トップ
>
細腰
ふりがな文庫
“細腰”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さいよう
55.6%
ほそごし
22.2%
こし
11.1%
さいえう
11.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さいよう
(逆引き)
細腰
(
さいよう
)
は風に
旋
(
めぐ
)
り、
鳳簪
(
かんざし
)
は月光にかがやき、しばらくは、仲秋の天地、虫の音までが彼女の舞にその鳴りをひそめてしまった
風情
(
ふぜい
)
だった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
細腰(さいよう)の例文をもっと
(5作品)
見る
ほそごし
(逆引き)
不思議な尺八の音に、
跫音
(
あしおと
)
を
偸
(
ぬす
)
んで、そっと表の方へ廻って見ると、閉め切ってある窓の外に、尺八を持って、じっと、俯向いている
細腰
(
ほそごし
)
の——白い人影。
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
細腰(ほそごし)の例文をもっと
(2作品)
見る
こし
(逆引き)
分
(
うつ
)
し願は
輕羅
(
うすもの
)
と成て君が
細腰
(
こし
)
にまつはりたしなどと
凝塊
(
こりかたま
)
り養父五兵衞が病氣にて見世へ
出
(
いで
)
ぬを幸ひに若い者等を
欺
(
だま
)
しては
日毎
(
ひごと
)
夜毎に通ひ
詰
(
つめ
)
邂逅
(
たまさか
)
宅
(
うち
)
に
寢
(
ねる
)
夜
(
よ
)
には外を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
細腰(こし)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
さいえう
(逆引き)
早起
(
はやお
)
きの
女中
(
ぢよちう
)
がざぶ/\、さら/\と、
早
(
はや
)
、その
木
(
き
)
の
葉
(
は
)
をはく。……
化
(
ば
)
けさうな
古箒
(
ふるばうき
)
も、
唯
(
と
)
見
(
み
)
ると
銀杏
(
いてふ
)
の
簪
(
かんざし
)
をさした
細腰
(
さいえう
)
の
風情
(
ふぜい
)
がある。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
細腰(さいえう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“細腰”の意味
《名詞》
女性の細くしなやかな腰付きのこと。
(出典:Wiktionary)
細
常用漢字
小2
部首:⽷
11画
腰
常用漢字
中学
部首:⾁
13画
“細腰”で始まる語句
細腰蜂
細腰青面
検索の候補
細腰蜂
白面細腰
細腰青面
蘭瞼細腰
纖腰一握肌理細膩
“細腰”のふりがなが多い著者
作者不詳
泉鏡太郎
吉川英治
中里介山
泉鏡花