟魚をぴちゃぴちゃ刎ねさせながら売っているのと、おし合って……その茨蟹 …
義血侠血(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間7分
越中高岡より倶利伽羅下の建場なる石動まで、四里八町が間を定時発の乗り合い馬車あり。 賃銭の廉きがゆえに、旅客はおおかた人力車を捨ててこれに便りぬ。車夫はその不景気を馬車会社に怨みて …
読書目安時間:約1時間7分
越中高岡より倶利伽羅下の建場なる石動まで、四里八町が間を定時発の乗り合い馬車あり。 賃銭の廉きがゆえに、旅客はおおかた人力車を捨ててこれに便りぬ。車夫はその不景気を馬車会社に怨みて …
甲乙(新字新仮名)
読書目安時間:約46分
先刻は、小さな女中の案内で、雨の晴間を宿の畑へ、家内と葱を抜きに行った。……料理番に頼んで、晩にはこれで味噌汁を拵えて貰うつもりである。生玉子を割って、且つは吸ものにし、且つはおじ …
読書目安時間:約46分
先刻は、小さな女中の案内で、雨の晴間を宿の畑へ、家内と葱を抜きに行った。……料理番に頼んで、晩にはこれで味噌汁を拵えて貰うつもりである。生玉子を割って、且つは吸ものにし、且つはおじ …
木の子説法(新字新仮名)
読書目安時間:約35分
「——鱧あみだ仏、はも仏と唱うれば、鮒らく世界に生れ、鯒へ鯒へと請ぜられ……仏と雑魚して居べし。されば……干鯛貝らいし、真経には、蛸とくあのく鱈——」 ……時節柄を弁えるがいい。蕎 …
読書目安時間:約35分
「——鱧あみだ仏、はも仏と唱うれば、鮒らく世界に生れ、鯒へ鯒へと請ぜられ……仏と雑魚して居べし。されば……干鯛貝らいし、真経には、蛸とくあのく鱈——」 ……時節柄を弁えるがいい。蕎 …
茸の舞姫(新字新仮名)
読書目安時間:約24分
「杢さん、これ、何?……」 と小児が訊くと、真赤な鼻の頭を撫でて、 「綺麗な衣服だよう。」 これはまた余りに情ない。町内の杢若どのは、古筵の両端へ、笹の葉ぐるみ青竹を立てて、縄を渡 …
読書目安時間:約24分
「杢さん、これ、何?……」 と小児が訊くと、真赤な鼻の頭を撫でて、 「綺麗な衣服だよう。」 これはまた余りに情ない。町内の杢若どのは、古筵の両端へ、笹の葉ぐるみ青竹を立てて、縄を渡 …
城崎を憶ふ(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
雨が、さつと降出した、停車場へ着いた時で——天象は卯の花くだしである。敢て字義に拘泥する次第ではないが、雨は其の花を亂したやうに、夕暮に白かつた。やゝ大粒に見えるのを、もし掌にうけ …
読書目安時間:約13分
雨が、さつと降出した、停車場へ着いた時で——天象は卯の花くだしである。敢て字義に拘泥する次第ではないが、雨は其の花を亂したやうに、夕暮に白かつた。やゝ大粒に見えるのを、もし掌にうけ …
貴婦人(新字旧仮名)
読書目安時間:約16分
番茶を焙じるらしい、いゝ香気が、真夜中とも思ふ頃芬としたので、うと/\としたやうだつた沢は、はつきりと目が覚めた。 随分遙々の旅だつたけれども、時計と云ふものを持たないので、何時頃 …
読書目安時間:約16分
番茶を焙じるらしい、いゝ香気が、真夜中とも思ふ頃芬としたので、うと/\としたやうだつた沢は、はつきりと目が覚めた。 随分遙々の旅だつたけれども、時計と云ふものを持たないので、何時頃 …
銀鼎(新字旧仮名)
読書目安時間:約17分
汽車は寂しかつた。 わが友なる——園が、自から私に話した——其のお話をするのに、念のため時間表を繰つて見ると、奥州白河に着いたのは夜の十二時二十四分で—— 上野を立つたのが六時半で …
読書目安時間:約17分
汽車は寂しかつた。 わが友なる——園が、自から私に話した——其のお話をするのに、念のため時間表を繰つて見ると、奥州白河に着いたのは夜の十二時二十四分で—— 上野を立つたのが六時半で …
金時計(新字新仮名)
読書目安時間:約12分
広告 一拙者昨夕散歩の際此辺一町以内の草の中に金時計一個遺失致し候間御拾取の上御届け下され候御方へは御礼として金百円呈上可仕候 月日あーさー、へいげん これ相州西鎌倉長谷村の片辺に …
読書目安時間:約12分
広告 一拙者昨夕散歩の際此辺一町以内の草の中に金時計一個遺失致し候間御拾取の上御届け下され候御方へは御礼として金百円呈上可仕候 月日あーさー、へいげん これ相州西鎌倉長谷村の片辺に …
九九九会小記(旧字旧仮名)
読書目安時間:約6分
會の名は——會費が九圓九十九錢なるに起因する。震災後、多年中絶して居たのが、頃日區劃整理に及ばず、工事なしに復興した。時に繰返すやうだけれども、十圓に對し剩錢一錢なるが故に、九圓九 …
読書目安時間:約6分
會の名は——會費が九圓九十九錢なるに起因する。震災後、多年中絶して居たのが、頃日區劃整理に及ばず、工事なしに復興した。時に繰返すやうだけれども、十圓に對し剩錢一錢なるが故に、九圓九 …
草あやめ(新字旧仮名)
読書目安時間:約6分
二丁目の我が借家の地主、江戸児にて露地を鎖さず、裏町の木戸には無用の者入るべからずと式の如く記したれど、表門には扉さへなく、夜が更けても通行勝手なり。但知己の人の通り抜け、世話に申 …
読書目安時間:約6分
二丁目の我が借家の地主、江戸児にて露地を鎖さず、裏町の木戸には無用の者入るべからずと式の如く記したれど、表門には扉さへなく、夜が更けても通行勝手なり。但知己の人の通り抜け、世話に申 …
くさびら(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
御馳走には季春がまだ早いが、たゞ見るだけなら何時でも構はない。食料に成る成らないは別として、今頃の梅雨には種々の茸がによき/\と野山に生える。 野山に、によき/\、と言つて、あの形 …
読書目安時間:約4分
御馳走には季春がまだ早いが、たゞ見るだけなら何時でも構はない。食料に成る成らないは別として、今頃の梅雨には種々の茸がによき/\と野山に生える。 野山に、によき/\、と言つて、あの形 …
草迷宮(新字新仮名)
読書目安時間:約2時間24分
向うの小沢に蛇が立って、 八幡長者の、おと娘、 よくも立ったり、巧んだり。 手には二本の珠を持ち、 足には黄金の靴を穿き、 ああよべ、こうよべと云いながら、 山くれ野くれ行ったれば …
読書目安時間:約2時間24分
向うの小沢に蛇が立って、 八幡長者の、おと娘、 よくも立ったり、巧んだり。 手には二本の珠を持ち、 足には黄金の靴を穿き、 ああよべ、こうよべと云いながら、 山くれ野くれ行ったれば …
国貞えがく(新字新仮名)
読書目安時間:約32分
柳を植えた……その柳の一処繁った中に、清水の湧く井戸がある。……大通り四ツ角の郵便局で、東京から組んで寄越した若干金の為替を請取って、三ツ巻に包んで、ト先ず懐中に及ぶ。 春は過ぎて …
読書目安時間:約32分
柳を植えた……その柳の一処繁った中に、清水の湧く井戸がある。……大通り四ツ角の郵便局で、東京から組んで寄越した若干金の為替を請取って、三ツ巻に包んで、ト先ず懐中に及ぶ。 春は過ぎて …
廓そだち(旧字旧仮名)
読書目安時間:約8分
古くから、人も知つた有名な引手茶屋。それが去年の吉原の火事で燒けて、假宅で營業をして居たが、續けて營業をするのには、建て復しをしなくてはならぬ。 金主を目付けたが、引手茶屋は、見込 …
読書目安時間:約8分
古くから、人も知つた有名な引手茶屋。それが去年の吉原の火事で燒けて、假宅で營業をして居たが、續けて營業をするのには、建て復しをしなくてはならぬ。 金主を目付けたが、引手茶屋は、見込 …
黒壁(新字新仮名)
読書目安時間:約9分
席上の各々方、今や予が物語すべき順番の来りしまでに、諸君が語給いし種々の怪談は、いずれも驚魂奪魄の価値なきにあらず。しかれども敢て、眼の唯一個なるもの、首の長さの六尺なるもの、鼻の …
読書目安時間:約9分
席上の各々方、今や予が物語すべき順番の来りしまでに、諸君が語給いし種々の怪談は、いずれも驚魂奪魄の価値なきにあらず。しかれども敢て、眼の唯一個なるもの、首の長さの六尺なるもの、鼻の …
黒百合(新字新仮名)
読書目安時間:約2時間37分
序 越中の国立山なる、石滝の奥深く、黒百合となんいうものありと、語るもおどろおどろしや。姫百合、白百合こそなつかしけれ、鬼と呼ぶさえ、分けてこの凄じきを、雄々しきは打笑い、さらぬは …
読書目安時間:約2時間37分
序 越中の国立山なる、石滝の奥深く、黒百合となんいうものありと、語るもおどろおどろしや。姫百合、白百合こそなつかしけれ、鬼と呼ぶさえ、分けてこの凄じきを、雄々しきは打笑い、さらぬは …
外科室(新字新仮名)
読書目安時間:約15分
実は好奇心のゆえに、しかれども予は予が画師たるを利器として、ともかくも口実を設けつつ、予と兄弟もただならざる医学士高峰をしいて、某の日東京府下の一病院において、渠が刀を下すべき、貴 …
読書目安時間:約15分
実は好奇心のゆえに、しかれども予は予が画師たるを利器として、ともかくも口実を設けつつ、予と兄弟もただならざる医学士高峰をしいて、某の日東京府下の一病院において、渠が刀を下すべき、貴 …
化鳥(新字旧仮名)
読書目安時間:約36分
愉快いな、愉快いな、お天気が悪くつて外へ出て遊べなくつても可や、笠を着て蓑を着て、雨の降るなかをびしよ/″\濡れながら、橋の上を渡つて行くのは猪だ。 菅笠を目深に冠つて潵に濡れまい …
読書目安時間:約36分
愉快いな、愉快いな、お天気が悪くつて外へ出て遊べなくつても可や、笠を着て蓑を着て、雨の降るなかをびしよ/″\濡れながら、橋の上を渡つて行くのは猪だ。 菅笠を目深に冠つて潵に濡れまい …
化鳥(新字新仮名)
読書目安時間:約36分
愉快いな、愉快いな、お天気が悪くって外へ出て遊べなくっても可いや、笠を着て、蓑を着て、雨の降るなかをびしょびしょ濡れながら、橋の上を渡って行くのは猪だ。 菅笠を目深に被って、※に濡 …
読書目安時間:約36分
愉快いな、愉快いな、お天気が悪くって外へ出て遊べなくっても可いや、笠を着て、蓑を着て、雨の降るなかをびしょびしょ濡れながら、橋の上を渡って行くのは猪だ。 菅笠を目深に被って、※に濡 …
月令十二態(旧字旧仮名)
読書目安時間:約5分
一月 山嶺の雪なほ深けれども、其の白妙に紅の日や、美しきかな玉の春。松籟時として波に吟ずるのみ、撞いて驚かす鐘もなし。萬歳の鼓遙かに、鞠唄は近く梅ヶ香と相聞こえ、突羽根の袂は松に友 …
読書目安時間:約5分
一月 山嶺の雪なほ深けれども、其の白妙に紅の日や、美しきかな玉の春。松籟時として波に吟ずるのみ、撞いて驚かす鐘もなし。萬歳の鼓遙かに、鞠唄は近く梅ヶ香と相聞こえ、突羽根の袂は松に友 …
紅玉(新字新仮名)
