“刹那”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
せつな99.1%
せちな0.5%
セツナ0.2%
さつな0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
の長い寫眞物語りのペエジにも悲喜こも/″\の出來事が返されたが、あの刹那にまさるしさがもうびあらうとはへない。
其瞬間、肉体と一つに、おれの心は、急に締めあげられるやうな刹那を、通つた気がした。かに、楽な広々とした世間に、出たやうな感じが来た。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
その中にきている。動かないでしかも活きている刹那の表情を、そのまま画布に落した手腕は、会心の機を早速に捕えた非凡のと云わねばならぬ。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)