“廣”のいろいろな読み方と例文
新字:
読み方割合
ひろ88.6%
ぴろ10.2%
1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
でないから、つい部屋にゐたのだらうけれども、ないのとはなかつた。このかな御米であつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
これが本陣だと叔父つただゞつ中土間けた小座敷で、おについた長芋厚切も、大鮪刺身しさもえてる。
雨ふり (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「うそ。大嘘、こつたらどこの何處がえゝツてか。どこば見たつてなんもなくて、たゞろくて、隣の家さぐつたつて、遠足みたえで、電氣も無えば、電信も無え、汽車まで見たことも無え——んで、みんな薄汚え恰好ばかりして、みんなごろつきで、……。」
防雪林 (旧字旧仮名) / 小林多喜二(著)