トップ
>
白芙蓉
ふりがな文庫
“白芙蓉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はくふよう
62.5%
しろふよう
25.0%
びゃくふよう
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はくふよう
(逆引き)
上がり口に
白芙蓉
(
はくふよう
)
が五六輪、夕暮の秋を淋しく咲いている。見上げる
向
(
むこう
)
では
阿蘇
(
あそ
)
の山がごううごううと遠くながら鳴っている。
二百十日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
白芙蓉(はくふよう)の例文をもっと
(5作品)
見る
しろふよう
(逆引き)
『
﨟
(
ろう
)
やかにはあれど、客どものために、厨で立ち働いていたままの
水仕
(
みずし
)
すがた、
白芙蓉
(
しろふよう
)
の花にも似て——』
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
白芙蓉(しろふよう)の例文をもっと
(2作品)
見る
びゃくふよう
(逆引き)
その
容貌
(
かんばせ
)
の白さはおののく
白芙蓉
(
びゃくふよう
)
の花そのままだった。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
白芙蓉(びゃくふよう)の例文をもっと
(1作品)
見る
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
芙
漢検準1級
部首:⾋
7画
蓉
漢検準1級
部首:⾋
13画
“白”で始まる語句
白
白粉
白髪
白痴
白洲
白眼
白衣
白刃
白銀
白々
検索の候補
芙蓉
木芙蓉
芙蓉峰
阿芙蓉
紅芙蓉
芙蓉間詰
鴻芙蓉
高芙蓉
野芙蓉
酔芙蓉
“白芙蓉”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
吉川英治
夏目漱石
泉鏡花