“行”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
34.0%
17.6%
10.8%
おこな7.5%
ぎょう5.6%
ゆき5.0%
こう2.3%
ぎやう2.0%
おこない1.9%
ある1.2%
ゆく1.2%
いっ1.2%
おこなひ1.1%
ギヤウ0.6%
ゆか0.6%
かう0.5%
0.4%
いら0.4%
いつ0.4%
いき0.3%
おこ0.3%
おこなわ0.2%
0.2%
0.2%
オコナ0.2%
いく0.2%
0.2%
0.2%
ゆい0.2%
ゆけ0.1%
ギョウ0.1%
おこの0.1%
ゆつ0.1%
いか0.1%
0.1%
すす0.1%
つら0.1%
やっ0.1%
ゆこ0.1%
エツ0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
わざ0.1%
0.1%
あり0.1%
いぐ0.1%
いけ0.1%
いで0.1%
いでま0.1%
いな0.1%
いらつ0.1%
うた0.1%
おこなっ0.1%
おこなは0.1%
おこなふ0.1%
おもむ0.1%
0.1%
ぎよう0.1%
くだり0.1%
0.1%
0.1%
したが0.1%
0.1%
つか0.1%
0.1%
なす0.1%
はや0.1%
ふるま0.1%
ふるまい0.1%
めぐ0.1%
ゆくへ0.1%
ストイ0.1%
0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
庭は広くてよく手入れがき届いていた。そして家の中からその庭への出口はたくさんあった。が庭から世の中への出口がないのだ。
わたし其時分そのじぶんなんにもらないでたけれども、母様おつかさん二人ふたりぐらしは、この橋銭はしせんつてつたので、一人前ひとりまへ幾于宛いくらかづゝつてわたしました。
化鳥 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「ええ、驚かしゃあがるな。」と年紀としにはない口を利いて、大福餅が食べたそうに懐中ふところに手を入れて、貧乏ゆるぎというのをる。
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
かつ如此かくのごとき事をこゝろみし事なし、こゝろみてそのはなは馬鹿気ばかげきつたる事をみとめたれば全然ぜん/\之を放棄はうきせり、みちおこなことみちく事なり
問答二三 (新字旧仮名) / 内村鑑三(著)
その方法は第一に「ぎょう」である。「行」とはあらゆる旧見、吾我ごがの判別、吾我の意欲を放擲して、仏祖ぶっそ言語行履ごんごあんりしたがうことである。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
自分はゆきがかりじょう一応岡田に当って見る必要があった。うちへ電報を打つという三沢をちょっと待たして、ふらりと病院の門を出た。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ふたたび、つきあかるい野原のはらあるいて、一こうは、まちはずれのはしうえまでまいりますと、白髪しらがのおばあさんがそこにってっていました。
生きた人形 (新字新仮名) / 小川未明(著)
あとでよく調べてみると、大樹寺たいじゆじといふのに入つて専修念仏せんじゆねんぶつぎやうをおこなひ済ましてゐたさうだ。よく/\自力じりきには懲りたものと見える。
太初がことばであるかおこないであるかを(考えるのではなく)知り切っている人に取っては、この感想は無視さるべき無益なものであろう。
惜みなく愛は奪う (新字新仮名) / 有島武郎(著)
馬またこの通りなるに、生まれ付いて駱駝流にあるく馬があったとは眉唾物まゆつばものだろう。しかし教えさえすればさように歩かしむるを得。
水をわたすがたたるゆゑにや、又深田ふかたゆくすがたあり。初春しよしゆんにいたれば雪こと/″\こほりて雪途ゆきみちは石をしきたるごとくなれば往来わうらい冬よりはやすし。
人はお嫁にいってから家政に苦労するのに、自分は反対に小娘の時から舅姑しゅうとしゅうとめのような父母に仕えてあらゆる気苦労と労働とをしていた。
私の貞操観 (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
(七九)閭巷りよかうひとおこなひてんとほつするものは、(八〇)青雲せいうんくにあらずんば、いづくんぞく(名ヲ)後世こうせいかん
此爲來りを何時となく、女たちの咄すのを聞いて、姫が、女のギヤウとして、この野遊びをする氣になられたのだ、と思つたのである。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
申さば父の越度をちどとなりまたいはずば吉三郎は殺さるべし兩方まつたきやうには何事もゆかざれども能々よく/\かんがへてこゝろしづかに双方さうはう無事になるやうの御答おこたへ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
