“分”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
わか | 23.1% |
わ | 22.6% |
ぶん | 20.6% |
ぶ | 19.0% |
ぷん | 5.4% |
わけ | 3.0% |
ふん | 2.7% |
わかつ | 0.6% |
わかち | 0.5% |
わかれ | 0.4% |
ぶんの | 0.2% |
わから | 0.2% |
ぶり | 0.2% |
わかり | 0.2% |
わかっ | 0.1% |
うつ | 0.1% |
かわ | 0.1% |
きだ | 0.1% |
きは | 0.1% |
と | 0.1% |
はらい | 0.1% |
わげ | 0.1% |
ブ | 0.1% |
事 | 0.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“分”の意味
《名詞》
(ブン) 分け与えられたもの。わけまえ。
(ブン) 金額や時間、労力などに相当するもの。
(ブン) 立場や身分。分際。
(ブン) 物事の様子・状態。
(ブン) ことの範囲。
(フン)時間の単位。60秒=1分、60分=1時間。読みは直前の数詞の音に合わせフン、ブン、プンと変化する。
(フン) 角度の単位。60秒=1分、60分=1度。読みは上に同じ。
(ブ) 割合の単位。1割=10分、1分=10厘。
(ブ) 古い時代の割合の単位。上の単位の10倍に相当する。
(ブ) 温度の単位。1度=10分。
(ブ) 尺貫法における単位。
(ブ) 江戸時代の貨幣単位。
(ブ) 立場や身分。身の程。
(ブ) うまくいく可能性。有利性。勝敗の比率。
(ブ) 利益の上がりやすさ。儲けの比率。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“分”の解説
分(ふん)は、時間の単位の一つである。分は、「国際単位系 (SI) と併用されるが SI に属さない単位」(SI併用単位)となっている。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
分 | わかつ, わかる, わかれる, わけ, わける, フン, ブ, ブン |