“目”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
73.9%
14.6%
もく7.2%
まな1.4%
まみ0.7%
めめ0.4%
0.3%
さかん0.2%
なづ0.2%
めえ0.2%
0.2%
めんめ0.1%
0.1%
0.1%
しるし0.1%
0.1%
まなこ0.1%
まば0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こんなきんぼうでも、おばあさんだけは、るほど、かわいいとみえて、きんぼうのあとから、どこへでもついてあるきました。
泣きんぼうの話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
いろいろな国を遍歴し、変転きわまりない人生模様をのあたりに見た。わたしはそういうものを哲学者の眼で学んだとはいえない。
桶狭間おけはざまで泰然としていた信長、たとえ一もくなり二目なり置いていたとはいえ、そう無惨むざんな敗れを取るようなこともなかったろうと思う
撫子のしおらしいまなざしが、それまでついぞそんな事はなかったのに、その夜にかぎって私の目のあたりからいつまでも離れなかった。
ほととぎす (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
彼は涙ぐみて身をふるはせたり。その見上げたるまみには、人にいなとはいはせぬ媚態あり。この目の働きは知りてするにや、又自らは知らぬにや。
舞姫 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
前髪を掌で後ろになで上げて、いい生際はえぎわだと云った。そして次には、大きな凸額おでこだと云った。「大きなおめめだこと、」と云いながら、その眼瞼に接吻した。
子を奪う (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
さうでなくても、經文の上に傳へた淨土の莊嚴シヤウゴンをうつすその建て物の樣は想像せぬではなかつた。だがのあたり見る尊さは唯息を呑むばかりであつた。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
国司こくしでも、郡司ぐんじでも、おれのまねは、よも出来まい。——その下の、かみでも、すけでも、じょうでも、さかんでも、みんなおれにお世辞をいってくるではないか
平の将門 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
依ってその季子に配す。月をえてその父母尋ね来り喜び甚だしく遂に婚姻を為しなづけて虎媒といったとある。
まだ誕生やそこらのこおを、手術しじつじゃとやら何とやらいうて、生きためえをつつき回すんじゃそうなが、そんなことしてえいことかなあ。
大根の葉 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
して見れば、古人の勘定を、今人の壺算用に換算することは、其こそ、杓子定規である。此事こそは、世界共通の長寿の国の考へに基いて居るのである。
妣が国へ・常世へ (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
でも、まだ小ちやなすゞちやんは、まぶしさうにめんめをつぶつて、おぎァ/\といふきりで、ぽつぽを見ようともしませんでした。
ぽつぽのお手帳 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
此の間も吉村さまの仁介ねすけもおうらやましがっていましたが、わたくしのような不行届ほよきとゞきの者をえ懸けて下さり何ともはや恐入りやす
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
あさこゝろそこはかとられまするうち御厭おいとはしさのたねまじるべし、かぎりもれずひろちてはみゝさへさへたま道理だうり有限あるかぎりだけのいへうち朝夕あさゆふものおもひのらで
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
がんこれを見ればまづ二三こゝにをりておのれまづ求食あさり、さてふんをのこしてしよくある処のしるしとす、俚言りげんにこれをがん代見立しろみたてといふ。雁のかくするは友鳥ともどりつどひきたりて、かれにも求食あさらせんとて也。
あれ、まあ、赤ンをする、——
晶子詩篇全集拾遺 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
自分の気持が言葉として出ない時によくするくせで、上唇をみながらぱちぱちとまばたきをした。クニ子はいつか横なりに実枝と顔を向い合せにして、じっと目を伏せていた。
(新字新仮名) / 壺井栄(著)