十万石じゅうまんごく
こゝに信州の六文錢は世々英勇の家なること人の能く識る處なり。はじめ武田家に旗下として武名遠近に轟きしが、勝頼滅亡の後年を經て徳川氏に歸順しつ。松代十萬石を世襲して、松の間詰の歴々たり。 寶暦の頃當城の主眞田伊豆守幸豐公、齡わづかに十五ながら …
作品に特徴的な語句
おほ おほせ たゞ 憂慮きづかは 同一ひとし さかしら はづか 前刻ぜんこく 一時あるとき しよく 燈火とうくわ 一通いツつう かうべ しほ 其方そのはう あぢはひ 上下しやうか つひえ 跪坐ついゐ ちと をり 進出すゝみい 祝着しふぢやく をは 御言おんことば 莞爾につこ うへ あやふ なんぢ 雌雄つがひ かな こゝ 家中かちう きう さふら やゝ 理由いはれ あし げん たゞし をさ づめ うけ 御出おだ 取合とりあは おつ しはぶき 道理もつとも やは ちがひ 遠近ゑんきん かの 一寸ちよいと おごそか かゝ いにしへ たなそこ つひ いで あまり ちよう この いさゝか 思附おもひつ よく 申聞まをしき さふらふ しう 食物しよくもつ 外見よそみ まこと きた とば おこな あわた 年少ねんせう ことば 御心おんこゝろ いへ そゝ 仕出しい あれ うけたまは 明日みやうにち たゞ 上手じやうず はから 寛裕くわんゆう 家並いへなみ かへつ 世々よゝ おき あらは 多日たじつ