〔譯〕は是れかう主宰しゆさいなり、乾道けんだうなり。行は是れ知の流行りうかうなり、坤道こんだうなり。合して以て體躯たいくを成す。則ち知行は是れ二にして一、一にして二なり。
「わしも札幌さきてえからつて、云つてやれば、來るどこでねえつて——そのくせ、自分であつたらに行きたがつたこと忘れてよ。」
防雪林 (旧字旧仮名) / 小林多喜二(著)
……(耳を澄ます。沈黙サイレンス!)あれ、もうお返事がない! 声の聞こえないほど遠くへいらっしゃったの? いえいえ
レモンの花の咲く丘へ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ぼくは四五日まへから小田原をだはら友人いうじんうちあそびにいつたのだが、あめばかりで閉口へいかうしたから、これから歸京かへらうとおもふんだ。』
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
私はいきがかり上いやだとは云えませんから承諾の旨を答えました。が腹の中では厄介やっかいな事になってしまったと思わざるを得なかったのです。
私の個人主義 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
殺し金子きんす五百兩うばひ取其のちなほ同所どうしよにて三五郎をも殺害せつがひ致し候段重々ぢう/\不屆至極ふとゞきしごくに付町中まちぢう引廻ひきまはしのうへ千住小塚原に於て獄門ごくもんおこなふ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
かつその教えんと欲するところを教え、そのつたえんと欲するところを伝え、父厳母慈ふげんぼじならびおこなわれ、外人のこれを擾乱じょうらんし、これを誘惑するの害なし。
教育談 (新字新仮名) / 箕作秋坪(著)
吾々すら、さう思ふのだから、世間大体はまづ、さう言ふカタで、時勢と芸文との関聯を、考へてゐるに違ひないと謂はれよう。
文芸の力 時代の力 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
そや。このオソぶる。新嘗ニフナミに、我がりて、イハふ此戸を(万葉集巻十四)
古代生活に見えた恋愛 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
さうして、宮に仕へる若者衆がオコナつた念仏踊りが、更に上覧踊りに変つて行つた道筋を、今少し考へ易くして貰ひたいと思ふ。恐らく昔は、まう少し芸術的感興のあつたものであつたらう。
『何処へいくのだらう、彼男は。』と見ると、高柳は素早くらちを通り抜けて、引隠れる場処を欲しいと言つたやうな具合に、旅人の群に交つたのである。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
衛霊公、じんだて(陣)を孔子に問う。孔子こたえて曰く、俎豆の事は則ち嘗て聞けるも、軍旅の事は未だ学ばずと。明日つい(去)る。(衛霊公、一)
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
而して此事たる現世に於てさるる事に非ずしてキリストが再び現われ給う時に来世に於て成る事であるは言わずして明かである、平和を愛し
汝もし天使を拝せんとならば、ゆいて病に臥する淑徳の婦人を見よ、彼は今世においてすでに霊化して天使となりしものなり。
基督信徒のなぐさめ (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
待設まちまうけたりと云ひつゝ兩人ずつと立上り左仲を中に取圍とりかこみサア懷中の金を置てゆけもし彼是かれこれいふ時は是非に及ばず荒療治あられうぢだぞと兩人左仲が手を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
彼は徒に空論を拈弄ねんろうする代りに、患者達の汚い便所を黙々と洗ふ。それが彼の宗教であり、この地味な然し偉大な苦業者のギョウなのである。
盗まれた手紙の話 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
実は「夏と秋とゆきあひの早稲のほの/″\と」と言うている、季節の交叉点におこのうたゆきあい祭りであったらしい。
水の女 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
お前は知らないか美登利さんの居る処を、己れは今朝から探してゐるけれど何処どこゆつたか筆やへも来ないと言ふ、廓内なかだらうかなと問へば
たけくらべ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
わかつた、松葉屋まつばやのおいねいもうと金次きんじ待合まちあひを出したと聞きましたが。乙「ぼく家見舞いへみまひいかず、年玉としだま義理ぎりをかけてさ。甲「し/\。 ...
