“但”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ただ51.3%
たゞ21.7%
ただし18.7%
4.3%
たゞし2.2%
1.3%
タダ0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
舞台顔は数回、しいつもだいぶ遠方の二等席からではあるが、見たことがあり、演芸の雑誌などでしばしば写真を見たことがある。
初冬の日記から (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
一、 最初一瞬間非常地震なるかかを判斷し、機宜する目論見てること、しこれには多少地震知識す。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
されどこの歌を以てに「歌にあらず」(厳格なる意味の)とはなさず。この歌が幾分か歌ならざる方に近づきをるは論をたず。
人々に答ふ (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
だ、予は従来の一切の経験を以て、わが不動の信念のとせんには、尚ほしかすがに一点の虧隙あるを感ぜざるを得ざりし也。
予が見神の実験 (新字旧仮名) / 綱島梁川(著)
第二 毎日食餌三度り、分量し。夜中飮食せざるをもよしとす。食後少時間休息運動むべき
養生心得草 (旧字旧仮名) / 関寛(著)
散らばって居る本箱の間を潜り、先ず壁の際に在るのから順に調べる積りで、ある本箱の横手へだが、此の時壁の中からでも剣が突き出た様に
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
彼ノ欲スルママニ如何ナル物品生物ニモ変ゼシメル力ヲ与エ給エリ、シソレニハ一ツノ条件ガアッテ毎朝午前六時ニハ必ズ起キ出デテ呪文ヲ三度唱ウルコトナリ。
軍用鼠 (新字新仮名) / 海野十三(著)