“宛”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
25.0%
ずつ21.5%
あて18.3%
さなが7.4%
づゝ5.9%
あたか5.0%
づつ4.6%
えん2.3%
まる2.1%
1.9%
あた1.5%
さな1.3%
あだか0.8%
あてが0.4%
さながら0.2%
0.2%
あだ0.2%
0.2%
がて0.2%
さも0.2%
ちやう0.2%
つつ0.2%
ゑん0.2%
アテ0.2%
オンス0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
この小説は、「健康道場」と称するる療養所で病いと闘っている二十歳の男の子から、その親友にてた手紙の形式になっている。
パンドラの匣 (新字新仮名) / 太宰治(著)
そうして「どなたか存じませぬがお宅においでになる尺八のお好きな方に、お礼のため、毎日尺八を一曲吹いてお聴かせ申したい」
黒白ストーリー (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
毎日警視総監に何十通となく来るので、私の投書も、ろくろく眼も通されずに屑籠の中へほうりこまれたのではないかとも思われる。
誰が何故彼を殺したか (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
同乗するとうことが、信一郎には、ら美しい夢のような、二十世紀の伝奇譚の主人公になったような、不思議なびを与えてれた。
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
そのつもりで余は、この文章を時々少し斯うして書いてゐるのだが、何処に如何、月日の区切りを付けることも出来ないのだ。
西瓜喰ふ人 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
これを言出でたるのち、り、又これを言出でたるあとは、を胸にれて、も老僧が聖祭を行ひつゝ絶命する如くならむ。
頌歌 (旧字旧仮名) / ポール・クローデル(著)
古い小袖を元のやうに古い葛籠にしまひ終つた家人は片隅から一冊古い書物を倉のへと運んでゐる。自分は又来年の虫干を待たう。
虫干 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
こう人材もふえ、ここもたる一小国となってきては、対官憲の備えからも、もはやただの浮浪山賊の群れ集まりではいられない。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
るとくなつてて、でそれは、眼下たはれる深緑からのやうにえました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
月光らかなる葉のに落ちて、葉はながら碧玉れるが、其上にまた黒き斑点ありてちら/\れり。李樹の影のれるなり。
良夜 (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
絶え間なく動く縮緬皺となつて見え、そこに素晴しい高さの岩がによつきりとかも河を受とめた工合に立つてゐた。
医師高間房一氏 (新字旧仮名) / 田畑修一郎(著)
と、う考えたので、彼は故意に小さくなって、がら死せるようにっていた。対手温順いので、忠一も少しく油断した。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
も人のるような……いやるのだ。誰か同じくを負って、くは腹に弾丸って、置去憂目を見ている奴が其処らにるのではあるまいか。
子供まで孕ましておきながら、ろくに食うものもわねえで、自殺してからおれらを引き取って何になるんだ。おれらを引き取ったのだって、育てておいてき使ってやるつもりだったのだろう
恐怖城 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
釣枝、立木、岩組、波布、浪板の如きしく不自然なる大道具浮世絵における奥村政信鈴木春信らの美人画の背景にひとし。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
諸寺諸山、非職員ノ住侶、又、タトヘ凡下放埒与党賊徒ノ輩タリトモ、忠節ノヲイタスラバ、賞トシテ、近江国麻生ノ庄ヲテ賜ハルベキ
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
セント・ジョンは、この言葉をかも説教をするやうな調子で云つた——落着いた、力強い聲で、顏色を動かさず、眼に閃くやうな輝きを見せて。彼は續けた——
お増は髪結が後から、背負げをっている、お今の姿を見あげながら呟いた。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「像も台座も三十五尺あるけん、日本一ちゅうてもよかとだすばい」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
光陰は矢よりも早く流るゝ水にたり正徳元年辛卯年れり玉之助も今年七歳になり嘉傳次が病死の後は感應院方へ引取れ弟子となり名を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
と、他人に立聴きでもされるのを気遣ふやうに、干からびた口を爺さんの耳へ持つて往つた。
自身も恐らくは無理と知り無理をべて一人で立腹して、また一人で立腹したとてまた一人で立腹して、罪もも無い文三に手をかして謝罪さしたので有ろう。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
帷中れば、としておでこの醜態明白成畢ぬ。
鑑定 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
、左倉班長。本文。高度二万七千、一号艇廻転楕円体ノ白雲内ニ消ユ、ワレ、ソノ雲ニ突進セントス、オワリ」
宇宙戦隊 (新字新仮名) / 海野十三(著)
生産された百の帽子、上衣、及び百クヲタアの穀物のうち