七福神詣 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
フウラリフウラリ飛んで
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
子、顔淵にかたって曰く、用いらるれば則ちすすみ、てらるれば則ちかくるとは、唯我となんじとのみこれあるかな。
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
雁のつらは正しいものであるが、時にはその声々に誘われたように後列の雁が翼を振って前列を追いぬけることがある。
薬前薬後 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
是が戻天の所かも知れん、物は試しだ一番やって見ようというので、茂二作夫婦には毒薬をもって殺す時は死相が変って、人の疑いを招くから、愚老が研究した鍼の秘術で殺して見せると申して
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
... 見い、それまで先ず辛抱したまえ」とて是よりおよそ二十分間ほど立たれど細君は出来いできたる様子なし目「是だけ待て出て来ねば此上待つにも及ぶまい、来たまえ、さアゆこう」
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
男『フンフン、御前おめあハンモエツタケスカ。フン、ニソダチナハン。アレガラナハン、サ來ルヅギモ面白オモシエガタンチェ。ホリヤ/\、大變テイヘンダタァンステァ。』
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
此意味に古くから口馴れた成語と思はれるものに「常夜トコヨく」と言ふのがある。かうした「ゆく」は継続の用語例に入るもので、絶対の闇の日夜が続く義である。
古代生活の研究:常世の国 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
真赤な鸚鵡が飛び出して、東の方へ飛んでた。
白髪小僧 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
清「いや然うはきませぬ、うでもうでも落合までだ日も高いからこ積りで」
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
二十一日目の今夜までに、写し終えるという念願のもとに、企てた写経のわざだのに、半分もとげられてはいないのであった。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
問屋の方をすっかり封ぜられた磯野は、前のように外を遊びるいていてばかりもいられなかった。碁敵ごがたきや話し相手にかつえている叔父も、磯野の寄りついて来るのを、結句よろこんでいた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
くだんの虎狩人何とか討ち留めて高名せんと村はずれの高樹に上り銃を手にして見廻し居ると、夜中に一つの光が榛中しんちゅうを巡りありく、眼を定めて善くると虎の頭に光ありて虎形が朦朧もうろうながら見えるほどだ。
畑さいぐのよ、東京のお嬢様いらっしゃるけえ、ちょっくら呼んで来ておくんなね。
農村 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
締直しめなほし支度をして行んとする故彼方かなたに居る雲助共は大聲おほごゑあげヤイ/\よくそんな事でいける者か何でも乘てもらへ/\今時生若なまわかい者が大金を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
の慈愛館へれておいでになりましたがネ、——貴嬢、私のせがれが生きてると丁度ちやうど篠田さんと同年のですよ、私、の方を見ると何時いつでも涙が出ましてネ
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
その肥長比売うれえて海原をてらして、船より追い来れば、ますます見畏みて、山のたわより御船を引き越して逃げ上りいでましつとあるを、この語の遠祖と言われたが
其間そのひまに、わし消息しらせで、ロミオがこの計畫けいくわくり、おことめさッしゃるまへに、此方こちることとならう。わし共々とも/″\目覺めさめまでばんをして、其夜そのようちにロミオがおことをばマンチュアへれていなう。
何方どちらいらつしやいます。』とくちきつた。
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
そこで全六百十二字の長詩をつくり、彼女へのなぐさめに贈り、題してこれを「琵琶びわうた」という”
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
どうしてそれを知ったかというに機械を運転させた時一通りならぬ反響が四辺あたりの空気をふるわせたからで、あれだけの工場のあれだけの機械ではどのように運転を烈しくおこなってもあんな反響は起こらない。
物凄き人喰い花の怪 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