読書目安時間:約24分
時。 現代、初冬。 場所。 府下郊外の原野。 人物。 画工。侍女。(烏の仮装したる) 貴夫人。老紳士。少紳士。小児五人。 ——別に、三羽の烏。(侍女と同じ扮装) 小児一やあ、停車場 …
読書目安時間:約24分
時。 現代、初冬。 場所。 府下郊外の原野。 人物。 画工。侍女。(烏の仮装したる) 貴夫人。老紳士。少紳士。小児五人。 ——別に、三羽の烏。(侍女と同じ扮装) 小児一やあ、停車場 …
紅玉(新字旧仮名)
読書目安時間:約23分
時———現代、初冬。 場所——府下郊外の原野。 人物——画工。侍女(烏の仮装したる)。貴夫人。老紳士。少紳士。小児五人。——別に、三羽の烏(侍女と同じ扮装)。 小児一やあ、停車場の …
読書目安時間:約23分
時———現代、初冬。 場所——府下郊外の原野。 人物——画工。侍女(烏の仮装したる)。貴夫人。老紳士。少紳士。小児五人。——別に、三羽の烏(侍女と同じ扮装)。 小児一やあ、停車場の …
高野聖(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間13分
「参謀本部編纂の地図をまた繰開いて見るでもなかろう、と思ったけれども、余りの道じゃから、手を触るさえ暑くるしい、旅の法衣の袖をかかげて、表紙を附けた折本になってるのを引張り出した。 …
読書目安時間:約1時間13分
「参謀本部編纂の地図をまた繰開いて見るでもなかろう、と思ったけれども、余りの道じゃから、手を触るさえ暑くるしい、旅の法衣の袖をかかげて、表紙を附けた折本になってるのを引張り出した。 …
高野聖(新字旧仮名)
読書目安時間:約1時間11分
「参謀本部編纂の地図を又繰開いて見るでもなからう、と思つたけれども、余りの道ぢやから、手を触るさへ暑くるしい、旅の法衣の袖をかゝげて、表紙を附けた折本になつてるのを引張り出した。 …
読書目安時間:約1時間11分
「参謀本部編纂の地図を又繰開いて見るでもなからう、と思つたけれども、余りの道ぢやから、手を触るさへ暑くるしい、旅の法衣の袖をかゝげて、表紙を附けた折本になつてるのを引張り出した。 …
光籃(新字旧仮名)
読書目安時間:約11分
田舎の娘であらう。縞柄も分らない筒袖の古浴衣に、煮染めたやうな手拭を頬被りして、水の中に立つたのは。……それを其のまゝに見えるけれど、如何に奇を好めばと云つても、女の形に案山子を拵 …
読書目安時間:約11分
田舎の娘であらう。縞柄も分らない筒袖の古浴衣に、煮染めたやうな手拭を頬被りして、水の中に立つたのは。……それを其のまゝに見えるけれど、如何に奇を好めばと云つても、女の形に案山子を拵 …
五月より(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
卯の花くだし新に霽れて、池の面の小濁り、尚ほ遲櫻の影を宿し、椿の紅を流す。日闌けて眠き合歡の花の、其の面影も澄み行けば、庭の石燈籠に苔やゝ青うして、野茨に白き宵の月、カタ/\と音信 …
読書目安時間:約4分
卯の花くだし新に霽れて、池の面の小濁り、尚ほ遲櫻の影を宿し、椿の紅を流す。日闌けて眠き合歡の花の、其の面影も澄み行けば、庭の石燈籠に苔やゝ青うして、野茨に白き宵の月、カタ/\と音信 …
木精(三尺角拾遺)(新字新仮名)
読書目安時間:約6分
「あなた、冷えやしませんか。」 お柳は暗夜の中に悄然と立って、池に臨んで、その肩を並べたのである。工学士は、井桁に組んだ材木の下なる端へ、窮屈に腰を懸けたが、口元に近々と吸った巻煙 …
読書目安時間:約6分
「あなた、冷えやしませんか。」 お柳は暗夜の中に悄然と立って、池に臨んで、その肩を並べたのである。工学士は、井桁に組んだ材木の下なる端へ、窮屈に腰を懸けたが、口元に近々と吸った巻煙 …
小春の狐(新字新仮名)
読書目安時間:約27分
朝——この湖の名ぶつと聞く、蜆の汁で。……燗をさせるのも面倒だから、バスケットの中へ持参のウイスキイを一口。蜆汁にウイスキイでは、ちと取合せが妙だが、それも旅らしい。…… いい天気 …
読書目安時間:約27分
朝——この湖の名ぶつと聞く、蜆の汁で。……燗をさせるのも面倒だから、バスケットの中へ持参のウイスキイを一口。蜆汁にウイスキイでは、ちと取合せが妙だが、それも旅らしい。…… いい天気 …
菎蒻本(新字新仮名)
読書目安時間:約31分
如月のはじめから三月の末へかけて、まだしっとりと春雨にならぬ間を、毎日のように風が続いた。北も南も吹荒んで、戸障子を煽つ、柱を揺ぶる、屋根を鳴らす、物干棹を刎飛ばす——荒磯や、奥山 …
読書目安時間:約31分
如月のはじめから三月の末へかけて、まだしっとりと春雨にならぬ間を、毎日のように風が続いた。北も南も吹荒んで、戸障子を煽つ、柱を揺ぶる、屋根を鳴らす、物干棹を刎飛ばす——荒磯や、奥山 …
作物の用意(旧字旧仮名)
読書目安時間:約3分
私が作物に對する用意といふのは理窟はない、只好いものを書きたいといふ事のみです。されば現代の風潮はどうあらうと其麽事には構はず私は私の好きなものの、胸中に浮んだものを書くばかりです …
読書目安時間:約3分
私が作物に對する用意といふのは理窟はない、只好いものを書きたいといふ事のみです。されば現代の風潮はどうあらうと其麽事には構はず私は私の好きなものの、胸中に浮んだものを書くばかりです …
三尺角(旧字旧仮名)
読書目安時間:約22分
「…………」 山には木樵唄、水には船唄、驛路には馬子の唄、渠等はこれを以て心を慰め、勞を休め、我が身を忘れて屈託なく其業に服するので、恰も時計が動く毎にセコンドが鳴るやうなものであ …
読書目安時間:約22分
「…………」 山には木樵唄、水には船唄、驛路には馬子の唄、渠等はこれを以て心を慰め、勞を休め、我が身を忘れて屈託なく其業に服するので、恰も時計が動く毎にセコンドが鳴るやうなものであ …
三尺角(新字新仮名)
読書目安時間:約22分
「…………」 山には木樵唄、水には船唄、駅路には馬子の唄、渠等はこれを以て心を慰め、労を休め、我が身を忘れて屈託なくその業に服するので、恰も時計が動く毎にセコンドが鳴るようなもので …
読書目安時間:約22分
「…………」 山には木樵唄、水には船唄、駅路には馬子の唄、渠等はこれを以て心を慰め、労を休め、我が身を忘れて屈託なくその業に服するので、恰も時計が動く毎にセコンドが鳴るようなもので …
三尺角拾遺:(木精)(旧字旧仮名)
読書目安時間:約6分
「あなた、冷えやしませんか。」 お柳は暗夜の中に悄然と立つて、池に臨むで、其の肩を並べたのである。工學士は、井桁に組んだ材木の下なる端へ、窮屈に腰を懸けたが、口元に近々と吸つた卷煙 …
読書目安時間:約6分
「あなた、冷えやしませんか。」 お柳は暗夜の中に悄然と立つて、池に臨むで、其の肩を並べたのである。工學士は、井桁に組んだ材木の下なる端へ、窮屈に腰を懸けたが、口元に近々と吸つた卷煙 …
三人の盲の話(旧字旧仮名)
読書目安時間:約18分
「もし/\、其處へ行らつしやりますお方。」……と呼ぶ。 呼ばれた坂上は、此の聲を聞くと、外套の襟から先づ悚然とした。……誰に似て可厭な、何時覺えのある可忌しい調子と云ふのではない。 …
読書目安時間:約18分
「もし/\、其處へ行らつしやりますお方。」……と呼ぶ。 呼ばれた坂上は、此の聲を聞くと、外套の襟から先づ悚然とした。……誰に似て可厭な、何時覺えのある可忌しい調子と云ふのではない。 …
三枚続(新字新仮名)
読書目安時間:約2時間9分
表紙の画の撫子に取添えたる清書草紙、まだ手習児の作なりとて拙きをすてたまわずこのぬしとある処に、御名を記させたまえとこそ。 明治三十五年壬寅正月鏡花 「どうも相済みません、昨日もお …
読書目安時間:約2時間9分
表紙の画の撫子に取添えたる清書草紙、まだ手習児の作なりとて拙きをすてたまわずこのぬしとある処に、御名を記させたまえとこそ。 明治三十五年壬寅正月鏡花 「どうも相済みません、昨日もお …
式部小路(新字新仮名)
読書目安時間:約2時間31分
日本橋のそれにや習える、 源氏の著者にや擬えたる、 近き頃音羽青柳の横町を、 式部小路となむいえりける。 名をなつかしみ、尋ねし人、 妾宅と覚しきに、世にも 婀娜なる娘の、糸竹の …
読書目安時間:約2時間31分
日本橋のそれにや習える、 源氏の著者にや擬えたる、 近き頃音羽青柳の横町を、 式部小路となむいえりける。 名をなつかしみ、尋ねし人、 妾宅と覚しきに、世にも 婀娜なる娘の、糸竹の …
七宝の柱(新字新仮名)
読書目安時間:約18分
山吹つつじが盛だのに、その日の寒さは、俥の上で幾度も外套の袖をひしひしと引合せた。 夏草やつわものどもが、という芭蕉の碑が古塚の上に立って、そのうしろに藤原氏三代栄華の時、竜頭の船 …
読書目安時間:約18分
山吹つつじが盛だのに、その日の寒さは、俥の上で幾度も外套の袖をひしひしと引合せた。 夏草やつわものどもが、という芭蕉の碑が古塚の上に立って、そのうしろに藤原氏三代栄華の時、竜頭の船 …
醜婦を呵す(新字旧仮名)
読書目安時間:約4分
村夫子は謂ふ、美の女性に貴ぶべきは、其面の美なるにはあらずして、単に其意の美なるにありと。何ぞあやまれるの甚しき。夫子が強ちに爾き道義的誤謬の見解を下したるは、大早計にも婦人を以て …
読書目安時間:約4分
村夫子は謂ふ、美の女性に貴ぶべきは、其面の美なるにはあらずして、単に其意の美なるにありと。何ぞあやまれるの甚しき。夫子が強ちに爾き道義的誤謬の見解を下したるは、大早計にも婦人を以て …
十万石(旧字旧仮名)
読書目安時間:約16分
こゝに信州の六文錢は世々英勇の家なること人の能く識る處なり。はじめ武田家に旗下として武名遠近に轟きしが、勝頼滅亡の後年を經て徳川氏に歸順しつ。松代十萬石を世襲して、松の間詰の歴々た …
読書目安時間:約16分
こゝに信州の六文錢は世々英勇の家なること人の能く識る處なり。はじめ武田家に旗下として武名遠近に轟きしが、勝頼滅亡の後年を經て徳川氏に歸順しつ。松代十萬石を世襲して、松の間詰の歴々た …
術三則(旧字旧仮名)
読書目安時間:約2分
帝王世紀にありといふ。日の怪しきを射て世に聞えたる羿、嘗て呉賀と北に遊べることあり。呉賀雀を指して羿に對つて射よといふ。羿悠然として問うていふ、生之乎。殺之乎。賀の曰く、其の左の目 …
読書目安時間:約2分
帝王世紀にありといふ。日の怪しきを射て世に聞えたる羿、嘗て呉賀と北に遊べることあり。呉賀雀を指して羿に對つて射よといふ。羿悠然として問うていふ、生之乎。殺之乎。賀の曰く、其の左の目 …
朱日記(新字新仮名)
読書目安時間:約28分
「小使、小ウ使。」 程もあらせず、……廊下を急いで、もっとも授業中の遠慮、静に教員控所の板戸の前へ敷居越に髯面……というが頤頬などに貯えたわけではない。不精で剃刀を当てないから、む …
