“いぶ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:イブ
語句割合
41.6%
17.5%
息吹13.5%
慰撫10.6%
5.1%
不審2.6%
2.6%
0.7%
威武0.7%
怪訝0.7%
0.7%
0.7%
0.4%
0.4%
0.4%
0.4%
0.4%
0.4%
0.4%
鬱陶0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
中には自分の重みの上になほその子供を帯にくゝりつけ垂れ下げられてゐる。そしてそれを遠巻に焚木の煙がじり/\といぶしてゐる。
その夜万年屋のいないのを、同宿の者がいぶかって女房に聞いたが、ただちょっと田舎へとのみで、くわしいことは言わなかった。
世間師 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
かつては、余りに神格化されすぎた大楠公だったし、近来の研究では、その人を人間として息吹いぶき返させる史料にも、じつに乏しい。
随筆 私本太平記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼の慰撫いぶはねんごろであった。その温情に遭うとまた、二人の客臣はよけいに涙にくれた。半兵衛はそのていを見ているに忍びなかった。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
じつ前後ぜんご形勢けいせいと、かの七せきふね有樣ありさまとでると、いま海蛇丸かいだまるあきらか何事なにごとをかわが軍艦ぐんかんむかつて信號しんがうこゝろみるつもりだらう。けれどわたくしいぶかつた。
いちどかわやへ立つ姿は見たが、すぐ部屋へもどったきり、武蔵は断じてこの部屋を出ていないといって不審いぶかる。
宮本武蔵:03 水の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
聞けば二日前の夜に敵が焼き払ったとのことであるが、以後、雨もないせいか、なおいぶり煙っている土もある。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いぶせきこのやうなる日は籠りて語らず
忘春詩集:02 忘春詩集 (新字旧仮名) / 室生犀星(著)
何としても、秀吉のそれには、常に情味が伴っている。威武いぶよく人を服せしめるか、情よく人心をつなぎ得るか。もし秀吉が二つのものを持ったらばと官兵衛はひそかに空想した。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そう思うて、姥たちも、覚えただけの事は、郎女様のみたまいぶる様にして、歌いもし、語りもして参りました。教えたなど仰っては私めらが罰をこうむらなければなりません。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
夏日はこれをいぶして蚊を追うにもよし。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
などと、猫撫聲ねこなでごゑで、仰向あふむけにした小兒こども括頤くゝりあごへ、いぶりをくれて搖上ゆりあげながら、湯船ゆぶねまへへ、トこしいたていに、べつたりとしやがんだものなり。
銭湯 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
うかれ男 はていぶかしい男共をのこどもぢや。
南蛮寺門前 (新字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
ひさかたのあめをただひと山辺やまべればいぶせかりけり 〔巻四・七六九〕 大伴家持
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
婦人をんな炉縁ろぶち行燈あんどう引附ひきつけ、俯向うつむいてなべしたいぶしてたが振仰ふりあふぎ、てつ火箸ひばしつたひざいて
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
年中變らぬ稗勝ひえがちの飯に粘氣ねばりけがなく、時偶ときたま夜話に來る人でもあれば、母が取あへず米を一掴み程十能でいぶつて、茶代りに出すといふ有樣であつたから、私なども、年中つぎだらけのぬのの股引を穿いて
二筋の血 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
「焼くわけにも行くまい、硫黄でいぶして、少しイキの悪くなったところを、手前ものの早桶にでも入れて泉水に沈めましょう」
燃え残りの焚火たきびがプスプスと、いつまでもいぶっているような工合であった。
グリュックスブルグ王室異聞 (新字新仮名) / 橘外男(著)
ただいとふにはゆるは彼方あなたの親切にて、ふた親のゆるしし交際のおもて、かひな借さるることもあれど、唯二人になりたるときは、家も園もゆくかたもなう鬱陶いぶせく覚えて
文づかひ (新字旧仮名) / 森鴎外(著)