トップ
>
きちゅう
ふりがな文庫
“きちゅう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
忌中
53.3%
癸丑
13.3%
己丑
13.3%
亀紐
6.7%
奇中
6.7%
貴冑
6.7%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
忌中
(逆引き)
燭台
(
しょくだい
)
が
点
(
とも
)
し放しになっているのだ。その、灯を背負って赤い障子に貼られた
忌中
(
きちゅう
)
の文字は、大きな達筆である。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
きちゅう(忌中)の例文をもっと
(8作品)
見る
癸丑
(逆引き)
癸丑
(
きちゅう
)
六月に
夷舶
(
いはく
)
の来りしとき、余、江戸に
遊寓
(
ゆうぐう
)
す。警を聞き
馳
(
は
)
せて浦賀に至り、親しく
陸梁
(
りくりょう
)
の状を察し、憤激に
堪
(
た
)
えず。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
きちゅう(癸丑)の例文をもっと
(2作品)
見る
己丑
(逆引き)
「松峰院妙実日相信女、
己丑
(
きちゅう
)
明和六年四月廿三日」とあるのは、輔之の妻、「源静院妙境信女、
庚戌
(
こうじゅつ
)
寛政二年四月十三日」とあるのは、
允成
(
ただしげ
)
の
初
(
はじめ
)
の妻田中
氏
(
うじ
)
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
きちゅう(己丑)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
亀紐
(逆引き)
亀紐
(
きちゅう
)
、
鐶紐
(
かんちゅう
)
、
紫綬
(
しじゅ
)
などの大法を、勝手に改めたり、それを授与したり、ほとんど、朝廷を無視して、魏王の意のままとなした。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
きちゅう(亀紐)の例文をもっと
(1作品)
見る
奇中
(逆引き)
写楽が
女形
(
おんながた
)
の肖像は
奇中
(
きちゅう
)
の
奇
(
き
)
傑作中の傑作ならんか。岩井半四郎、松本
米三郎
(
よねさぶろう
)
の如き肖像を見れば余は
直
(
ただち
)
に劇場の楽屋において
目
(
ま
)
のあたり男子の女子に扮したる容貌を連想す。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
きちゅう(奇中)の例文をもっと
(1作品)
見る
貴冑
(逆引き)
しかし、この新将軍が
貴冑
(
きちゅう
)
の
族
(
やから
)
ながらも多年内外の政局に当たり、見聞も広く、経験も積んでいて、決して尋常の貴公子でないことを忘れてはならない。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
きちゅう(貴冑)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きちう
きちゆう
つちのとうし
みずのとうし