読書目安時間:約28分
「小使、小ウ使。」 程もあらせず、……廊下を急いで、もっとも授業中の遠慮、静に教員控所の板戸の前へ敷居越に髯面……というが頤頬などに貯えたわけではない。不精で剃刀を当てないから、む …
春昼(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間4分
「お爺さん、お爺さん。」 「はあ、私けえ。」 と、一言で直ぐ応じたのも、四辺が静かで他には誰もいなかった所為であろう。そうでないと、その皺だらけな額に、顱巻を緩くしたのに、ほかほか …
読書目安時間:約1時間4分
「お爺さん、お爺さん。」 「はあ、私けえ。」 と、一言で直ぐ応じたのも、四辺が静かで他には誰もいなかった所為であろう。そうでないと、その皺だらけな額に、顱巻を緩くしたのに、ほかほか …
春昼後刻(新字新仮名)
読書目安時間:約39分
この雨は間もなく霽れて、庭も山も青き天鵞絨に蝶花の刺繍ある霞を落した。何んの余波やら、庵にも、座にも、袖にも、菜種の薫が染みたのである。 出家は、さて日が出口から、裏山のその蛇の矢 …
読書目安時間:約39分
この雨は間もなく霽れて、庭も山も青き天鵞絨に蝶花の刺繍ある霞を落した。何んの余波やら、庵にも、座にも、袖にも、菜種の薫が染みたのである。 出家は、さて日が出口から、裏山のその蛇の矢 …
松翠深く蒼浪遥けき逗子より(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
櫻山に夏鶯音を入れつゝ、岩殿寺の青葉に目白鳴く。なつかしや御堂の松翠愈々深く、鳴鶴ヶ崎の浪蒼くして、新宿の濱、羅の雪を敷く。そよ/\と風の渡る處、日盛りも蛙の聲高らかなり。夕涼みに …
読書目安時間:約1分
櫻山に夏鶯音を入れつゝ、岩殿寺の青葉に目白鳴く。なつかしや御堂の松翠愈々深く、鳴鶴ヶ崎の浪蒼くして、新宿の濱、羅の雪を敷く。そよ/\と風の渡る處、日盛りも蛙の聲高らかなり。夕涼みに …
小説に用ふる天然(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
小説を作る上では——如何しても天然を用ゐぬ譯には行かないやうですね。譬へば惚れ合つた男女二人が話をしながら横町を通る時でも、晴天の時と、雨天の時とは、話の調子が餘程違ひますからね。 …
読書目安時間:約1分
小説を作る上では——如何しても天然を用ゐぬ譯には行かないやうですね。譬へば惚れ合つた男女二人が話をしながら横町を通る時でも、晴天の時と、雨天の時とは、話の調子が餘程違ひますからね。 …
小説文体(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
僕は雅俗折衷も言文一致も、兩方やツて見るつもりだが、今まで經驗した所では、言文一致で書いたものは、少し離れて見て全躰の景色がぼうツと浮ぶ、文章だと近く眼の傍へすりつけて見て、景色が …
読書目安時間:約1分
僕は雅俗折衷も言文一致も、兩方やツて見るつもりだが、今まで經驗した所では、言文一致で書いたものは、少し離れて見て全躰の景色がぼうツと浮ぶ、文章だと近く眼の傍へすりつけて見て、景色が …
処方秘箋(新字旧仮名)
読書目安時間:約13分
此の不思議なことのあつたのは五月中旬、私が八歳の時、紙谷町に住んだ向うの平家の、お辻といふ、十八の娘、やもめの母親と二人ぐらし。少しある公債を便りに、人仕事などをしたのであるが、つ …
読書目安時間:約13分
此の不思議なことのあつたのは五月中旬、私が八歳の時、紙谷町に住んだ向うの平家の、お辻といふ、十八の娘、やもめの母親と二人ぐらし。少しある公債を便りに、人仕事などをしたのであるが、つ …
白い下地(新字新仮名)
読書目安時間:約3分
色といえば、恋とか、色情とかいう方面に就いての題目ではあろうが、僕は大に埒外に走って一番これを色彩という側に取ろう、そのかわり、一寸仇ッぽい。 色は兎角白が土台になる。これに色々の …
読書目安時間:約3分
色といえば、恋とか、色情とかいう方面に就いての題目ではあろうが、僕は大に埒外に走って一番これを色彩という側に取ろう、そのかわり、一寸仇ッぽい。 色は兎角白が土台になる。これに色々の …
白金之絵図(新字新仮名)
読書目安時間:約47分
片側は空も曇って、今にも一村雨来そうに見える、日中も薄暗い森続きに、畝り畝り遥々と黒い柵を繞らした火薬庫の裏通、寂しい処をとぼとぼと一人通る。 「はあ、これなればこそ可けれ、聞くも …
読書目安時間:約47分
片側は空も曇って、今にも一村雨来そうに見える、日中も薄暗い森続きに、畝り畝り遥々と黒い柵を繞らした火薬庫の裏通、寂しい処をとぼとぼと一人通る。 「はあ、これなればこそ可けれ、聞くも …
城の石垣(旧字旧仮名)
読書目安時間:約3分
同じことを、東京では世界一、地方では日本一と誇る。相州小田原の町に電車鐵道待合の、茶店の亭主が言に因れば、土地の鹽辛、蒲鉾、外郎、及び萬年町の竹屋の藤、金格子の東海棲、料理店の天利 …
読書目安時間:約3分
同じことを、東京では世界一、地方では日本一と誇る。相州小田原の町に電車鐵道待合の、茶店の亭主が言に因れば、土地の鹽辛、蒲鉾、外郎、及び萬年町の竹屋の藤、金格子の東海棲、料理店の天利 …
白花の朝顔(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間3分
「あんた、居やはりますか。」 ……唄にもある——おもしろいのは二十を越えて、二十二のころ三のころ——あいにくこの篇の著者に、経験が、いや端的に体験といおう、……体験がないから、その …
読書目安時間:約1時間3分
「あんた、居やはりますか。」 ……唄にもある——おもしろいのは二十を越えて、二十二のころ三のころ——あいにくこの篇の著者に、経験が、いや端的に体験といおう、……体験がないから、その …
神鑿(新字旧仮名)
読書目安時間:約2時間11分
濡色を含んだ曙の霞の中から、姿も振もしつとりとした婦を肩に、片手を引担ぐやうにして、一人の青年がとぼ/\と顕はれた。 色が真蒼で、目も血走り、伸びた髪が額に被つて、冠物なしに、埃塗 …
読書目安時間:約2時間11分
濡色を含んだ曙の霞の中から、姿も振もしつとりとした婦を肩に、片手を引担ぐやうにして、一人の青年がとぼ/\と顕はれた。 色が真蒼で、目も血走り、伸びた髪が額に被つて、冠物なしに、埃塗 …
神鷺之巻(新字新仮名)
読書目安時間:約54分
白鷺明神の祠へ——一緑の森をその峰に仰いで、小県銑吉がいざ詣でようとすると、案内に立ちそうな村の爺さんが少なからず難色を顕わした。 この爺さんは、 「——おらが口で、更めていうでは …
読書目安時間:約54分
白鷺明神の祠へ——一緑の森をその峰に仰いで、小県銑吉がいざ詣でようとすると、案内に立ちそうな村の爺さんが少なからず難色を顕わした。 この爺さんは、 「——おらが口で、更めていうでは …
逗子だより(旧字旧仮名)
読書目安時間:約2分
夜は、はや秋の螢なるべし、風に稻葉のそよぐ中を、影淡くはら/\とこぼるゝ状あはれなり。 月影は、夕顏のをかしく縋れる四ツ目垣一重隔てたる裏山の雜木の中よりさして、浴衣の袖に照添ふも …
読書目安時間:約2分
夜は、はや秋の螢なるべし、風に稻葉のそよぐ中を、影淡くはら/\とこぼるゝ状あはれなり。 月影は、夕顏のをかしく縋れる四ツ目垣一重隔てたる裏山の雜木の中よりさして、浴衣の袖に照添ふも …
逗子より(新字旧仮名)
読書目安時間:約5分
拝啓、愚弟におんことづけの儀承り候。来月分新小説に、凡兆が、(涼しさや朝草門に荷ひ込む)趣の、やさしき御催しこれあり、小生にも一鎌仕れとのおほせ、ゐなかずまひのわれらにはふさはしき …
読書目安時間:約5分
拝啓、愚弟におんことづけの儀承り候。来月分新小説に、凡兆が、(涼しさや朝草門に荷ひ込む)趣の、やさしき御催しこれあり、小生にも一鎌仕れとのおほせ、ゐなかずまひのわれらにはふさはしき …
寸情風土記(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
金澤の正月は、お買初め、お買初めの景氣の好い聲にてはじまる。初買なり。二日の夜中より出立つ。元日は何の商賣も皆休む。初買の時、競つて紅鯛とて縁起ものを買ふ。笹の葉に、大判、小判、打 …
読書目安時間:約13分
金澤の正月は、お買初め、お買初めの景氣の好い聲にてはじまる。初買なり。二日の夜中より出立つ。元日は何の商賣も皆休む。初買の時、競つて紅鯛とて縁起ものを買ふ。笹の葉に、大判、小判、打 …
清心庵(新字新仮名)
読書目安時間:約26分
米と塩とは尼君が市に出で行きたまうとて、庵に残したまいたれば、摩耶も予も餓うることなかるべし。もとより山中の孤家なり。甘きものも酢きものも摩耶は欲しからずという、予もまた同じきなり …
読書目安時間:約26分
米と塩とは尼君が市に出で行きたまうとて、庵に残したまいたれば、摩耶も予も餓うることなかるべし。もとより山中の孤家なり。甘きものも酢きものも摩耶は欲しからずという、予もまた同じきなり …
政談十二社(新字新仮名)
読書目安時間:約50分
東京もはやここは多摩の里、郡の部に属する内藤新宿の町端に、近頃新開で土の色赤く、日当のいい冠木門から、目のふちほんのりと酔を帯びて、杖を小脇に、つかつかと出た一名の瀟洒たる人物があ …
読書目安時間:約50分
東京もはやここは多摩の里、郡の部に属する内藤新宿の町端に、近頃新開で土の色赤く、日当のいい冠木門から、目のふちほんのりと酔を帯びて、杖を小脇に、つかつかと出た一名の瀟洒たる人物があ …
雪霊記事(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
「此のくらゐな事が……何の……小兒のうち歌留多を取りに行つたと思へば——」 越前の府、武生の、侘しい旅宿の、雪に埋れた軒を離れて、二町ばかりも進んだ時、吹雪に行惱みながら、私は—— …
読書目安時間:約13分
「此のくらゐな事が……何の……小兒のうち歌留多を取りに行つたと思へば——」 越前の府、武生の、侘しい旅宿の、雪に埋れた軒を離れて、二町ばかりも進んだ時、吹雪に行惱みながら、私は—— …
雪霊記事(新字新仮名)
読書目安時間:約14分
「このくらいな事が……何の……小児のうち歌留多を取りに行ったと思えば——」 越前の府、武生の、侘しい旅宿の、雪に埋れた軒を離れて、二町ばかりも進んだ時、吹雪に行悩みながら、私は—— …
読書目安時間:約14分
「このくらいな事が……何の……小児のうち歌留多を取りに行ったと思えば——」 越前の府、武生の、侘しい旅宿の、雪に埋れた軒を離れて、二町ばかりも進んだ時、吹雪に行悩みながら、私は—— …
