“件”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
くだん | 76.8% |
くだり | 10.2% |
けん | 5.0% |
くだ | 4.6% |
こと | 1.9% |
かど | 0.6% |
クダリ | 0.6% |
ともな | 0.3% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“件”の意味
《名詞》
(くだり) 文章や話の中の一定の部分。章。条。
(くだり) 前に述べた文の箇所。前に述べた事柄。くだん。
(くだん) 前に述べたこと。くだり。
(くだん) いつものこと。例のこと。
(けん) 事柄。ある事に関する事項。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“件”の解説
妖怪の件(くだん)
件(くだん)は、19世紀前半ごろから日本各地で知られる予言獣(妖怪)。「件」(=人/にんべん+牛)の文字通り、半人半牛の姿をした妖怪として知られている。
人間の顔に牛の体を持つ件(くだん)が、天保7年(1836年)、丹波国与謝郡「倉橋山」(現・京都府宮津市の倉梯山)に出現したと触れまわる当時の瓦版が現存する。この件は、その先数年連続で豊作が続くと予言し、また、その絵図を張り置けば家内は繁盛し、厄も避けられると教示したという。「よって件のごとし」という証文を締めくくる常套句も、この幻獣になぞらえているものと主張されるが右図の瓦版にも"證文(しょうもん)の終にも如件(くだんのごとし)と書(かく)も此由縁也(このゆえんなり)"と書かれる。、これは俗説だとされる。
(出典:Wikipedia)
件(くだん)は、19世紀前半ごろから日本各地で知られる予言獣(妖怪)。「件」(=人/にんべん+牛)の文字通り、半人半牛の姿をした妖怪として知られている。
人間の顔に牛の体を持つ件(くだん)が、天保7年(1836年)、丹波国与謝郡「倉橋山」(現・京都府宮津市の倉梯山)に出現したと触れまわる当時の瓦版が現存する。この件は、その先数年連続で豊作が続くと予言し、また、その絵図を張り置けば家内は繁盛し、厄も避けられると教示したという。「よって件のごとし」という証文を締めくくる常套句も、この幻獣になぞらえているものと主張されるが右図の瓦版にも"證文(しょうもん)の終にも如件(くだんのごとし)と書(かく)も此由縁也(このゆえんなり)"と書かれる。、これは俗説だとされる。
(出典:Wikipedia)