二癈人にはいじん
二人は湯から上って、一局囲んだ後を煙草にして、渋い煎茶を啜りながら、何時の様にボツリボツリと世間話を取交していた。穏かな冬の日光が障子一杯に拡って、八畳の座敷をほかほかと暖めていた。大きな桐の火鉢には銀瓶が眠気を誘う様な音を立てて沸っていた …
作品に特徴的な語句
おさえ 何時いつも 引釣ひきつり あい おもい なげう ずつ ろう にく うれ ひろが きま たぎ ひとり ばか 命懸いのちがけ きずつ 仕舞しまい 聞訊ききただ 無慚むざん 井原いはら かざ まと 編出あみだ 糠悦ぬかよろこび 箪笥たんす 矢庭やにわ 眼敏めざと 眩暈めまい そう 現場げんじょう 仰臥ぎょうが 煩悶はんもん 煙草たばこ 煎茶せんちゃ 一寸ちょっと まで すす うぐいす 離魂りこん 障子しょうじ 銀瓶ぎんびん かな 遠音とおね 途端とたん やが あきら 誂向あつらえむ 見度みた 血腥ちなまぐさ おそ 蒐集しゅうしゅう 刺戟しげき しか 懺悔ざんげ 憐憫れんびん 兆候ちょうこう 其場そのば 忿怒ふんぬ 彷徨さまよ 抽斗ひきだし かえ 度毎たびごと 呑気のんき かす 巾着きんちゃく むし あじわ 如何いか 曖昧あいまい ばく 滔々とうとう 湯治とうじ 何故なぜ 気焔きえん 此処ここ 何時いつ 枕下まくらもと つか 火鉢ひばち しばら 晩夜ゆうべ 是非ぜひ 昨夜ゆうべ 昂進こうしん 日和ひより 斎藤さいとう 余韻よいん