雪霊続記(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
機會がおのづから來ました。 今度の旅は、一體はじめは、仲仙道線で故郷へ着いて、其處で、一事を濟したあとを、姫路行の汽車で東京へ歸らうとしたのでありました。——此列車は、米原で一體分 …
読書目安時間:約13分
機會がおのづから來ました。 今度の旅は、一體はじめは、仲仙道線で故郷へ着いて、其處で、一事を濟したあとを、姫路行の汽車で東京へ歸らうとしたのでありました。——此列車は、米原で一體分 …
雪霊続記(新字新仮名)
読書目安時間:約13分
機会がおのずから来ました。 今度の旅は、一体はじめは、仲仙道線で故郷へ着いて、そこで、一事を済したあとを、姫路行の汽車で東京へ帰ろうとしたのでありました。——この列車は、米原で一体 …
読書目安時間:約13分
機会がおのずから来ました。 今度の旅は、一体はじめは、仲仙道線で故郷へ着いて、そこで、一事を済したあとを、姫路行の汽車で東京へ帰ろうとしたのでありました。——この列車は、米原で一体 …
銭湯(旧字旧仮名)
読書目安時間:約7分
それ熱ければ梅、ぬるければ竹、客を松の湯の揚場に、奧方はお定りの廂髮。大島擬ひのお羽織で、旦那が藻脱の籠の傍に、小兒の衣服の紅い裏を、膝を飜して控へて居る。 髯の旦那は、眉の薄い、 …
読書目安時間:約7分
それ熱ければ梅、ぬるければ竹、客を松の湯の揚場に、奧方はお定りの廂髮。大島擬ひのお羽織で、旦那が藻脱の籠の傍に、小兒の衣服の紅い裏を、膝を飜して控へて居る。 髯の旦那は、眉の薄い、 …
続銀鼎(新字旧仮名)
読書目安時間:約24分
不思議なる光景である。 白河はやがて、鳴きしきる蛙の声、——其の蛙の声もさあと響く——とゝもに、さあと鳴る、流の音に分るゝ如く、汽車は恰も雨の大川をあとにして、又一息、暗い陸奥へ沈 …
読書目安時間:約24分
不思議なる光景である。 白河はやがて、鳴きしきる蛙の声、——其の蛙の声もさあと響く——とゝもに、さあと鳴る、流の音に分るゝ如く、汽車は恰も雨の大川をあとにして、又一息、暗い陸奥へ沈 …
第二菎蒻本(新字新仮名)
読書目安時間:約32分
雪の夜路の、人影もない真白な中を、矢来の奥の男世帯へ出先から帰った目に、狭い二階の六畳敷、机の傍なる置炬燵に、肩まで入って待っていたのが、するりと起直った、逢いに来た婦の一重々々、 …
読書目安時間:約32分
雪の夜路の、人影もない真白な中を、矢来の奥の男世帯へ出先から帰った目に、狭い二階の六畳敷、机の傍なる置炬燵に、肩まで入って待っていたのが、するりと起直った、逢いに来た婦の一重々々、 …
多神教(新字新仮名)
読書目安時間:約36分
場所美濃、三河の国境。山中の社——奥の院。 名白寮権現、媛神。(はたち余に見ゆ)神職。(榛貞臣。修験の出)禰宜。(布気田五郎次)老いたる禰宜。雑役の仕丁。(棚村久内)二十五座の太鼓 …
読書目安時間:約36分
場所美濃、三河の国境。山中の社——奥の院。 名白寮権現、媛神。(はたち余に見ゆ)神職。(榛貞臣。修験の出)禰宜。(布気田五郎次)老いたる禰宜。雑役の仕丁。(棚村久内)二十五座の太鼓 …
旅僧(旧字旧仮名)
読書目安時間:約10分
去にし年秋のはじめ、汽船加能丸の百餘の乘客を搭載して、加州金石に向ひて、越前敦賀港を發するや、一天麗朗に微風船首を撫でて、海路の平穩を極めたるにも關はらず、乘客の面上に一片暗愁の雲 …
読書目安時間:約10分
去にし年秋のはじめ、汽船加能丸の百餘の乘客を搭載して、加州金石に向ひて、越前敦賀港を發するや、一天麗朗に微風船首を撫でて、海路の平穩を極めたるにも關はらず、乘客の面上に一片暗愁の雲 …
玉川の草(新字旧仮名)
読書目安時間:約5分
——これは、そゞろな秋のおもひでである。青葉の雨を聞きながら—— 露を其のまゝの女郎花、浅葱の優しい嫁菜の花、藤袴、また我亦紅、はよく伸び、よく茂り、慌てた蛙は、蒲の穂と間違へさう …
読書目安時間:約5分
——これは、そゞろな秋のおもひでである。青葉の雨を聞きながら—— 露を其のまゝの女郎花、浅葱の優しい嫁菜の花、藤袴、また我亦紅、はよく伸び、よく茂り、慌てた蛙は、蒲の穂と間違へさう …
誓之巻(新字新仮名)
読書目安時間:約16分
団欒石段菊の露秀を忘れよ東枕誓 団欒 後の日のまどいは楽しかりき。 「あの時は驚きましたっけねえ、新さん。」 とミリヤアドの顔嬉しげに打まもりつつ、高津は予を見向きていう。ミリヤア …
読書目安時間:約16分
団欒石段菊の露秀を忘れよ東枕誓 団欒 後の日のまどいは楽しかりき。 「あの時は驚きましたっけねえ、新さん。」 とミリヤアドの顔嬉しげに打まもりつつ、高津は予を見向きていう。ミリヤア …
註文帳(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間8分
剃刀研十九日紅梅屋敷作平物語夕空点灯頃 雪の門二人使者左の衣兜化粧の名残 剃刀研「おう寒いや、寒いや、こりゃべらぼうだ。」 と天窓をきちんと分けた風俗、その辺の若い者。双子の着物に …
読書目安時間:約1時間8分
剃刀研十九日紅梅屋敷作平物語夕空点灯頃 雪の門二人使者左の衣兜化粧の名残 剃刀研「おう寒いや、寒いや、こりゃべらぼうだ。」 と天窓をきちんと分けた風俗、その辺の若い者。双子の着物に …
一寸怪(新字新仮名)
読書目安時間:約7分
怪談の種類も色々あって、理由のある怪談と、理由のない怪談とに別けてみよう、理由のあるというのは、例えば、因縁談、怨霊などという方で。後のは、天狗、魔の仕業で、殆ど端睨すべからざるも …
読書目安時間:約7分
怪談の種類も色々あって、理由のある怪談と、理由のない怪談とに別けてみよう、理由のあるというのは、例えば、因縁談、怨霊などという方で。後のは、天狗、魔の仕業で、殆ど端睨すべからざるも …
月夜(旧字旧仮名)
読書目安時間:約6分
月の光に送られて、一人、山の裾を、町はづれの大川の岸へ出た。 同じ其の光ながら、山の樹立と水の流れと、蒼く、白く、薄りと色が分れて、一ツを離れると、一ツが迎へる。影法師も露に濡れて …
読書目安時間:約6分
月の光に送られて、一人、山の裾を、町はづれの大川の岸へ出た。 同じ其の光ながら、山の樹立と水の流れと、蒼く、白く、薄りと色が分れて、一ツを離れると、一ツが迎へる。影法師も露に濡れて …
月夜車(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
宴會と云ふが、優しい心ざしの人たちが、なき母親の追善を營んだ、其の席に列なつて、式も盞も濟んだ、夏の夜の十時過ぎを、袖崎と言ふ、………今年東京の何某大學の國文科を卒業して、故郷へ歸 …
読書目安時間:約13分
宴會と云ふが、優しい心ざしの人たちが、なき母親の追善を營んだ、其の席に列なつて、式も盞も濟んだ、夏の夜の十時過ぎを、袖崎と言ふ、………今年東京の何某大學の國文科を卒業して、故郷へ歸 …
露萩(新字新仮名)
読書目安時間:約32分
「これは槙さん入らっしゃい。」 「今晩は——大した景気ですね。」 「お化に景気も妙ですが、おもいのほか人が集りましたよ。」 最近の事である。……今夜の怪談会の幹事の一人に、白尾と云 …
読書目安時間:約32分
「これは槙さん入らっしゃい。」 「今晩は——大した景気ですね。」 「お化に景気も妙ですが、おもいのほか人が集りましたよ。」 最近の事である。……今夜の怪談会の幹事の一人に、白尾と云 …
鉄槌の音(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
天未に闇し。東方臥龍山の巓少しく白みて、旭日一帶の紅を潮せり。昧爽氣清く、神澄みて、街衢縱横の地平線、皆眼眸の裡にあり。然して國主が掌中の民十萬、今はた何をなしつゝあるか。 これよ …
読書目安時間:約1分
天未に闇し。東方臥龍山の巓少しく白みて、旭日一帶の紅を潮せり。昧爽氣清く、神澄みて、街衢縱横の地平線、皆眼眸の裡にあり。然して國主が掌中の民十萬、今はた何をなしつゝあるか。 これよ …
照葉狂言(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間41分
二坪に足らぬ市中の日蔭の庭に、よくもこう生い立ちしな、一本の青楓、塀の内に年経たり。さるも老木の春寒しとや、枝も幹もただ日南に向いて、戸の外にばかり茂りたれば、広からざる小路の中を …
読書目安時間:約1時間41分
二坪に足らぬ市中の日蔭の庭に、よくもこう生い立ちしな、一本の青楓、塀の内に年経たり。さるも老木の春寒しとや、枝も幹もただ日南に向いて、戸の外にばかり茂りたれば、広からざる小路の中を …
天守物語(新字新仮名)
読書目安時間:約42分
時不詳。ただし封建時代——晩秋。日没前より深更にいたる。 所播州姫路。白鷺城の天守、第五重。 登場人物 天守夫人、富姫。(打見は二十七八)岩代国猪苗代、亀の城、亀姫。(二十ばかり) …
読書目安時間:約42分
時不詳。ただし封建時代——晩秋。日没前より深更にいたる。 所播州姫路。白鷺城の天守、第五重。 登場人物 天守夫人、富姫。(打見は二十七八)岩代国猪苗代、亀の城、亀姫。(二十ばかり) …
当世女装一斑(新字旧仮名)
読書目安時間:約9分
こゝに先づ一個の裸美人ありと仮定せよ、一代女に記したる、(年紀は十五より十八まで、当世顔は少し丸く、色は薄花桜にして面道具の四つ不足なく揃ひて、目は細きを好まず、眉濃く、鼻の間せは …
読書目安時間:約9分
こゝに先づ一個の裸美人ありと仮定せよ、一代女に記したる、(年紀は十五より十八まで、当世顔は少し丸く、色は薄花桜にして面道具の四つ不足なく揃ひて、目は細きを好まず、眉濃く、鼻の間せは …
灯明之巻(新字新仮名)
読書目安時間:約47分
「やあ、やまかがしや蝮が居るぞう、あっけえやつだ、気をつけさっせえ。」 「ええ。」 何と、足許の草へ鎌首が出たように、立すくみになったのは、薩摩絣の単衣、藍鼠無地の絽の羽織で、身軽 …
読書目安時間:約47分
「やあ、やまかがしや蝮が居るぞう、あっけえやつだ、気をつけさっせえ。」 「ええ。」 何と、足許の草へ鎌首が出たように、立すくみになったのは、薩摩絣の単衣、藍鼠無地の絽の羽織で、身軽 …
遠野の奇聞(新字新仮名)
読書目安時間:約10分
近ごろ近ごろ、おもしろき書を読みたり。柳田国男氏の著、遠野物語なり。再読三読、なお飽くことを知らず。この書は、陸中国上閉伊郡に遠野郷とて、山深き幽僻地の、伝説異聞怪談を、土地の人の …
読書目安時間:約10分
