トップ
>
揺動
ふりがな文庫
“揺動”のいろいろな読み方と例文
旧字:
搖動
読み方
割合
ゆりうご
50.0%
ゆれうご
25.0%
ゆさぶり
12.5%
ゆすぶ
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆりうご
(逆引き)
かと思うとやがて
耳許
(
みみもと
)
に
聞馴
(
ききな
)
れた声がして、
頻
(
しきり
)
と自分を呼びながら
身体
(
からだ
)
を
揺動
(
ゆりうご
)
かすものがある。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
揺動(ゆりうご)の例文をもっと
(4作品)
見る
ゆれうご
(逆引き)
あるものは
願望
(
ねがい
)
はあれど
希望
(
のぞみ
)
なき
溜息
(
ためいき
)
をもって、
揺動
(
ゆれうご
)
く無数の
藻草
(
もぐさ
)
のようにゆらゆらとたゆとうておった。
悟浄出世
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
揺動(ゆれうご)の例文をもっと
(2作品)
見る
ゆさぶり
(逆引き)
覚めたる波の
揺動
(
ゆさぶり
)
や、うねりも
貴
(
あて
)
におほどかに
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
揺動(ゆさぶり)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ゆすぶ
(逆引き)
と、そう
思返
(
おもいかえ
)
したものの、やはり
失望
(
しつぼう
)
は
彼
(
かれ
)
の
心
(
こころ
)
にいよいよ
募
(
つの
)
って、
彼
(
かれ
)
は
思
(
おも
)
わず
両
(
りょう
)
の
手
(
て
)
に
格子
(
こうし
)
を
捉
(
とら
)
え、
力儘
(
ちからまか
)
せに
揺動
(
ゆすぶ
)
ったが、
堅固
(
けんご
)
な
格子
(
こうし
)
はミチリとの
音
(
おと
)
もせぬ。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
揺動(ゆすぶ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“揺動”の意味
《名詞》
揺動(ようどう)
揺れ動くこと。
(出典:Wiktionary)
揺
常用漢字
中学
部首:⼿
12画
動
常用漢字
小3
部首:⼒
11画
“揺動”の類義語
揺蕩
“揺”で始まる語句
揺
揺曳
揺籃
揺々
揺椅子
揺籠
揺蕩
揺上
揺振
揺起
検索の候補
動揺
一動揺
人動揺
“揺動”のふりがなが多い著者
アントン・チェーホフ
中島敦
上田敏
泉鏡花
永井荷風