“却”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かえ57.8%
かへ18.6%
かえっ11.2%
かへつ5.4%
しりぞ5.3%
けえ0.4%
かえつ0.2%
カエ0.2%
カヘツ0.1%
おびや0.1%
けえつ0.1%
けへ0.1%
こう0.1%
にげ0.1%
はた0.1%
シリゾ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
先生は各人が自分の個性を伸ばしてゆくことを望まれて、らに先生の真似をするが如きことはって苦々しく感じられたであろう。
西田先生のことども (新字新仮名) / 三木清(著)
講釈のと読較べると、按摩取立られたとより、此天狗化物らしいが、つて事実えるのが面白い。
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
家康とは余り交情の親しいことも無かったのであり、政宗はて家康と馬が合ったようであるから、此談も受取りかねるのである。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
『いや/\、て、天外※里此樣から、何時までも、君等故郷ませるなくずるのです。』と嘆息しつゝ
ローマ法族の法神パピニアーヌスは誣妄の詔を草せずして節に死し、回々法族の法神ハネフィヤは栄職をけて一死その志を貫いた。
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
村落あんさ、何處つちつたつて場所はねえんですから、なあにりでせえありやつてはえゝんでがすから」
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
然し、今日私が、過去の錯乱を去つたのは、実に私が、謂はば、自力的に求めたればこそで、て今日はじめて、花の美しさをも感じられるやうになつた次第である。
詩壇への抱負 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
北京盧俊儀ハ善人ナリ 衆望 人ノミナウ所ナリ。然ルニ 賄賂ニ毒セラレタル官コレヲ捕エテ ッテ淫婦奸夫ヲ殺サズ。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
乳母があわてゝ探すだらう、と言ふ心が起つて来ても、てほのかな、こみあげ笑ひを誘ふ位の事になつてゐる。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
加賀野江弥八が平らげた伊吹の山賊鬼装して近郷をかした話などを参ずるに、迷信強い世にはあり得べき事だ。
くなつちやつたな、つちや保存がえゝのにいつちうんだから反對になつちやつたんだな」勘次青菜べつゝいつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
病氣りの細君めるには、つてそれを冗談にしてつて仕舞からうとへたので
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
「聴きしに優ると来たか、お前の学もいよいよを積んで、近頃は俺にもわからねえことがあるよ」
「抜いたな」と馬琴は感付いたが、も走りもしなかった。かえって彼は立ち止まったのである。
戯作者 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
緊羯羅童子を使うて、世間の新聞一切報告せしむる方を載せ、この童子用なき日は、一百金銭を持ち来り、持呪者に与う、しかしその銭は仏法僧のためにし、決してんじゃいけないとは
この副産物をに利用するといふことも、詩としてはあながちにくべきことではないと思ふ。
和歌批判の範疇 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)