三枚続さんまいつづき
表紙の画の撫子に取添えたる清書草紙、まだ手習児の作なりとて拙きをすてたまわずこのぬしとある処に、御名を記させたまえとこそ。 明治三十五年壬寅正月鏡花 「どうも相済みません、昨日もおいで下さいましたそうで毎度恐入ります。」 と慇懃にいいながら …
作品に特徴的な語句
おッ ひだり てく 母様おかあさま ほうり えた おまえ 可恐こわら やわらぎ きちがいみず 私等わっちたち てッ みせ であい わかり あでや よし おんぶ 出入だしいれ づかま うむ 可恐おッそろ はや 後退うしろじさ あおぎ こお やッ だち ことわり おとし おんなじ 天窓つむり いつ 麦酒ビイヤ わっち 私等わたしども このみ おこと きさま 車夫くるやま なあに がまえ 蟋蟀きりざりす いい 入込いれごみ とこ たたき ぶち そら てめえ あらたま どおり かこみ きまり わっし 私等わっちら たべ かか おろ 日光ひのひかり きたね せなか 附合つきええ かたえ つくば 外囲そとがわ おれ そら いか 仰向あおの あぶね わけ きぬ おッ さみ あかり 行方ゆきかた つッ 寄付よッつ まい 前途まえ うしろ 午後ひる おいら むすび 近辺ちかまわり 退すさ やみ よし 不可いけね 白昼まっぴるま 突張つッぱり あたり