古事記こじき02 校註 古事記02 こうちゅう こじき
臣安萬侶言さく、それ混元既に凝りしかども、氣象いまだ敦からざりしとき、名も無く爲も無く、誰かその形を知らむ。然ありて乾と坤と初めて分れて、參神造化の首と作り、陰と陽とここに開けて、二靈群品の祖となりたまひき。所以に幽と顯とに出で入りて、日と …
作品に特徴的な語句
をす やす しづ おず ぬち わざはひ あたへ みちのくち はぶ よし とみ なかつ をし かみ すむや みこと いた ひこぢ 調みつき かへりごと あれ 女子ひめみこ やは みこのかみ かがふ みあに みめ ゆる ことむ あながち しま みいのち しの まさ おも うるは ほそめ ふさ かく みまへ ほど みまし さもら のり おほ はららか まかだち をさ まを 宿 あも けし 如何いかさま つね くは わざ たへ しる おほし うだ みち をさ いろね きだ かほよ まろば 汝等いましたち あや くし うつく にこや みそ みな くはし はぢ
題名が同じ作品
古事記:05 語句索引 (その他)武田祐吉 (著)
古事記:01 凡例 (旧字新仮名)武田祐吉 (著)
古事記:04 解説 (旧字新仮名)武田祐吉 (著)
古事記:06 歌謡各句索引 (旧字旧仮名)武田祐吉 (著)