近ごろ近ごろ、おもしろき書を読みたり。柳田国男氏の著、遠野物語なり。再読三読、なお飽くことを知らず。この書は、陸中国上閉伊郡に遠野郷とて、山深き幽僻地の、伝説異聞怪談を、土地の人の …
栃の実(新字新仮名)
読書目安時間:約8分
朝六つの橋を、その明方に渡った——この橋のある処は、いま麻生津という里である。それから三里ばかりで武生に着いた。みちみち可懐い白山にわかれ、日野ヶ峰に迎えられ、やがて、越前の御嶽の …
読書目安時間:約8分
朝六つの橋を、その明方に渡った——この橋のある処は、いま麻生津という里である。それから三里ばかりで武生に着いた。みちみち可懐い白山にわかれ、日野ヶ峰に迎えられ、やがて、越前の御嶽の …
鳥影(旧字旧仮名)
読書目安時間:約3分
雨の晴れた朝である。修善寺の温泉宿、——館の家族の一婦人と、家内が桂川の一本橋向うの花畑へ連立つて、次手に同家の控の別莊——あき屋である——を見せて貰つた、と言つて話した。花畑は渡 …
読書目安時間:約3分
雨の晴れた朝である。修善寺の温泉宿、——館の家族の一婦人と、家内が桂川の一本橋向うの花畑へ連立つて、次手に同家の控の別莊——あき屋である——を見せて貰つた、と言つて話した。花畑は渡 …
取舵(新字新仮名)
読書目安時間:約15分
「こりゃどうも厄介だねえ。」 観音丸の船員は累々しき盲翁の手を執りて、艀より本船に扶乗する時、かくは呟きぬ。 この「厄介」とともに送られたる五七人の乗客を載了りて、観音丸は徐々とし …
読書目安時間:約15分
「こりゃどうも厄介だねえ。」 観音丸の船員は累々しき盲翁の手を執りて、艀より本船に扶乗する時、かくは呟きぬ。 この「厄介」とともに送られたる五七人の乗客を載了りて、観音丸は徐々とし …
十和田湖(新字旧仮名)
読書目安時間:約32分
「さて何うも一方ならぬ御厚情に預り、少からぬ御苦労を掛けました。道中にも旅店にも、我儘ばかり申して、今更お恥しう存じます、しかし俥、駕籠……また夏座敷だと申すのに、火鉢に火をかんか …
読書目安時間:約32分
「さて何うも一方ならぬ御厚情に預り、少からぬ御苦労を掛けました。道中にも旅店にも、我儘ばかり申して、今更お恥しう存じます、しかし俥、駕籠……また夏座敷だと申すのに、火鉢に火をかんか …
十和田の夏霧(旧字旧仮名)
読書目安時間:約2分
彼處に、遙に、湖の只中なる一點のモーターは、日の光に、たゞ青瑪瑙の瓜の泛べる風情がある。また、行く船の、さながら白銀の猪の驅けるが如く見えたるも道理よ。水底には蒼龍のぬしを潛めて、 …
読書目安時間:約2分
彼處に、遙に、湖の只中なる一點のモーターは、日の光に、たゞ青瑪瑙の瓜の泛べる風情がある。また、行く船の、さながら白銀の猪の驅けるが如く見えたるも道理よ。水底には蒼龍のぬしを潛めて、 …
南地心中(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間19分
「今のは、」 初阪ものの赤毛布、という処を、十月の半ば過ぎ、小春凪で、ちと逆上せるほどな暖かさに、下着さえ襲ねて重し、野暮な縞も隠されず、頬被りがわりの鳥打帽で、朝から見物に出掛け …
読書目安時間:約1時間19分
「今のは、」 初阪ものの赤毛布、という処を、十月の半ば過ぎ、小春凪で、ちと逆上せるほどな暖かさに、下着さえ襲ねて重し、野暮な縞も隠されず、頬被りがわりの鳥打帽で、朝から見物に出掛け …
二、三羽――十二、三羽(新字新仮名)
読書目安時間:約30分
引越しをするごとに、「雀はどうしたろう。」もう八十幾つで、耳が遠かった。——その耳を熟と澄ますようにして、目をうっとりと空を視めて、火桶にちょこんと小さくいて、「雀はどうしたろうの …
読書目安時間:約30分
引越しをするごとに、「雀はどうしたろう。」もう八十幾つで、耳が遠かった。——その耳を熟と澄ますようにして、目をうっとりと空を視めて、火桶にちょこんと小さくいて、「雀はどうしたろうの …
二世の契(新字旧仮名)
読書目安時間:約36分
真中に一棟、小さき屋根の、恰も朝凪の海に難破船の俤のやう、且つ破れ且つ傾いて見ゆるのは、此の広野を、久しい以前汽車が横切つた、其の時分の停車場の名残である。 路も纔に通ずるばかり、 …
読書目安時間:約36分
真中に一棟、小さき屋根の、恰も朝凪の海に難破船の俤のやう、且つ破れ且つ傾いて見ゆるのは、此の広野を、久しい以前汽車が横切つた、其の時分の停車場の名残である。 路も纔に通ずるばかり、 …
日本橋(新字新仮名)
読書目安時間:約2時間59分
篠蟹檜木笠銀貨入手に手露地の細路柳に銀の舞扇 河童御殿栄螺と蛤おなじく妻横槊賦詩羆の筒袖 縁日がえりサの字千鳥梅ヶ枝の手水鉢口紅一重桜 伐木丁々空蝉彩ある雲鴛鴦生理学教室美挙怨霊比 …
読書目安時間:約2時間59分
篠蟹檜木笠銀貨入手に手露地の細路柳に銀の舞扇 河童御殿栄螺と蛤おなじく妻横槊賦詩羆の筒袖 縁日がえりサの字千鳥梅ヶ枝の手水鉢口紅一重桜 伐木丁々空蝉彩ある雲鴛鴦生理学教室美挙怨霊比 …
人魚の祠(旧字旧仮名)
読書目安時間:約18分
「いまの、あの婦人が抱いて居た嬰兒ですが、鯉か、鼈ででも有りさうでならないんですがね私は、默つて工學士の其の顏を視た。 「まさかとは思ひますが。」 赤坂の見附に近い、唯ある珈琲店の …
読書目安時間:約18分
「いまの、あの婦人が抱いて居た嬰兒ですが、鯉か、鼈ででも有りさうでならないんですがね私は、默つて工學士の其の顏を視た。 「まさかとは思ひますが。」 赤坂の見附に近い、唯ある珈琲店の …
人参(旧字旧仮名)
読書目安時間:約7分
京師の張廣號は、人參の大問屋で、聞えた老鋪。銀座で一番、と云ふづツしりしたものである。 一日の事で、十八九の一人の少年、馬に打乘り、荷鞍に着けた皮袋に、銀貨をざく/\と鳴して來て、 …
読書目安時間:約7分
京師の張廣號は、人參の大問屋で、聞えた老鋪。銀座で一番、と云ふづツしりしたものである。 一日の事で、十八九の一人の少年、馬に打乘り、荷鞍に着けた皮袋に、銀貨をざく/\と鳴して來て、 …
沼夫人(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間20分
「ああ、奥さん、」 と言った自分の声に、ふと目が覚めると……室内は真暗で黒白が分らぬ。寝てから大分の時が経ったらしくもあるし、つい今しがた現々したかとも思われる。 その現々たるや、 …
読書目安時間:約1時間20分
「ああ、奥さん、」 と言った自分の声に、ふと目が覚めると……室内は真暗で黒白が分らぬ。寝てから大分の時が経ったらしくもあるし、つい今しがた現々したかとも思われる。 その現々たるや、 …
売色鴨南蛮(新字新仮名)
読書目安時間:約28分
はじめ、目に着いたのは——ちと申兼ねるが、——とにかく、緋縮緬であった。その燃立つようなのに、朱で処々ぼかしの入った長襦袢で。女は裙を端折っていたのではない。褄を高々と掲げて、膝で …
読書目安時間:約28分
はじめ、目に着いたのは——ちと申兼ねるが、——とにかく、緋縮緬であった。その燃立つようなのに、朱で処々ぼかしの入った長襦袢で。女は裙を端折っていたのではない。褄を高々と掲げて、膝で …
蠅を憎む記(新字旧仮名)
読書目安時間:約7分
いたづら為たるものは金坊である。初めは稗蒔の稗の、月代のやうに素直に細く伸びた葉尖を、フツ/\と吹いたり、﨟たけた顔を斜めにして、金魚鉢の金魚の目を、左から、又右の方から視めたり。 …
読書目安時間:約7分
いたづら為たるものは金坊である。初めは稗蒔の稗の、月代のやうに素直に細く伸びた葉尖を、フツ/\と吹いたり、﨟たけた顔を斜めにして、金魚鉢の金魚の目を、左から、又右の方から視めたり。 …
伯爵の釵(新字新仮名)
読書目安時間:約39分
このもの語の起った土地は、清きと、美しきと、二筋の大川、市の両端を流れ、真中央に城の天守なお高く聳え、森黒く、濠蒼く、国境の山岳は重畳として、湖を包み、海に沿い、橋と、坂と、辻の柳 …
読書目安時間:約39分
このもの語の起った土地は、清きと、美しきと、二筋の大川、市の両端を流れ、真中央に城の天守なお高く聳え、森黒く、濠蒼く、国境の山岳は重畳として、湖を包み、海に沿い、橋と、坂と、辻の柳 …
伯爵の釵(新字旧仮名)
読書目安時間:約39分
此のもの語の起つた土地は、清きと、美しきと、二筋の大川、市の両端を流れ、真中央に城の天守尚ほ高く聳え、森黒く、濠蒼く、国境の山岳は重畳として、湖を包み、海に沿ひ、橋と、坂と、辻の柳 …
読書目安時間:約39分
此のもの語の起つた土地は、清きと、美しきと、二筋の大川、市の両端を流れ、真中央に城の天守尚ほ高く聳え、森黒く、濠蒼く、国境の山岳は重畳として、湖を包み、海に沿ひ、橋と、坂と、辻の柳 …
化銀杏(新字新仮名)
読書目安時間:約55分
貸したる二階は二間にして六畳と四畳半、別に五畳余りの物置ありて、月一円の極なり。家主は下の中の間の六畳と、奥の五畳との二間に住居いて、店は八畳ばかり板の間になりおれども、商売家にあ …
読書目安時間:約55分
貸したる二階は二間にして六畳と四畳半、別に五畳余りの物置ありて、月一円の極なり。家主は下の中の間の六畳と、奥の五畳との二間に住居いて、店は八畳ばかり板の間になりおれども、商売家にあ …
妖怪年代記(新字旧仮名)
読書目安時間:約18分
予が寄宿生となりて松川私塾に入りたりしは、英語を学ばむためにあらず、数学を修めむためにあらず、なほ漢籍を学ばむことにもあらで、他に密に期することのありけるなり。 加州金沢市古寺町に …
読書目安時間:約18分
予が寄宿生となりて松川私塾に入りたりしは、英語を学ばむためにあらず、数学を修めむためにあらず、なほ漢籍を学ばむことにもあらで、他に密に期することのありけるなり。 加州金沢市古寺町に …
春着(旧字旧仮名)
読書目安時間:約20分
あら玉の春着きつれて醉ひつれて 少年行と前がきがあつたと思ふ……こゝに拜借をしたのは、紅葉先生の俳句である。處が、その着つれてとある春着がおなじく先生の通帳を拜借によつて出來たのだ …
読書目安時間:約20分
あら玉の春着きつれて醉ひつれて 少年行と前がきがあつたと思ふ……こゝに拜借をしたのは、紅葉先生の俳句である。處が、その着つれてとある春着がおなじく先生の通帳を拜借によつて出來たのだ …
鷭狩(新字新仮名)
読書目安時間:約22分
初冬の夜更である。 片山津(加賀)の温泉宿、半月館弓野屋の二階——だけれど、広い階子段が途中で一段大きく蜿ってS形に昇るので三階ぐらいに高い——取着の扉を開けて、一人旅の、三十ばか …
読書目安時間:約22分
初冬の夜更である。 片山津(加賀)の温泉宿、半月館弓野屋の二階——だけれど、広い階子段が途中で一段大きく蜿ってS形に昇るので三階ぐらいに高い——取着の扉を開けて、一人旅の、三十ばか …
