“委”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くわ32.6%
まか30.0%
ゆだ24.3%
くは4.9%
1.9%
くはし1.2%
1.2%
1.0%
つぶ0.3%
0.3%
0.2%
おと0.2%
0.2%
くはしく0.2%
くわし0.2%
0.2%
たる0.2%
つばら0.2%
ゆだぬ0.2%
ゆだね0.2%
わた0.2%
ツバ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
脚本に道具がくわしく指定してあればそれによって画けるわけだけれども、ただ農家の内部位な事じゃ、どうやっていいかわからない。
久保田米斎君の思い出 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
隣室の沈黙につれ、紀久子はその身体からだばあやの手にまかすようにした。婆やは紀久子の肩に手をかけて、ベッドの上へ静かに寝かした。
恐怖城 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
実はわたしがおっ母さんの世話をするのも、因襲のほかの関係なので、わたしは生涯をその関係にゆだねたというものかも知れませんよ。
そしてその免かれた方法も、もうこれでくはしく説明致したのでございますから、わたくしはこのお話を早く切り上げようと存じます。
うづしほ (新字旧仮名) / エドガー・アラン・ポー(著)
土地ところの支配者の権限にせられているし、かつは鎌倉の示唆にも「その策と手段は島の実状にてらして、臨機応変におこなえ」
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
嗚呼、くはしくこゝに寫さんも要なけれど、余が彼を愛づる心の俄に強くなりて、遂に離れ難き中となりしは此折なりき。
舞姫 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
西洋画の場合では、さように観者の想像にかせる事はあまりしない。画家が眼に映じた地球の奥行きをそのままに表現せんとする。
油絵新技法 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
今や往年の拿翁ナポレオンなしといへども、武器の進歩日々にあらたにして、他の拿翁指呼のうちに作り得べし、以て全欧を猛炎にする事、易々いゝたり。
「平和」発行之辞 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
官営芸術の虚妄なるに対抗し、真正しんせい自由なる芸術の勝利を立証したるものならずや。宮武外骨みやたけがいこつ氏の『筆禍史ひっかし』はつぶさにその事跡を考証叙述して余すなし。余またここに多くいふの要あるを見ず。
浮世絵の鑑賞 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
コレヲ、諸民ノ指弾シダン
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
る、宮は行き行きて生茂おひしげる柳の暗きに分入りたる、入水じゆすいの覚悟にきはまれりと、貫一は必死の声をしぼりてしきりに呼べば、咳入せきいり咳入り数口すうこう咯血かつけつ斑爛はんらんとして地にちたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
その歩々ほほおとせし血は苧環をだまきの糸を曳きたるやうに長くつらなりて、畳より縁に、縁より庭に、庭より外に何処いづこまで、彼は重傷いたでを負ひて行くならん。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
と一々わしく説明しける内に十分間余を過ぎて中より香ばしき匂いの漏れける。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
今年こんねん水辺すゐへんへ出可申心がけ候処、昨日より荊妻手足痛てあしいたみ(病気でなければよいと申候)小児くわん狂出候而くるひいでそろてどこへもゆかれぬ様子也、うき世は困りたる物也、前書くはしく候へば略し候、以上。」
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
ちょっと、教員室で立話しをしたんだから、くわしいことは追てとして、その日は帰った。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
此処が槍の直下だろうとて、荷物をてて行こうとすると、もう一つ小峰があるとの事、で早々まとめてまた動き出す。
穂高岳槍ヶ岳縦走記 (新字新仮名) / 鵜殿正雄(著)
昨日きのう文三にいじめられた事を、おまけにおまけを附着つけてベチャクチャと饒舌しゃべり出しては止度とめどなく、滔々蕩々とうとうとうとうとして勢い百川ひゃくせんの一時に決した如くで、言損じがなければたるみもなく
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
味酒うまざけ三輪の山、青丹あをによし奈良の山の、山のまにい隠るまで、道のくまつもるまでに、つばらにも見つつ行かむを、しばしばも見放みさけむ山を、心なく雲の、かくさふべしや」
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
学者が学問に身をゆだぬるに異ならず。
学問の独立 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
先ずひざまずかせて、身をおゆだね申す心持を述べるのを
ユスチニアーヌス帝のディゲスタ法典に拠れば、もし近辺に河海なきときは、猛獣にわたしてその身体を裂かしむとある。
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
山の背にツバらにつゞく 吉野の町。水分宮ミクマリグウをくだりつゝ 見ゆ
鵠が音:01 鵠が音 (新字旧仮名) / 折口春洋(著)