トップ
>
揺据
ふりがな文庫
“揺据”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆりす
66.7%
ゆりすわ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆりす
(逆引き)
清水はひとり、松の
翠
(
みどり
)
に、水晶の
鎧
(
よろい
)
を
揺据
(
ゆりす
)
える。
瓜の涙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と大入道は樽の首を
揺据
(
ゆりす
)
えた。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
揺据(ゆりす)の例文をもっと
(2作品)
見る
ゆりすわ
(逆引き)
白の狩衣、紅梅小袖、
灯
(
ともしび
)
の影にちらちらと、囃子の舞妓、芸妓など、霧に
揺据
(
ゆりすわ
)
って、小鼓、
八雲琴
(
やくもごと
)
の
調
(
しらべ
)
を休むと、
後囃子
(
あとばやし
)
なる素袍の稚児が、
浅葱桜
(
あさぎざくら
)
を織交ぜて、すり
鉦
(
がね
)
、太鼓の
音
(
ね
)
も憩う。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
揺据(ゆりすわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
揺
常用漢字
中学
部首:⼿
12画
据
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“揺”で始まる語句
揺
揺曳
揺籃
揺々
揺椅子
揺籠
揺蕩
揺上
揺動
揺振