番茶話(旧字旧仮名)
読書目安時間:約18分
小石川傳通院には、(鳴かぬ蛙)の傳説がある。おなじ蛙の不思議は、確か諸國に言傳へらるゝと記憶する。大抵此には昔の名僧の話が伴つて居て、いづれも讀經の折、誦念の砌に、其の喧噪さを憎ん …
読書目安時間:約18分
小石川傳通院には、(鳴かぬ蛙)の傳説がある。おなじ蛙の不思議は、確か諸國に言傳へらるゝと記憶する。大抵此には昔の名僧の話が伴つて居て、いづれも讀經の折、誦念の砌に、其の喧噪さを憎ん …
半島一奇抄(新字新仮名)
読書目安時間:約27分
「やあ、しばらく。」 記者が掛けた声に、思わず力が入って、運転手がはたと自動車を留めた。……実は相乗して席を並べた、修善寺の旅館の主人の談話を、ふと遮った調子がはずんで高かったため …
読書目安時間:約27分
「やあ、しばらく。」 記者が掛けた声に、思わず力が入って、運転手がはたと自動車を留めた。……実は相乗して席を並べた、修善寺の旅館の主人の談話を、ふと遮った調子がはずんで高かったため …
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間19分
はじめ、私はこの一篇を、山媛、また山姫、いずれかにしようと思った。あえて奇を好む次第ではない。また強いて怪談がるつもりでもない。 けれども、現代——たとい地方とはいっても立派な町か …
読書目安時間:約1時間19分
はじめ、私はこの一篇を、山媛、また山姫、いずれかにしようと思った。あえて奇を好む次第ではない。また強いて怪談がるつもりでもない。 けれども、現代——たとい地方とはいっても立派な町か …
雛がたり(新字新仮名)
読書目安時間:約9分
雛——女夫雛は言うもさらなり。桜雛、柳雛、花菜の雛、桃の花雛、白と緋と、紫の色の菫雛。鄙には、つくし、鼓草の雛。相合傘の春雨雛。小波軽く袖で漕ぐ浅妻船の調の雛。五人囃子、官女たち。 …
読書目安時間:約9分
雛——女夫雛は言うもさらなり。桜雛、柳雛、花菜の雛、桃の花雛、白と緋と、紫の色の菫雛。鄙には、つくし、鼓草の雛。相合傘の春雨雛。小波軽く袖で漕ぐ浅妻船の調の雛。五人囃子、官女たち。 …
火の用心の事(旧字旧仮名)
読書目安時間:約20分
紅葉先生在世のころ、名古屋に金色夜叉夫人といふ、若い奇麗な夫人があつた。申すまでもなく、最大なる愛讀者で、宮さん、貫一でなければ夜も明けない。 ——鬘ならではと見ゆるまでに結做した …
読書目安時間:約20分
紅葉先生在世のころ、名古屋に金色夜叉夫人といふ、若い奇麗な夫人があつた。申すまでもなく、最大なる愛讀者で、宮さん、貫一でなければ夜も明けない。 ——鬘ならではと見ゆるまでに結做した …
琵琶伝(新字新仮名)
読書目安時間:約25分
新婦が、床杯をなさんとて、座敷より休息の室に開きける時、介添の婦人はふとその顔を見て驚きぬ。 面貌ほとんど生色なく、今にも僵れんずばかりなるが、ものに激したる状なるにぞ、介添は心許 …
読書目安時間:約25分
新婦が、床杯をなさんとて、座敷より休息の室に開きける時、介添の婦人はふとその顔を見て驚きぬ。 面貌ほとんど生色なく、今にも僵れんずばかりなるが、ものに激したる状なるにぞ、介添は心許 …
貧民倶楽部(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間52分
六六館に開かるる婦人慈善会に臨まんとして、在原伯の夫人貞子の方は、麻布市兵衛町の館を二頭立の馬車にて乗出だせり。 いまだ額に波は寄らねども、束髪に挿頭せる花もあらなくに、青葉も過て …
読書目安時間:約1時間52分
六六館に開かるる婦人慈善会に臨まんとして、在原伯の夫人貞子の方は、麻布市兵衛町の館を二頭立の馬車にて乗出だせり。 いまだ額に波は寄らねども、束髪に挿頭せる花もあらなくに、青葉も過て …
深川浅景(旧字旧仮名)
読書目安時間:約16分
雨霽の梅雨空、曇つてはゐるが大分蒸し暑い。——日和癖で、何時ぱら/\と來ようも知れないから、案内者の同伴も、私も、各自蝙蝠傘……いはゆる洋傘とは名のれないのを——色の黒いのに、日も …
読書目安時間:約16分
雨霽の梅雨空、曇つてはゐるが大分蒸し暑い。——日和癖で、何時ぱら/\と來ようも知れないから、案内者の同伴も、私も、各自蝙蝠傘……いはゆる洋傘とは名のれないのを——色の黒いのに、日も …
婦人十一題(旧字旧仮名)
読書目安時間:約8分
うまし、かるた會に急ぐ若き胸は、駒下駄も撒水に辷る。戀の歌を想ふにつけ、夕暮の線路さへ丸木橋の心地やすらむ。松を鳴らす電車の風に、春着の袖を引合す急き心も風情なり。やがてぞ、内賑に …
読書目安時間:約8分
うまし、かるた會に急ぐ若き胸は、駒下駄も撒水に辷る。戀の歌を想ふにつけ、夕暮の線路さへ丸木橋の心地やすらむ。松を鳴らす電車の風に、春着の袖を引合す急き心も風情なり。やがてぞ、内賑に …
二た面(旧字旧仮名)
読書目安時間:約18分
話は別にある……色仕掛で、あはれな娘の身の皮を剥いだ元二と云ふ奴、其の袷に一枚づゝ帶を添へて質入れにして、手に握つた金子一歩としてある。 此の一歩に身のかはを剥がれたために可惜や、 …
読書目安時間:約18分
話は別にある……色仕掛で、あはれな娘の身の皮を剥いだ元二と云ふ奴、其の袷に一枚づゝ帶を添へて質入れにして、手に握つた金子一歩としてある。 此の一歩に身のかはを剥がれたために可惜や、 …
夫人利生記(新字新仮名)
読書目安時間:約26分
瑠璃色に澄んだ中空の樹の間から、竜が円い口を張開いたような、釣鐘の影の裡で、密と、美麗な婦の——人妻の——写真を視た時に、樹島は血が冷えるように悚然とした。…… 山の根から湧いて流 …
読書目安時間:約26分
瑠璃色に澄んだ中空の樹の間から、竜が円い口を張開いたような、釣鐘の影の裡で、密と、美麗な婦の——人妻の——写真を視た時に、樹島は血が冷えるように悚然とした。…… 山の根から湧いて流 …
古狢(新字新仮名)
読書目安時間:約40分
「しゃッ、しゃッ、しゃあっ!……」 寄席のいらっしゃいのように聞こえるが、これは、いざいざ、いでや、というほどの勢いの掛声と思えば可い。 「しゃあっ!八貫—ウん、八貫、八貫、八貫と …
読書目安時間:約40分
「しゃッ、しゃッ、しゃあっ!……」 寄席のいらっしゃいのように聞こえるが、これは、いざいざ、いでや、というほどの勢いの掛声と思えば可い。 「しゃあっ!八貫—ウん、八貫、八貫、八貫と …
文章の音律(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
近來の小説の文章は、餘程蕪雜になつたやうに考へられる、思想が大切であるのは言ふまでも無いが、粗笨な文章では思想が何んなに立派でも、讀者に通じはしまい、感じはしまいと思ふ。就中近頃の …
読書目安時間:約4分
近來の小説の文章は、餘程蕪雜になつたやうに考へられる、思想が大切であるのは言ふまでも無いが、粗笨な文章では思想が何んなに立派でも、讀者に通じはしまい、感じはしまいと思ふ。就中近頃の …
蛇くひ(旧字旧仮名)
読書目安時間:約6分
西は神通川の堤防を以て劃とし、東は町盡の樹林境を爲し、南は海に到りて盡き、北は立山の麓に終る。此間十里見通しの原野にして、山水の佳景いふべからず。其川幅最も廣く、町に最も近く、野の …
読書目安時間:約6分
西は神通川の堤防を以て劃とし、東は町盡の樹林境を爲し、南は海に到りて盡き、北は立山の麓に終る。此間十里見通しの原野にして、山水の佳景いふべからず。其川幅最も廣く、町に最も近く、野の …
星あかり(新字新仮名)
読書目安時間:約9分
もとより何故という理はないので、墓石の倒れたのを引摺寄せて、二ツばかり重ねて台にした。 その上に乗って、雨戸の引合せの上の方を、ガタガタ動かして見たが、開きそうにもない。雨戸の中は …
読書目安時間:約9分
もとより何故という理はないので、墓石の倒れたのを引摺寄せて、二ツばかり重ねて台にした。 その上に乗って、雨戸の引合せの上の方を、ガタガタ動かして見たが、開きそうにもない。雨戸の中は …
星あかり(旧字旧仮名)
読書目安時間:約9分
もとより何故といふ理はないので、墓石の倒れたのを引摺寄せて、二ツばかり重ねて臺にした。 其の上に乘つて、雨戸の引合せの上の方を、ガタ/\動かして見たが、開きさうにもない。雨戸の中は …
読書目安時間:約9分
もとより何故といふ理はないので、墓石の倒れたのを引摺寄せて、二ツばかり重ねて臺にした。 其の上に乘つて、雨戸の引合せの上の方を、ガタ/\動かして見たが、開きさうにもない。雨戸の中は …
星女郎(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間45分
倶利伽羅峠には、新道と故道とある。いわゆる一騎落から礪波山へ続く古戦場は、その故道で。これは大分以前から特別好物な旅客か、山伏、行者の類のほか、余り通らなかった。——ところで、今度 …
読書目安時間:約1時間45分
倶利伽羅峠には、新道と故道とある。いわゆる一騎落から礪波山へ続く古戦場は、その故道で。これは大分以前から特別好物な旅客か、山伏、行者の類のほか、余り通らなかった。——ところで、今度 …
露肆(新字新仮名)
読書目安時間:約32分
寒くなると、山の手大通りの露店に古着屋の数が殖える。半纏、股引、腹掛、溝から引揚げたようなのを、ぐにゃぐにゃと捩ッつ、巻いつ、洋燈もやっと三分心が黒燻りの影に、よぼよぼした媼さんが …
読書目安時間:約32分
寒くなると、山の手大通りの露店に古着屋の数が殖える。半纏、股引、腹掛、溝から引揚げたようなのを、ぐにゃぐにゃと捩ッつ、巻いつ、洋燈もやっと三分心が黒燻りの影に、よぼよぼした媼さんが …
迷子(旧字旧仮名)
読書目安時間:約5分
お孝が買物に出掛ける道だ。中里町から寺町へ行かうとする突當の交番に人だかりがして居るので通過ぎてから小戻をして、立停つて、少し離れた處で振返つて見た。 ちやうど今雨が晴れたんだけれ …
読書目安時間:約5分
お孝が買物に出掛ける道だ。中里町から寺町へ行かうとする突當の交番に人だかりがして居るので通過ぎてから小戻をして、立停つて、少し離れた處で振返つて見た。 ちやうど今雨が晴れたんだけれ …
松の葉(旧字旧仮名)
読書目安時間:約16分
「團子が貰ひたいね、」 と根岸の相坂の團子屋の屋臺へ立つた。……其の近所に用達があつた歸りがけ、時分時だつたから、笹の雪へ入つて、午飯を濟ますと、腹は出來たし、一合の酒が好く利いて …
読書目安時間:約16分
「團子が貰ひたいね、」 と根岸の相坂の團子屋の屋臺へ立つた。……其の近所に用達があつた歸りがけ、時分時だつたから、笹の雪へ入つて、午飯を濟ますと、腹は出來たし、一合の酒が好く利いて …
祭のこと(旧字旧仮名)
