トップ
>
宮武外骨
ふりがな文庫
“宮武外骨”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みやたけがいこつ
75.0%
みやたけぐわいこつ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みやたけがいこつ
(逆引き)
明治四十一年に帰朝した当時浮世絵を鑑賞する人はなお稀であった。
小島烏水
(
こじまうすい
)
氏はたしか米国におられたので、日本では
宮武外骨
(
みやたけがいこつ
)
氏を以てこの道の先知者となすべきであろう。
正宗谷崎両氏の批評に答う
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
官営芸術の虚妄なるに対抗し、
真正
(
しんせい
)
自由なる芸術の勝利を立証したるものならずや。
宮武外骨
(
みやたけがいこつ
)
氏の『
筆禍史
(
ひっかし
)
』は
委
(
つぶ
)
さにその事跡を考証叙述して余すなし。余また
茲
(
ここ
)
に多くいふの要あるを見ず。
浮世絵の鑑賞
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
宮武外骨(みやたけがいこつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
みやたけぐわいこつ
(逆引き)
たとへば
宮武外骨
(
みやたけぐわいこつ
)
氏の
山東京伝
(
さんとうきやうでん
)
を読んで見るが
好
(
よ
)
い。
澄江堂雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
宮武外骨(みやたけぐわいこつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
宮
常用漢字
小3
部首:⼧
10画
武
常用漢字
小5
部首:⽌
8画
外
常用漢字
小2
部首:⼣
5画
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
“宮武”で始まる語句
宮武
検索の候補
宮武
外宮
武骨
宮本武蔵
武骨者
神宮外苑
内外宮
外宮領
武骨物
伊勢外宮
“宮武外骨”のふりがなが多い著者
永井荷風
芥川竜之介