トップ
>
はくふよう
ふりがな文庫
“はくふよう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
白芙蓉
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白芙蓉
(逆引き)
沓
(
くつ
)
を売り
蓆
(
むしろ
)
を織っていた逆境の時代——黄河のほとりにたって、
洛陽船
(
らくようぶね
)
を待ち、母のみやげにと茶を求めて帰る旅の途中、曠野でめぐり逢った
白芙蓉
(
はくふよう
)
という佳人が、いまの糜夫人であった。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
双無塩
(
ふたりのあくぢよ
)
独
(
ひとり
)
の
西施
(
せいし
)
と
語
(
かた
)
るは
蒹葭
(
けんが
)
玉樹
(
ぎよくじゆ
)
によるが如く、
皓歯
(
しろきは
)
燦爛
(
ひか/\
)
としてわらふは
白芙蓉
(
はくふよう
)
の水をいでゝ
微風
(
びふう
)
に
揺
(
うごく
)
がごとし。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
はくふよう(白芙蓉)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
しろふよう
びゃくふよう