読書目安時間:約5分
いまも中六番町の魚屋へ行つて歸つた、家内の話だが、其家の女房が負ぶをして居る、誕生を濟ましたばかりの嬰兒に「みいちやん、お祭は、——お祭は。」と聞くと、小指の先ほどな、小さな鼻を撮 …
読書目安時間:約5分
いまも中六番町の魚屋へ行つて歸つた、家内の話だが、其家の女房が負ぶをして居る、誕生を濟ましたばかりの嬰兒に「みいちやん、お祭は、——お祭は。」と聞くと、小指の先ほどな、小さな鼻を撮 …
間引菜(旧字旧仮名)
読書目安時間:約26分
わびしさ……侘しいと言ふは、寂しさも通越し、心細さもあきらめ氣味の、げつそりと身にしむ思の、大方、かうした時の事であらう。 ——まだ、四谷見つけの二夜の露宿から歸つたばかり……三日 …
読書目安時間:約26分
わびしさ……侘しいと言ふは、寂しさも通越し、心細さもあきらめ氣味の、げつそりと身にしむ思の、大方、かうした時の事であらう。 ——まだ、四谷見つけの二夜の露宿から歸つたばかり……三日 …
魔法罎(旧字旧仮名)
読書目安時間:約24分
峰は木の葉の虹である、谷は錦の淵である。……信濃の秋の山深く、霜に冴えた夕月の色を、まあ、何と言はう。……流は銀鱗の龍である。 鮮紅と、朱鷺と、桃色と、薄紅梅と、丹と、朱と、くすん …
読書目安時間:約24分
峰は木の葉の虹である、谷は錦の淵である。……信濃の秋の山深く、霜に冴えた夕月の色を、まあ、何と言はう。……流は銀鱗の龍である。 鮮紅と、朱鷺と、桃色と、薄紅梅と、丹と、朱と、くすん …
眉かくしの霊(新字新仮名)
読書目安時間:約53分
木曾街道、奈良井の駅は、中央線起点、飯田町より一五八哩二、海抜三二〇〇尺、と言い出すより、膝栗毛を思う方が手っ取り早く行旅の情を催させる。 ここは弥次郎兵衛、喜多八が、とぼとぼと鳥 …
読書目安時間:約53分
木曾街道、奈良井の駅は、中央線起点、飯田町より一五八哩二、海抜三二〇〇尺、と言い出すより、膝栗毛を思う方が手っ取り早く行旅の情を催させる。 ここは弥次郎兵衛、喜多八が、とぼとぼと鳥 …
みさごの鮨(新字新仮名)
読書目安時間:約47分
「旦那さん、旦那さん。」 目と鼻の前に居ながら、大きな声で女中が呼ぶのに、つい箸の手をとめた痩形の、年配で——浴衣に貸広袖を重ねたが——人品のいい客が、 「ああ、何だい。」 「どう …
読書目安時間:約47分
「旦那さん、旦那さん。」 目と鼻の前に居ながら、大きな声で女中が呼ぶのに、つい箸の手をとめた痩形の、年配で——浴衣に貸広袖を重ねたが——人品のいい客が、 「ああ、何だい。」 「どう …
みつ柏(旧字旧仮名)
読書目安時間:約21分
「はゝあ、此の堂がある所爲で==陰陽界==などと石碑にほりつけたんだな。人を驚かしやがつて、惡い洒落だ。」 と野中の古廟に入つて、一休みしながら、苦笑をして、寂しさうに獨言を云つた …
読書目安時間:約21分
「はゝあ、此の堂がある所爲で==陰陽界==などと石碑にほりつけたんだな。人を驚かしやがつて、惡い洒落だ。」 と野中の古廟に入つて、一休みしながら、苦笑をして、寂しさうに獨言を云つた …
木菟俗見(旧字旧仮名)
読書目安時間:約21分
苗賣の聲は、なつかしい。 ……垣の卯の花、さみだれの、ふる屋の軒におとづれて、朝顏の苗や、夕顏の苗…… またうたに、 ……田舍づくりの、かご花活に、づツぷりぬれし水色の、たつたを活 …
読書目安時間:約21分
苗賣の聲は、なつかしい。 ……垣の卯の花、さみだれの、ふる屋の軒におとづれて、朝顏の苗や、夕顏の苗…… またうたに、 ……田舍づくりの、かご花活に、づツぷりぬれし水色の、たつたを活 …
妙齢(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
雨の日のつれ/″\に、佛、教へてのたまはく、昔某の國に一婦ありて女を生めり。此の婦恰も弱竹の如くにして、生れし女玉の如し。年はじめて三歳、國君其の色を聞し召し、仍ち御殿にお迎へ遊ば …
読書目安時間:約4分
雨の日のつれ/″\に、佛、教へてのたまはく、昔某の國に一婦ありて女を生めり。此の婦恰も弱竹の如くにして、生れし女玉の如し。年はじめて三歳、國君其の色を聞し召し、仍ち御殿にお迎へ遊ば …
麦搗(旧字旧仮名)
読書目安時間:約7分
傳へ聞く、唐土長安の都に、蒋生と云ふは、其の土地官員の好い處。何某の男で、ぐつと色身に澄した男。今時本朝には斯樣のもあるまいが、淺葱の襟に緋縮緬。拙が、と拔衣紋に成つて、オホン、と …
読書目安時間:約7分
傳へ聞く、唐土長安の都に、蒋生と云ふは、其の土地官員の好い處。何某の男で、ぐつと色身に澄した男。今時本朝には斯樣のもあるまいが、淺葱の襟に緋縮緬。拙が、と拔衣紋に成つて、オホン、と …
錦染滝白糸:――其一幕――(新字新仮名)
読書目安時間:約16分
場所。 信州松本、村越の家 人物。 村越欣弥(新任検事) 滝の白糸(水芸の太夫) 撫子(南京出刃打の娘) 高原七左衛門(旧藩士) おその、おりく(ともに近所の娘) 撫子。円髷、前垂 …
読書目安時間:約16分
場所。 信州松本、村越の家 人物。 村越欣弥(新任検事) 滝の白糸(水芸の太夫) 撫子(南京出刃打の娘) 高原七左衛門(旧藩士) おその、おりく(ともに近所の娘) 撫子。円髷、前垂 …
森の紫陽花(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
千駄木の森の夏ぞ晝も暗き。此處の森敢て深しといふにはあらねど、おしまはし、周圍を樹林にて取卷きたれば、不動坂、團子坂、巣鴨などに縱横に通ずる蜘蛛手の路は、恰も黄昏に樹深き山路を辿る …
読書目安時間:約4分
千駄木の森の夏ぞ晝も暗き。此處の森敢て深しといふにはあらねど、おしまはし、周圍を樹林にて取卷きたれば、不動坂、團子坂、巣鴨などに縱横に通ずる蜘蛛手の路は、恰も黄昏に樹深き山路を辿る …
薬草取(新字新仮名)
読書目安時間:約38分
日光掩蔽地上清涼靉靆垂布如可承攬 其雨普等四方倶下流樹無量率土充洽 山川険谷幽邃所生卉木薬艸大小諸樹 「もし憚ながらお布施申しましょう。」 背後から呼ぶ優しい声に、医王山の半腹、樹 …
読書目安時間:約38分
日光掩蔽地上清涼靉靆垂布如可承攬 其雨普等四方倶下流樹無量率土充洽 山川険谷幽邃所生卉木薬艸大小諸樹 「もし憚ながらお布施申しましょう。」 背後から呼ぶ優しい声に、医王山の半腹、樹 …
夜行巡査(新字新仮名)
読書目安時間:約22分
「こう爺さん、おめえどこだ」と職人体の壮佼は、そのかたわらなる車夫の老人に向かいて問い懸けたり。車夫の老人は年紀すでに五十を越えて、六十にも間はあらじと思わる。餓えてや弱々しき声の …
読書目安時間:約22分
「こう爺さん、おめえどこだ」と職人体の壮佼は、そのかたわらなる車夫の老人に向かいて問い懸けたり。車夫の老人は年紀すでに五十を越えて、六十にも間はあらじと思わる。餓えてや弱々しき声の …
弥次行(旧字旧仮名)
読書目安時間:約10分
今は然る憂慮なし。大塚より氷川へ下りる、たら/\坂は、恰も芳野世經氏宅の門について曲る、昔は辻斬ありたり。こゝに幽靈坂、猫又坂、くらがり坂など謂ふあり、好事の士は尋ぬべし。田圃には …
読書目安時間:約10分
今は然る憂慮なし。大塚より氷川へ下りる、たら/\坂は、恰も芳野世經氏宅の門について曲る、昔は辻斬ありたり。こゝに幽靈坂、猫又坂、くらがり坂など謂ふあり、好事の士は尋ぬべし。田圃には …
夜叉ヶ池(新字新仮名)
読書目安時間:約56分
場所越前国大野郡鹿見村琴弾谷 時現代。——盛夏 人名萩原晃(鐘楼守) 百合(娘) 山沢学円(文学士) 白雪姫(夜叉ヶ池の主) 湯尾峠の万年姥(眷属) 白男の鯉七 大蟹五郎 木の芽峠 …
読書目安時間:約56分
場所越前国大野郡鹿見村琴弾谷 時現代。——盛夏 人名萩原晃(鐘楼守) 百合(娘) 山沢学円(文学士) 白雪姫(夜叉ヶ池の主) 湯尾峠の万年姥(眷属) 白男の鯉七 大蟹五郎 木の芽峠 …
山の手小景(旧字旧仮名)
読書目安時間:約5分
矢來町 「お美津、おい、一寸、あれ見い。」と肩を擦合はせて居る細君を呼んだ。旦那、其の夜の出と謂ふは、黄な縞の銘仙の袷に白縮緬の帶、下にフランネルの襯衣、これを長襦袢位に心得て居る …
読書目安時間:約5分
矢來町 「お美津、おい、一寸、あれ見い。」と肩を擦合はせて居る細君を呼んだ。旦那、其の夜の出と謂ふは、黄な縞の銘仙の袷に白縮緬の帶、下にフランネルの襯衣、これを長襦袢位に心得て居る …
山吹(新字新仮名)
読書目安時間:約33分
山吹の花の、わけて白く咲きたる、小雨の葉の色も、ゆあみしたる美しき女の、眉あおき風情に似ずやとて、—— 時現代。 所修善寺温泉の裏路。 同、下田街道へ捷径の山中。 人島津正(四十五 …
読書目安時間:約33分
山吹の花の、わけて白く咲きたる、小雨の葉の色も、ゆあみしたる美しき女の、眉あおき風情に似ずやとて、—— 時現代。 所修善寺温泉の裏路。 同、下田街道へ捷径の山中。 人島津正(四十五 …
雪の翼(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
柏崎海軍少尉の夫人に、民子といつて、一昨年故郷なる、福井で結婚の式をあげて、佐世保に移住んだのが、今度少尉が出征に就き、親里の福井に歸り、神佛を祈り、影膳据ゑつつ座にある如く、家を …
読書目安時間:約13分
柏崎海軍少尉の夫人に、民子といつて、一昨年故郷なる、福井で結婚の式をあげて、佐世保に移住んだのが、今度少尉が出征に就き、親里の福井に歸り、神佛を祈り、影膳据ゑつつ座にある如く、家を …
雪柳(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間31分
小石川白山のあたりに家がある。小山弥作氏、直槙は、筆者と同郷の出で、知人は渠を獅子屋さんと渾名した。誉過ぎたのでもありません、軽く扱ったのでもありません。 氏神の祭礼に、東京で各町 …
読書目安時間:約1時間31分
小石川白山のあたりに家がある。小山弥作氏、直槙は、筆者と同郷の出で、知人は渠を獅子屋さんと渾名した。誉過ぎたのでもありません、軽く扱ったのでもありません。 氏神の祭礼に、東京で各町 …
湯島の境内(新字新仮名)
読書目安時間:約18分
湯島の境内(婦系図—戯曲—一齣) 〽冴返る春の寒さに降る雨も、暮れていつしか雪となり、 仮声使、両名、登場。 〽上野の鐘の音も氷る細き流れの幾曲、すえは田川に入谷村、 その仮声使、 …
読書目安時間:約18分
湯島の境内(婦系図—戯曲—一齣) 〽冴返る春の寒さに降る雨も、暮れていつしか雪となり、 仮声使、両名、登場。 〽上野の鐘の音も氷る細き流れの幾曲、すえは田川に入谷村、 その仮声使、 …
湯島詣(新字新仮名)
読書目安時間:約2時間5分
