“無”のいろいろな読み方と例文
| 読み方 | 割合 |
|---|---|
| な | 45.6% |
| ね | 21.2% |
| む | 14.4% |
| の | 4.7% |
| なか | 2.9% |
| なく | 1.8% |
| ない | 1.6% |
| なけ | 0.9% |
| なき | 0.9% |
| ぶ | 0.9% |
| なし | 0.7% |
| なさ | 0.7% |
| いな | 0.5% |
| なから | 0.5% |
| なみ | 0.5% |
| ねえ | 0.5% |
| ナ | 0.5% |
| え | 0.2% |
| ねへ | 0.2% |
| ふい | 0.2% |
| みな | 0.2% |
| ネエ | 0.2% |
| ム | 0.2% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“無”の解説
無(む、无)とは、ないこと、存在しないこと。事物あるいは対象となる事柄が有を成さないといった様態及び概念。物体が物質的構成を成さないこと。一切の否定を一般化した表現。対義語は有。「定義されていない(未定義)」事とは意味合いが異なる場合がある。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“無”の類義語