祓へを行ふ地方でおこなはれた、五月雨期の男女神人の禁欲生活が、雨障アマツヽミ又は、霖忌ナガメイミであつた。
万葉集研究 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
はつたと白眼にらみおのれ何者なれば殺生禁斷せつしやうきんだんの場所をけがあまつさへ徳川徳太郎などと御名をかたる不屆者ふとゞきもの屹度きつと罪科ざいくわおこなふべきなれども此度このたび格別かくべつ慈悲じひを以て免しつかはす以後見當みあたり候はゞ決してゆるさゞるなり屹度きつと相愼あひつゝしみ心を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
大泊村の海岸へおもむいた、鴛泊から西の方に当って、おおよそ五、六丁位の所である、人家は格別沢山もないが、所々に漁業をなすものの家が幾軒ずつか散在している位である
利尻山とその植物 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
志をひるがえして、織田の軍門に降伏するならば、戦後、備中、備後の両国に多分の領地をわん。神明に誓って違背いはいはない。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また、何故、君は世間の圧迫を此方から押してやるやうなぎようをしないのか。何故、無所畏むしよゐを行しないのか。反抗ではなしに、人間には互に信ずるといふ根本性がある。
解脱非解脱 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
坊子連ぼんちれんは俳句が十七字で出来上つてゐるのは、離縁状が三行半くだりはんなのと同じやうにきまつた型である事、その離縁状がたまに四くだりになつても構はないやうに、俳句にも字余りがある事
処女子をめごは 出でぬものか。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
「しかしわずかに五年ばかりの間にこのような建物を押し立てたり、このように信者を集めたり、よくたものでございますな」
生死卍巴 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それこそ古語に謂ゆる『之を立つればここに立ち、之をみちびけば斯にしたがい、之をやすんずれば斯に来り、之を動かせば斯に和らぐ。其の生や栄え、その死や哀む』
論語物語 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
花里の言うことゝることゝちっとも合わないから、ハテおかしいぞ、口では身請を喜びながら心では嬉しがらぬのだな、情夫でもあるのではないか知らん、もなきときは
やがて彼が出づれば、待ちけるやうに男は入替りて、なほ飽くまで此方こなたを向かざらんと為つつ、蕭索しめやかつかふ音を立つるのみ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
梅岡さんが、その上野をおともというに、いい加減に日を暮らして、夜になって、くらやみ坂へ連れかせるから、そうしたら、白薔薇の薫をあてに。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
今より後われ爾曹なんじらしもべいわず。そは僕は其の主のなすことを知らざれば也。我さきに爾曹を友と呼べり。我爾曹に我が父より聞きし所のことを尽くつげしにる。
イエスキリストの友誼 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
今日主として虎がむはヒマラヤ山麓で熱病常にはやるタライ地帯と、人が住み能わぬ恒河三角島ガンゼネク・デルタの沼沢と、中央高原の藪榛そうしんとで、好んで鹿アンテロプ野猪を食い
その何のためにせしやを知らず、血気に任せてふるまいたりし事どもは、今に到りてみずからその意をりょうするにくるしむなり。昼間黒壁にいたりしことは両三回なるが故に、地理はそらんじ得たり。
黒壁 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
予はえらく、偶然人の秘密を見るはし。しかれども秘密を行う者をして、人目を憚るふるまいを、見られたりと心着かしめんは妙ならず。
黒壁 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
穰苴じやうしよすなはへうたふ(一二)ろうけつし、りてぐんめぐへい(一三)ろくし、約束やくそく(一四)申明しんめいす。約束やくそくすでさだまる。夕時せきじ莊賈さうかすなはいたる。穰苴じやうしよいはく、『なんすれぞおくるる』
と手分けをして、八方を探しましたが、何處へ行つたか、新太郎とお靜のゆくへ方は更にわかりません。
手っ取り早くいえば、モオリーは懸命に忠誠なるアメリカ人になり切るために真剣な「ストイ」をしていたわけなのであった。
南部の鼻曲り (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
もと 禁中ニ奉しておれママバ、右よふの事ニハ、尤遣所おゝき人ナリ。公卿方など不知者なし。