トップ
>
蓆
ふりがな文庫
“蓆”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
むしろ
96.4%
ござ
2.4%
こも
0.6%
せき
0.6%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むしろ
(逆引き)
繩や
蓆
(
むしろ
)
やわら束などを売るのがしょうばいで、五尺そこそこの肥えた
躯
(
からだ
)
で、十二月だというのに吹き出るような汗をかく
躰質
(
たいしつ
)
だった。
枡落し
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
蓆(むしろ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
ござ
(逆引き)
庭の
隅
(
すみ
)
の
蓆
(
ござ
)
の上に、鶏や
鯉
(
こひ
)
や
鮒
(
ふな
)
や芋や
蕪
(
かぶ
)
などが、山のやうにつみ重ねてあつて、そのまはりに犬達が並んでゐます。
犬の八公
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
蓆(ござ)の例文をもっと
(4作品)
見る
こも
(逆引き)
たとえば昨夜のように月のいい晩には
瓜畑
(
うりばたけ
)
の上に
蓆
(
こも
)
をかぶせてやらなければならなかったりして夜明かしをすること、いろいろ並べ立ててからついに言い出した。
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
蓆(こも)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
せき
(逆引き)
彼らが設けの
蓆
(
せき
)
に坐るとすぐ、二人の番卒につれられて弥之助が出て来た。初めにみつけたのはげん女で、いきなり「弥之助」と叫びながらはね起きた。
蜆谷
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
蓆(せき)の例文をもっと
(1作品)
見る
“蓆(
莚
)”の解説
莚(むしろ、筵・席・蓆)とは、藁(わら)やイグサなどで編んだ簡素な敷物。
(出典:Wikipedia)
蓆
漢検1級
部首:⾋
13画
“蓆”の類義語
座
莚
席
身分
座席
“蓆”の関連語
筵
菰
“蓆”を含む語句
蓆張
藁蓆
蓆巻
蓆売
蓆囲
蓆旗
荒蓆
蓆戸
古蓆
蓆掛
花蓆
薦蓆
蓆織
蓆機
蓆筵
蓆籘
蓆帆
蓆莚
蓆蓋
藺蓆
...
“蓆”のふりがなが多い著者
中里介山
小島烏水
吉川英治
高浜虚子
山本周五郎
柳田国男
直木三十五
井上円了
有島武郎
葉山嘉樹