トップ
>
『草迷宮』
ふりがな文庫
『
草迷宮
(
くさめいきゅう
)
』
向うの小沢に蛇が立って、 八幡長者の、おと娘、 よくも立ったり、巧んだり。 手には二本の珠を持ち、 足には黄金の靴を穿き、 ああよべ、こうよべと云いながら、 山くれ野くれ行ったれば…………三浦の大崩壊を、魔所だと云う。 葉山一帯の海岸を屏風 …
著者
泉鏡花
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約2時間24分(500文字/分)
朗読目安時間
約3時間60分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
何
(
あに
)
前
(
あたり
)
無
(
みな
)
煩
(
うるせ
)
少
(
わけ
)
冷
(
つめと
)
大
(
いか
)
高
(
たっか
)
何
(
あん
)
懐
(
な
)
在
(
まし
)
徒
(
であい
)
疾
(
はえ
)
瞻
(
みまわ
)
申
(
もおし
)
上
(
の
)
入交
(
いれま
)
空
(
あき
)
点々
(
ぽつぽつ
)
咲
(
さか
)
眩
(
めくるめ
)
明
(
あき
)
放擲
(
ほか
)
端
(
ばた
)
事
(
こん
)
折
(
おっ
)
紅
(
あこ
)
滴
(
したたり
)
味
(
あじお
)
出会
(
いであ
)
替
(
がえ
)
何
(
なあに
)
極
(
きわま
)
覆
(
こぼ
)
角
(
けた
)
生
(
き
)
咳
(
せきばらい
)
去
(
さんぬ
)
狭
(
はさま
)
来
(
う
)
捏
(
てこ
)
蔽
(
おっ
)
美
(
うつくし
)
手
(
てん
)
懐
(
なつかし
)
見
(
みっ
)
徒
(
てあい
)
後
(
しりえ
)
母
(
おっか
)
顔色
(
つらつき
)
焦
(
じれ
)
可傷
(
いじら
)
爺
(
じ
)
附
(
くっ
)
随
(
まか
)
障
(
さわり
)
刀
(
み
)
背負
(
しょっ
)
盗賊
(
ものどり
)
背
(
せなか
)
掴
(
にぎ
)
生暖
(
なまあたたこ
)
捩
(
も
)
極
(
きまり
)
生
(
しょう
)
縊
(
しめ
)
欠
(
かけら
)
相談
(
ばなし
)
伸
(
のし
)
上
(
うわ
)
一
(
ある
)
託
(
ことづけ
)
終
(
おお
)
汚
(
きたね
)
謹
(
つつしみ
)
少年
(
これ
)
洋傘
(
こうもりがさ
)
傍
(
かたえ
)
多
(
いか
)
遣
(
やっ
)
祟
(
あが
)
可
(
え
)
雀躍
(
すずめおどり
)
立退
(
の
)
倒
(
さかしま
)
入
(
いれ
)
凸凹
(
でいり
)
寂
(
さみ
)
明
(
あかり
)
既
(
すんで
)
揺
(
ゆすぶ
)
習慣
(
ならい
)
戦
(
わなな
)
褐
(
かば
)
引攫
(
ひきさらわ
)
賭博
(
なぐさみ
)
寿
(
ことぶ
)
除
(
ど
)
間
(
あい
)
爺
(
じじ
)