“己丑”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きちゅう50.0%
きちう25.0%
つちのとうし25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
予他邦に遊学すること年有りて、今文政十二己丑きちゅうの秋きょうに帰る時に、慨然として心にいたむ事有りて、一夜これを
貧乏物語 (新字新仮名) / 河上肇(著)
果して誠範を九代一鐵の父長島五郎兵衞だとすると、此名の左隣にある別本の所謂九代の祖父「覺譽泰了居士、明和六年己丑きちう七月四日」
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
良弁僧正は相模さがみの人、姓は漆部ぬりべうじ持統じとう天皇の三年己丑つちのとうし誕生、義淵ぎえん僧正の弟子となり、晩年は東大寺別当に任ぜられた人であるから、聖武天皇の御親任も一入ひとしお厚かったと思われる。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)