“者”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
もの68.2%
しゃ9.5%
もん9.5%
しや3.4%
2.9%
モノ1.4%
0.9%
ひと0.6%
0.6%
じゃ0.6%
もな0.6%
てへり0.3%
おの0.3%
0.3%
0.3%
トハ0.3%
0.3%
モン0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
能登のとの「ワゲシ」はもつともこれにちかおんいうする鳳(フング)至(シ)の二によつてしめされたのが、いまは「ホーシ」とものがある。
国語尊重 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
この世の人はイエスの御言を聞いて、「なんという極端な言だろう。キリストしゃというものは過激な物の言い方をするものですねえ」
母「はい、お前方もふりい馴染でがんしたけんども、今度が別れになります、はい有難うござえます、多助や誰かわけもんが大勢来たよ」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
それで準備じゆんびをして、下男げなん藥箱くすりばこかつがせ、多田院ただのゐんからのむかへのしやきにてて、玄竹げんちくはぶら/\と北野きたのから能勢街道のせかいだう池田いけだはうあるいた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
実に正義之人国之元気に御座候間、一人にりくせられ候へば、自ら元気をそこなひ候。自ら元気を戕候へ、性命も随而したがつて滅絶仕候。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
迫身ハクシン刀気トウキハ盤石ヲ貫ク、心眼察スルモノスナワゴウ——鐘巻流の奥品おうぽんにある。その刀気を感じたらしい。で、寂然と動かなかった。
神秘昆虫館 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「えらいンに買いかぶられたなあ。あいにくこっちは、若いのや老いぼれやらの、しがない小商人こあきんどだ。ところで、お前さんの方は?」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
季康子問う、弟子たれか学を好むとす。孔子こたえて曰く、顔回がんかいというひとありて学を好みしが、不幸短命にして死し、今は則ちし。(先進、七)
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
もしくわいたる者も同志之者も御差別なく厳刑に相成候へ、天下正義之者たちまち朝廷を憤怨ふんゑんし、人心瓦解し、収拾すべからざる御場合と奉存候。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
其の古雅にして、上手な人が吹きますと修行じゃとは思われませんような音色でございます。
しもほうあんすがね、わしは往來いきゝなしでさ、同胞きやうでえだたあおもはねえからつてわしことわつたんでがすから、わしかゝあんだときだつてもしねえんですかんね、お内儀かみさんさうえもなりあんすめえね
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
仰云、至于家随身早可勤仕。抑左相府随身如何。云、中将云、申事由てへり
俗法師考 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
女房かみさん料簡れうけんぢやあ、廓外そとて——それこそ新橋しんばしなぞは、近來きんらい吉原よしはらおの大勢おほぜいつてるから——彼處等あすこらつて待合まちあひでもすれば、一番いちばん間違まちがひいとおもつたのだが、此議これまたそのむすめ大反對だいはんたい
廓そだち (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
虎の子や虎、犬の児や犬、食与ものくゐわが御主おしゅう内間うちま御鎖おざすど我御主
ユタの歴史的研究 (新字新仮名) / 伊波普猷(著)
金はあっても売りがないので、みすみす食物を摂ることが出来ず、錦の衣裳をまとったまま飢え死にをした能役者もあった。
開運の鼓 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
南宋の王遂は「學トハ乎孝。教トハ乎孝。故皆從孝字」(南宋の王應麟『困學記聞』卷七)と解釋して居る。
御馬ミウマノ皇子、三輪ミワ磐井イハヰの側で討たれる時、井を指して詛した語は「此井は百姓のみ唯飲む事を得む。王飲むに能はじ」
人の顔を見つめると「人の顔見るモンマヽ粒・小つぼ」と言ふ。名前をよみ込む文句では古いのは
三郷巷談 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)