トップ
>
茲
ふりがな文庫
“茲”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ここ
71.6%
こゝ
24.6%
ココ
1.8%
コノ
0.7%
コヽニ
0.7%
こ
0.4%
カク
0.4%
▼ 他 4 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ここ
(逆引き)
茲
(
)
に透き写す、これで見ると、蝶や農鳥は、雪がその形をするのだが、農男は、雪に輪を取られた赭岩が、人物の格好に見えるらしい
雪の白峰
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
茲(ここ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
こゝ
(逆引き)
爾来
(
)
同志を
糾合
(
)
し、相共に此問題を研究し来りしが、時機
稍
(
)
到来し、
茲
(
)
に一小雑誌を刊行して我が同胞に
見
(
)
ゆるの栄を得たるを謝す。
「平和」発行之辞
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
茲(こゝ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
ココ
(逆引き)
茲
(
)
ニ、今年七月十五日ノ
生辰
(
)
ヲ期シ、又モ十万貫ノ不義ノ財貨ヲ
密
(
)
カニ都門
東京
(
)
ヘ輸送セントス。
天冥
(
)
、
豈
(
)
コノ不義ヲ許スベケンヤ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
茲(ココ)の例文をもっと
(5作品)
見る
▼ すべて表示
コノ
(逆引き)
不
レ
必
トセ
二
成田香火者
ヲ
一
搭船常
ニ
歯
二
列
シテ
于橋岸
ニ
一
待
ツ
二
行客
ヲ
一
、是以俗呼
デ
二
茲
(
)
岸
ヲ
一
云
ヒ
二
行徳河岸
ト
一
呼
デ
二
茲
ノ
船
ヲ
一
云
フ
二
行徳船
ト
一
、余
モ
亦臨
レ
此
ニ
搭船
ス
北越雪譜:04 北越雪譜二編叙
(新字旧仮名)
/
山東京山
(著)
茲(コノ)の例文をもっと
(2作品)
見る
コヽニ
(逆引き)
京山老人醒
セ
レ
眠
リヲ
長兄忘
レタル
レ
我歟
カ
、余愕然
トシテ
不
レ
得
レ
応
ルコトヲ
、時
ニ
船着
キ
二
行徳之岸
ニ
一
舟中之人皆上
ル
レ
岸、不
レ
得
下
絮
二
叨吐欵
スルコトヲ
上
于
茲
(
)
一
矣
北越雪譜:04 北越雪譜二編叙
(新字旧仮名)
/
山東京山
(著)
茲(コヽニ)の例文をもっと
(2作品)
見る
こ
(逆引き)
因
(
)
て以て盟ひて
曰
(
)
く、若し
茲
(
)
の
盟
(
)
に
違
(
)
はば、
忽
(
)
に朕が身を
亡
(
)
はむ。皇后の盟ひたまふこと
且
(
)
た天皇の如し。
丙戌
(
)
、
車駕
(
)
宮に
還
(
)
り給ふ。
己丑
(
)
、六皇子共に天皇を
大殿
(
)
の前に拝みたまふ。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
茲(こ)の例文をもっと
(1作品)
見る
カク
(逆引き)
先規
茲
(
)
ノ如シ
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
茲(カク)の例文をもっと
(1作品)
見る
茲
漢検1級
部首:⾋
9画
“茲”を含む語句
今茲
茲処
亀茲
亀井茲矩
重茲
茲俊
茲谷
茲等
隼人佑重茲
茲辺
茲許
茲等邊
茲矩
茲江戸子
茲有
茲所
茲年
茲元
桜山茲俊
於茲
...
“茲”のふりがなが多い著者
木暮理太郎
北村透谷
三遊亭円朝
岡本かの子
谷崎潤一郎
菊池寛
永井荷風
与謝野晶子
石川啄木
福沢諭吉