紅茶会三両二分通う神紀の国屋 段階子手鞠の友湯帰り描ける幻 朝参詣言語道断下かた狂犬源兵衛 半札の円輔犬張子胸騒鶯 白木の箱灰神楽星 「紅茶の御馳走だ、君、寄宿舎の中だから何にもな …
読書目安時間:約2時間5分
紅茶会三両二分通う神紀の国屋 段階子手鞠の友湯帰り描ける幻 朝参詣言語道断下かた狂犬源兵衛 半札の円輔犬張子胸騒鶯 白木の箱灰神楽星 「紅茶の御馳走だ、君、寄宿舎の中だから何にもな …
湯どうふ(旧字旧仮名)
読書目安時間:約7分
昨夜は夜ふかしをした。 今朝……と云ふがお午ごろ、炬燵でうと/\して居ると、いつも來て囀る、おてんばや、いたづらツ兒の雀たちは、何處へすツ飛んだか、ひつそりと靜まつて、チイ/\と、 …
読書目安時間:約7分
昨夜は夜ふかしをした。 今朝……と云ふがお午ごろ、炬燵でうと/\して居ると、いつも來て囀る、おてんばや、いたづらツ兒の雀たちは、何處へすツ飛んだか、ひつそりと靜まつて、チイ/\と、 …
湯女の魂(新字新仮名)
読書目安時間:約56分
誠に差出がましく恐入りますが、しばらく御清聴を煩わしまする。 八宗の中にも真言宗には、秘密の法だの、九字を切るだのと申しまして、不思議なことをするのでありますが、もっともこの宗門の …
読書目安時間:約56分
誠に差出がましく恐入りますが、しばらく御清聴を煩わしまする。 八宗の中にも真言宗には、秘密の法だの、九字を切るだのと申しまして、不思議なことをするのでありますが、もっともこの宗門の …
妖術(新字新仮名)
読書目安時間:約21分
むらむらと四辺を包んだ。鼠色の雲の中へ、すっきり浮出したように、薄化粧の艶な姿で、電車の中から、颯と硝子戸を抜けて、運転手台に顕われた、若い女の扮装と持物で、大略その日の天気模様が …
読書目安時間:約21分
むらむらと四辺を包んだ。鼠色の雲の中へ、すっきり浮出したように、薄化粧の艶な姿で、電車の中から、颯と硝子戸を抜けて、運転手台に顕われた、若い女の扮装と持物で、大略その日の天気模様が …
妖僧記(新字新仮名)
読書目安時間:約12分
加賀の国黒壁は、金沢市の郊外一里程の処にあり、魔境を以て国中に鳴る。蓋し野田山の奥、深林幽暗の地たるに因れり。 ここに摩利支天を安置し、これに冊く山伏の住える寺院を中心とせる、一落 …
読書目安時間:約12分
加賀の国黒壁は、金沢市の郊外一里程の処にあり、魔境を以て国中に鳴る。蓋し野田山の奥、深林幽暗の地たるに因れり。 ここに摩利支天を安置し、これに冊く山伏の住える寺院を中心とせる、一落 …
妖魔の辻占(新字旧仮名)
読書目安時間:約32分
伝へ聞く……文政初年の事である。将軍家の栄耀其極に達して、武家の代は、将に一転機を劃せんとした時期だと言ふ。 京都に於て、当時第一の名門であつた、比野大納言資治卿(仮)の御館の内に …
読書目安時間:約32分
伝へ聞く……文政初年の事である。将軍家の栄耀其極に達して、武家の代は、将に一転機を劃せんとした時期だと言ふ。 京都に於て、当時第一の名門であつた、比野大納言資治卿(仮)の御館の内に …
吉原新話(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間15分
表二階の次の六畳、階子段の上り口、余り高くない天井で、電燈を捻ってフッと消すと……居合わす十二三人が、皆影法師。 仲の町も水道尻に近い、蔦屋という引手茶屋で。間も無く大引けの鉄棒が …
読書目安時間:約1時間15分
表二階の次の六畳、階子段の上り口、余り高くない天井で、電燈を捻ってフッと消すと……居合わす十二三人が、皆影法師。 仲の町も水道尻に近い、蔦屋という引手茶屋で。間も無く大引けの鉄棒が …
夜釣(旧字旧仮名)
読書目安時間:約6分
これは、大工、大勝のおかみさんから聞いた話である。 牛込築土前の、此の大勝棟梁のうちへ出入りをする、一寸使へる、岩次と云つて、女房持、小兒の二人あるのが居た。飮む、買ふ、摶つ、道樂 …
読書目安時間:約6分
これは、大工、大勝のおかみさんから聞いた話である。 牛込築土前の、此の大勝棟梁のうちへ出入りをする、一寸使へる、岩次と云つて、女房持、小兒の二人あるのが居た。飮む、買ふ、摶つ、道樂 …
夜釣(新字旧仮名)
読書目安時間:約6分
これは、大工、大勝のおかみさんから聞いた話である。 牛込築土前の、此の大勝棟梁のうちへ出入りをする、一寸使へる、岩次と云つて、女房持、小児の二人あるのが居た。飲む、買ふ、摶つ、道楽 …
読書目安時間:約6分
これは、大工、大勝のおかみさんから聞いた話である。 牛込築土前の、此の大勝棟梁のうちへ出入りをする、一寸使へる、岩次と云つて、女房持、小児の二人あるのが居た。飲む、買ふ、摶つ、道楽 …
卵塔場の天女(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間36分
時雨に真青なのは蒼鬣魚の鰭である。形は小さいが、三十枚ばかりずつ幾山にも並べた、あの暗灰色の菱形の魚を、三角形に積んで、下積になったのは、軒下の石に藍を流して、上の方は、浜の砂をざ …
読書目安時間:約1時間36分
時雨に真青なのは蒼鬣魚の鰭である。形は小さいが、三十枚ばかりずつ幾山にも並べた、あの暗灰色の菱形の魚を、三角形に積んで、下積になったのは、軒下の石に藍を流して、上の方は、浜の砂をざ …
竜潭譚(新字旧仮名)
読書目安時間:約30分
躑躅か丘 日は午なり。あらら木のたらたら坂に樹の蔭もなし。寺の門、植木屋の庭、花屋の店など、坂下を挟みて町の入口にはあたれど、のぼるに従ひて、ただ畑ばかりとなれり。番小屋めきたるも …
読書目安時間:約30分
躑躅か丘 日は午なり。あらら木のたらたら坂に樹の蔭もなし。寺の門、植木屋の庭、花屋の店など、坂下を挟みて町の入口にはあたれど、のぼるに従ひて、ただ畑ばかりとなれり。番小屋めきたるも …
竜潭譚(新字新仮名)
読書目安時間:約30分
躑躅か丘鎮守の社かくれあそびおう魔が時大沼五位鷺九ツ谺渡船ふるさと千呪陀羅尼 日は午なり。あらら木のたらたら坂に樹の蔭もなし。寺の門、植木屋の庭、花屋の店など、坂下を挟みて町の入口 …
読書目安時間:約30分
躑躅か丘鎮守の社かくれあそびおう魔が時大沼五位鷺九ツ谺渡船ふるさと千呪陀羅尼 日は午なり。あらら木のたらたら坂に樹の蔭もなし。寺の門、植木屋の庭、花屋の店など、坂下を挟みて町の入口 …
縷紅新草(新字新仮名)
読書目安時間:約50分
あれあれ見たか、 あれ見たか。 二つ蜻蛉が草の葉に、 かやつり草に宿をかり、 人目しのぶと思えども、 羽はうすものかくされぬ、 すきや明石に緋ぢりめん、 肌のしろさも浅ましや、 白 …
読書目安時間:約50分
あれあれ見たか、 あれ見たか。 二つ蜻蛉が草の葉に、 かやつり草に宿をかり、 人目しのぶと思えども、 羽はうすものかくされぬ、 すきや明石に緋ぢりめん、 肌のしろさも浅ましや、 白 …
露宿(旧字旧仮名)
読書目安時間:約20分
二日の眞夜中——せめて、たゞ夜の明くるばかりをと、一時千秋の思で待つ——三日の午前三時、半ばならんとする時であつた。…… 殆ど、五分置き六分置きに搖返す地震を恐れ、また火を避け、は …
読書目安時間:約20分
二日の眞夜中——せめて、たゞ夜の明くるばかりをと、一時千秋の思で待つ——三日の午前三時、半ばならんとする時であつた。…… 殆ど、五分置き六分置きに搖返す地震を恐れ、また火を避け、は …
若菜のうち(新字新仮名)
読書目安時間:約7分
春の山——と、優に大きく、申出でるほどの事ではない。われら式のぶらぶらあるき、彼岸もはやくすぎた、四月上旬の田畝路は、些とのぼせるほど暖い。 修善寺の温泉宿、新井から、——着て出た …
読書目安時間:約7分
春の山——と、優に大きく、申出でるほどの事ではない。われら式のぶらぶらあるき、彼岸もはやくすぎた、四月上旬の田畝路は、些とのぼせるほど暖い。 修善寺の温泉宿、新井から、——着て出た …
わか紫(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間16分
みつぎもの裏関所丁か半か室咲日金颪神妙候 御曹子黒影白気梅柳 伊豆のヒガネ山は日金と書いて、三島峠、弦巻山、十国峠と峰を重ね、翠の雲は深からねど、冬は満山の枯尾花、虚空に立ったる猪 …
読書目安時間:約1時間16分
みつぎもの裏関所丁か半か室咲日金颪神妙候 御曹子黒影白気梅柳 伊豆のヒガネ山は日金と書いて、三島峠、弦巻山、十国峠と峰を重ね、翠の雲は深からねど、冬は満山の枯尾花、虚空に立ったる猪 …
“泉鏡花”について
泉 鏡花(いずみ きょうか、本名:泉 鏡太郎(いずみ きょうたろう)、1873年(明治6年)11月4日 - 1939年(昭和14年)9月7日)は、日本の小説家。明治後期から昭和初期にかけて活躍した。小説のほか、戯曲や俳句も手がけた。帝国芸術院会員。
金沢市下新町生まれ。尾崎紅葉に師事した。『夜行巡査』『外科室』で評価を得、『高野聖』で人気作家になる。江戸文芸の影響を深く受けた怪奇趣味と特有のロマンティシズムで、幻想文学の先駆者としても評価されている。ほかの主要作品に『照葉狂言』『婦系図』『歌行燈』などがある。
(出典:Wikipedia)
金沢市下新町生まれ。尾崎紅葉に師事した。『夜行巡査』『外科室』で評価を得、『高野聖』で人気作家になる。江戸文芸の影響を深く受けた怪奇趣味と特有のロマンティシズムで、幻想文学の先駆者としても評価されている。ほかの主要作品に『照葉狂言』『婦系図』『歌行燈』などがある。
(出典:Wikipedia)
“泉鏡花”と年代が近い著者
きょうが誕生日(8月26日)
きょうが命日(8月26日)
平野零児(1961年)
今月で生誕X十年
今月で没後X十年
ハンス・クリスチャン・アンデルセン(没後150年)
フリードリッヒ・エンゲルス(没後130年)
細井和喜蔵(没後100年)
島木健作(没後80年)
戸坂潤(没後80年)
パウル・トーマス・マン(没後70年)
河本大作(没後70年)
高見順(没後60年)
安西冬衛(没後60年)
塚原健二郎(没後60年)
信時潔(没後60年)
池田勇人(没後60年)
木下夕爾(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月(没後100年)
富ノ沢麟太郎(没後100年)
細井和喜蔵(没後100年)
木下利玄(没後100年)
富永太郎(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン(没後100年)
徳永保之助(没後100年)
後藤謙太郎(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース(没後100年)