“傷”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いた40.3%
きずつ21.6%
きず16.4%
そこな5.2%
3.3%
いたま3.2%
やぶ3.2%
きづ0.7%
きづつ0.7%
けが0.7%
いたみ0.6%
いたわ0.4%
しょう0.4%
そこ0.4%
そこの0.4%
あや0.3%
きずつけ0.3%
0.3%
きづゝ0.1%
0.1%
いたきわざ0.1%
いたで0.1%
いたは0.1%
いたまし0.1%
いと0.1%
かな0.1%
けず0.1%
こは0.1%
イタ0.1%
キズ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そのそばにえている青木あおきくろずんで、やはり霜柱しもばしらのためにいたんではだらりとれて、ちからなくしたいているのでありました。
小さな草と太陽 (新字新仮名) / 小川未明(著)
綽名の通りカンの強い彼は、脅迫おどしのために人をきずつける場合でも、決して生命いのちを取るようなヘマをやらないのを一つの誇りにしていた。
白菊 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
なぜならつくえかどは、小刀こがたなかなにかで、不格好ぶかっこうけずとされてまるくされ、そして、かおには、縦横じゅうおうきずがついていたのであります。
春さきの古物店 (新字新仮名) / 小川未明(著)
兵乱のために人を殺し財を散ずるのわざわいをば軽くしたりといえども、立国の要素たる瘠我慢やせがまんの士風をそこなうたるのせめまぬかるべからず。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
一学が駈けちらした先々で、赤穂方の者は幾人かを負って、駈け捨てられ、蹴捨けすてられ、切っ先の勢いに刎ね捨てられている。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
而もこの血液型の相違が、後にいたましい悲劇の重大要素となり、この物語の骨子ともなるのだから、軽々しく見逃すことは出来ないのだ。
血液型殺人事件 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
人知らぬ思ひに心をやぶりて、あはれ一山風ひとやまかぜに跡もなき東岱とうたい前後ぜんごの烟と立ち昇るうらわか眉目好みめよ處女子むすめは、年毎としごとに幾何ありとするや。
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
御念ごねんおよばぬ、じやうぬまそこく……霊泉れいせんゆあみさせて、きづもなく疲労つかれもなく苦悩くなうもなく、すこやかにしておかへまをす。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
もとより確言する能はざれど、現存げんぞん石器時代人民せききじだいじんみんの所爲を以て推す時は、是等は石器の用は食料しよくれうの肉を切り、木質もくしつを削り、人獸をきづつくるに在りしと思はる。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
おれなども、去年きょねんけがをしなけりゃ、とっくにここにはいないのだ。今年ことしきずもなおったし、どこかへゆかなけりゃならないかもしれない。
みつばちのきた日 (新字新仮名) / 小川未明(著)
彼女の人間、女としてのいたみはそこでいやされ、科学者としての燃焼はそこから絶えざる焔をとったのであった。
知性の開眼 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
自分のほかにもそんなおいたわしい御方さえいらっしゃる事なんぞ、知らずにいられたら知らずにいたい位だった。
ほととぎす (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
ことわざにも、両剛闘えば一しょうありで、魏にとっては、又なき大将を、むざむざ死なせにやるようなことは、国家のため、決して良計とは思われません。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのために、まだ春の寒いころからそこねていた健康をも、追い追い暖気に向う気候の加減も手伝って、すっかり回復したのであった。
黒髪 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
西湖に来た蠎蛇うわばみです、青魚せいぎょといっしょになっておりましたところで、許宣を見て心が動いたので、こんなことになりました、それでも、かつて物の命をそこのうたことがございませんから
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
何だか無垢の人をあやめた気持で、どんな事情なのか、それは本当なのか問いただす余地もないほど、乞食の老人の言った安宅先生退職の話は
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
われ縱令たとひ逍遙子が言に從ひて、攻めずして防がむとすといへども、防禦のために放つ矢石の敵をきずつけること、攻戰のために放てるものに殊ならざるべし。
柵草紙の山房論文 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
「備前屋は古い暖簾のれんだ。そこのひとり娘が熊にられるところを助けて貰ったんだから、向うじゃあどんなに恩にてもいいわけだ」
半七捕物帳:29 熊の死骸 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
春枝夫人はるえふじん嬋娟せんけんたる姿すがたたとへば電雷でんらい風雨ふううそら櫻花わうくわ一瓣いちべんのひら/\とふがごとく、一兵いつぺいとききづゝたをれたるを介抱かいほうせんとて、やさしくいだげたる彼女かのぢよゆきかひなには
るる、苦患くげんの声か。
哀詩数篇 (新字旧仮名) / 漢那浪笛(著)
犬烏あつまむ。天皇此のいざによぶ声を聞きて、心に悲傷いたみす。群卿にみことのりして曰く、それ生くるときにめぐみし所を以て亡者なきひとしたがはしむ。これ甚だいたきわざなり。それ古風といへども良からずば何ぞ従はむ。
本朝変態葬礼史 (新字新仮名) / 中山太郎(著)
ひとうはさととも彼女かのぢよいたではだん/\その生々なま/\しさをうしなふことが出來できたけれど、なほ幾度いくどとなくそのいたみは復活ふくくわつした。彼女かのぢよしづかにゐることをつた。それでもなほそのくゐには負惜まけをしみがあつた。
(旧字旧仮名) / 水野仙子(著)
十七、秀林院様は霜より仔細しさいを聞こし召され、直ちに与一郎様の奥様とお内談に相成り候。後に承り候へば、与一郎様の奥様にも御生害ごしやうがいをお勧めに相成り候よし、何ともおいたはしく存じ上げ候。
糸女覚え書 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
彼等の死ありていささか吾が活のくるしきをも慰むべきか、吾が活ありて、始めて彼等が死のいたましきを弔ふに足らんか。吾がちようは断たれ、吾が心はやぶれたり、彼等が肉はただれ、彼等が骨は砕けたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「おつつみなされても、この頃のおやつれよう、尼も胸がいとうなりまする」
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
万葉集の詞書には、「有間皇子自らかなしみて松が枝を結べる歌二首」とあるのは、以上のような御事情だからであった。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
えやならえやで分ってるのに、突然いきなり烟管でにやすてえことがあるか、頭へけずが附いたぞ
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
この方は御料地の係のかた先達せんだつてから山林を見分みわけしてお廻はりになつたのですが、ソラ野宿の方が多がしよう、だから到当身体をこはして今手前共で保養して居らつしやるのです。
空知川の岸辺 (新字旧仮名) / 国木田独歩(著)
嗚呼アア公瑾不幸ニシテ夭亡ヨウボウス、天人トモイタマザルハ非ズ……
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
キズが癒えゆく秋めいた風となつて吹く
其中日記:08 (八) (新字旧仮名) / 種田山頭火(著)