“何時”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いつ83.6%
なんどき10.4%
なんじ3.8%
いつも0.6%
いつし0.4%
イツ0.2%
いづ0.2%
えつ0.2%
いつう0.1%
いくじ0.1%
いつか0.1%
いつしか0.1%
いつで0.1%
なんとき0.1%
ゐつ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そうわれて見ると、私は何時いつの何日に魚津へ行ったのだと、ハッキリ証拠を示すことが出来ぬ。それではやっぱり夢であったのか。
押絵と旅する男 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
抽斎は師迷庵の校刻した六朝本りくちょうぼんの如きは、何時なんどきでも毎葉まいよう毎行まいこうの文字の配置に至るまで、くうって思い浮べることが出来たのである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「もう何時なんじ」とひながら、枕元まくらもと宗助そうすけ見上みあげた。よひとはちがつてほゝから退いて、洋燈らんぷらされたところが、ことに蒼白あをじろうつつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
二人は湯から上って、一局囲んだ後を煙草たばこにして、渋い煎茶せんちゃすすりながら、何時いつもの様にボツリボツリと世間話を取交していた。
二癈人 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
大友とおしょう何時いつしか寄添うて歩みながらも言葉一ツ交さないでいたが、川村の連中が遠く離れて森の彼方で声がする頃になると
恋を恋する人 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
何時イツからとも知らぬ、ナラハしである。春秋の、日と夜と平分ヘイブンする其頂上に当る日は、一日、日の影をうて歩く風が行はれて居た。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
一日いちにぢのうちの何時いづだがもわがらないで……
『春と修羅』 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
「由ッ! そったらどこで、何時えつ迄何してるだ!」——家の中で、母親が怒鳴っている。
不在地主 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
無かろうもんならまた何時いつうかのようなつらい思いをしなくッちゃアならないやアネ……だからあたしが言わないこっちゃアないんだ
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
『しかし何時いくじでしょう。』
忘れえぬ人々 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
この刹那せつなに鏡子はお照から来た何時いつかの手紙にも榮が可愛くなつたとばかり書いてあつて、ついぞ晨の事の無かつたのと、自身が抱かうとするとりかへつて
帰つてから (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
ういふふうところからラクダルの怠惰屋なまけや國内こくない一般いつぱん評判ひやうばんものとなり、人々ひと/″\何時いつしかこのをとこ仙人せんにん一人ひとりにしてしまひ、女はこの庄園しやうゑんそばとほる時など被面衣かつぎの下でコソ/\とうはさしてゆく
怠惰屋の弟子入り (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
「だってそうじゃないかお前、今度の戦争いくさだって日本の軍人がえらいから何時いつでも勝つのじゃないか。軍人あっての日本だアね、私共は軍人が一番すきサ」
酒中日記 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
第五十四条 国務大臣及政府委員ハ何時なんときタリトモ各議院ニ出席シ及発言スルコトヲ
大日本帝国憲法 (旧字旧仮名) / 日本国(著)
何時ゐつ また 會はれよう——もう、二三——
泡鳴五部作:01 発展 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)