“揺”のいろいろな読み方と例文
旧字:
読み方割合
32.7%
ゆす27.8%
ゆら14.0%
ゆる8.2%
うご7.6%
ゆすぶ2.5%
ゆらめ1.5%
0.9%
ゆれ0.7%
うごか0.6%
ゆさ0.6%
ユラ0.3%
0.3%
いぶ0.3%
うごく0.3%
ゆり0.3%
ゆるぎ0.3%
うごき0.1%
0.1%
そそ0.1%
どよ0.1%
0.1%
ゆすら0.1%
ゆっ0.1%
イブ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たして、真夜中まよなかのこと、ぶつかるかぜのために、いえがぐらぐらと地震じしんのようにれるのでした。かぜ東南とうなんから、きつけるのでした。
台風の子 (新字新仮名) / 小川未明(著)
と、いうことは素気そっけないが、話を振切ふりきるつもりではなさそうで、肩をひとゆすりながら、くわを返してつちについてこっちの顔を見た。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
一斉に絶えずかすかゆらいで、国が洪水に滅ぶる時、呼吸いきのあるはことごとく死して、かかる者のみただよう風情、ただソヨとの風もないのである。
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
宮路、冠山の二城を失って、七城連環の敵の外輪は、その防禦陣に歯の抜けたようなゆるぎを呈し出した。一歯を失えば両歯がゆらぐ。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
庭の桔梗ききょうの紫うごき、雁来紅けいとうの葉の紅そよぎ、撫子なでしこの淡紅なびき、向日葵ひまわりの黄うなずき、夏萩の臙脂えんじ乱れ、蝉の声、虫のも風につれてふるえた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
とせい/\、かたゆすぶると、ひゞきか、ふるへながら、をんな真黒まつくろかみなかに、大理石だいりせきのやうなしろかほ押据おしすえて、前途ゆくさきたゞじつみまもる。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
殊に歳暮さいぼの夜景の如き橋上けうじやうを往来する車のは沿岸の燈火とうくわと相乱れて徹宵てつせう水の上にゆらめき動く有様ありさま銀座街頭の燈火とうくわよりはるかに美麗である。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
「まあ、出しなさい。なるほど嵩張かさばる割に軽いもんだね。見っともないと云うのは小野さんの事だ」と宗近君は屑籠をりながら歩き出す。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
段をのぼると、階子はしごゆれはしまいかとあやぶむばかり、かどが欠け、石が抜け、土が崩れ、足許も定まらず、よろけながらのぼった。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
人はほとりにありてかれまさに死せんとする時かならずをひるをさける。狐尾をうごかさゞるを見て溺死おぼれしゝたるをり、尾をり大根をぬくがごとくして狐をる。
まだらな雪、枯枝をゆさぶる風、手水鉢ちょうずばちざす氷、いずれも例年の面影おもかげを規則正しく自分の眼に映した後、消えては去り消えては去った。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
唯、姫の仰ぎ寝る頂板ツシイタに、あゝ、水にさし入つた月。そこに以前のまゝに、幾つもカサの畳まつた月輪の形が、ユラめいて居る。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
花世は、その優しいことばに、かえって、激しい感情をたぶられたように、わっと、老先生の膝に泣きすがった。
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
さう思うて、姥たちは覚えただけの事は、姫御様のみたまいぶる様にして、歌ひもし、語りもして参りました。教へたなど仰つては、私めらが罰を蒙らねばなりません。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
双無塩ふたりのあくぢよひとり西施せいしかたるは蒹葭けんが玉樹ぎよくじゆによるが如く、皓歯しろきは燦爛ひか/\としてわらふは白芙蓉はくふようの水をいでゝ微風びふううごくがごとし。
かれは遺憾いかんの意を表された。勘定をすました。食事をしてから、なまあたたかい宵をゆりいすに腰かけて新聞をよみながら、裏側のテラスですごした。
お京の方が先んじて、ギイと押すと、木戸が向うへ、一歩先陣、蹴出す緋鹿子、ゆるぎの糸が、弱腰をしめて雪を開いた。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
本統に必死の場合とは茲のことだ、余は全く自分の事の様に思い、眸を凝らして秀子の様子を見た、静かだ、実に静かだ、恐れとか驚きとか云う様には顔の一筋だもうごきはせぬ
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
手を伸べて燈をき消せば、今までは松の軒にたゝずみ居たる小鬼大鬼共哄々と笑ひ興じて、わが広間をうづむる迄に入り来れり。
松島に於て芭蕉翁を読む (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
「夏」の歌「秋」をそそりぬ。
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
ふと下から人が見て居やしまいかと思って見下した時には自分は幾十尺という空中にら下っている気持がして、もう眼がくらんで何も見定みさだめが付かなかった。今更私は後悔したけれど、仕方がない。
暗い空 (新字新仮名) / 小川未明(著)
肩に懸けたる手をば放さでしきりゆすらるるを、宮はくろがねつちもて撃懲うちこらさるるやうに覚えて、安き心もあらず。ひややかなる汗は又一時ひとしきり流出ながれいでぬ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
先ず考え可し、此通り幾曲りもゆって居るのは縮れッ毛だぜ
無惨 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
さう思うて、姥たちも、覚えたゞけの事は、郎女様のみタマイブる様にして、歌ひもし、語りもして参りました。教へたなどオツシヤつては私めらが、バチを蒙らねばなりません。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)