“殉”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
じゅん82.1%
したが10.3%
じゆん2.6%
ともにし2.6%
ジユン2.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けれども終生しゅうせい芸に捧げじゅんずるというような激しい精進は得難いもので、ツボとかコツを心得てそれで一応の評価や声名が得られると
家康 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
『人死亡みまかる時に、若くはわなきて自らしたがひ、或は絞きて殉はしめ、及びあながちにゆきし人の馬を殉へるが如き旧俗は、皆悉くとどめよ』
本朝変態葬礼史 (新字新仮名) / 中山太郎(著)
おもふに皇を尊び公にじゆんずる心の強い邦人の常情として、初めは尋常におとなしく日を送つて居たのだらう。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
庚午かのえうま、皇子大津を訳語田をさだいへ賜死みまからしむ。時に年廿四。妃皇女山辺みめひめみこやまべみくしくだ徒跣すあしにして、奔赴はしりゆきてともにしぬ。見るひと歔欷なげく。皇子大津は天渟中原瀛真人あまのぬなかはらおきのまひと天皇(天武天皇)の第三みこなり。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
ヌル二十八日、甲館落去、勝頼殿ニハ生害シヤウガイアリ。一門ノ面々ニモ或ハジユンジ或ハ降人トナリ、甲州中府スデニ定マル。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)