トップ
>
鈴木牧之
ふりがな文庫
鈴木牧之
(
すずきぼくし
)
1770.02.22 〜 1842.06.23
著者としての作品一覧
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
読書目安時間:約4時間5分
岩波文庫に収めた北越雪譜は不図も読書子の称賛を得て、昨年三月には第二刷を発行し、茲にまた第三刷を発行するに至つたのは校訂子の欣喜に堪へないところである。第二刷のときも、註解に若干の …
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
読書目安時間:約1時間56分
越後塩沢鈴木牧之編撰 江戸京山人百樹増修 越後の国往古は出羽越中に距りし事国史に見ゆ。今は七郡を以て一国とす。東に岩船郡(古くは石に作る海による)蒲原郡(新潟の湊此郡に属す)西に魚 …
“鈴木牧之”について
鈴木 牧之(すずき ぼくし、明和7年1月27日(1770年2月22日) - 天保13年5月15日(1842年6月23日))は、江戸時代後期の商人、随筆家。幼名は弥太郎。通称は儀三治(ぎそうじ)。牧之は俳号。屋号は「鈴木屋」。雅号は他に「秋月庵」「螺耳」など。父は鈴木恒右衛門(俳号は「牧水」)、母はとよ。
(出典:Wikipedia)
“鈴木牧之”と年代が近い著者
1761年生まれ|
山東京伝
1765年生まれ|
フランツ・ゲルハルト・ヴェーゲラー
1766年生まれ|
トマス・ロバート・マルサス
1769年生まれ|
山東京山
1770年生まれ|
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
1771年生まれ|
エレオノーレ・フォン・ブロイニング
1772年生まれ|
デイヴィッド・リカード
佐藤一斎
1776年生まれ|
エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン
きょうが誕生日(3月21日)
押川春浪
(1876年)
柳宗悦
(1889年)
エミール・ヴェルハーレン
(1855年)
きょうが命日(3月21日)
観世左近 二十四世
(1939年)
今月で生誕X十年
エミール・ヴェルハーレン
(生誕170年)
白鳥庫吉
(生誕160年)
鳥谷部春汀
(生誕160年)
蒲原有明
(生誕150年)
大谷正信
(生誕150年)
小倉金之助
(生誕140年)
素木しづ
(生誕130年)
高田保
(生誕130年)
石川欣一
(生誕130年)
加藤文太郎
(生誕120年)
泉芳朗
(生誕120年)
今月で没後X十年
シャーロット・ブロンテ
(没後170年)
ニコライ・セミョーノヴィチ・レスコーフ
(没後130年)
与謝野寛
(没後90年)
別所梅之助
(没後80年)
折口春洋
(没後80年)
相馬黒光
(没後70年)
蔵原伸二郎
(没後60年)
小山清
(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)