“外”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほか33.8%
そと20.9%
はず17.6%
13.2%
はづ5.3%
2.3%
よそ1.5%
そら1.3%
0.8%
おもて0.7%
ぱず0.5%
0.4%
はずれ0.2%
がい0.2%
ソト0.2%
はぐ0.2%
ぐわい0.1%
0.1%
それ0.1%
ハヅ0.1%
ホカ0.1%
はづれ0.0%
おんも0.0%
0.0%
そど0.0%
そむ0.0%
そろ0.0%
そォと0.0%
ぞや0.0%
とつ0.0%
はか0.0%
はた0.0%
0.0%
ぱづ0.0%
0.0%
もら0.0%
0.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そのほか後に薩、隅、日の三国で新に徴集したもの、及、熊本、延岡、佐土原、竹田等の士族で来り投じたものが合せて一万人あった。
田原坂合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
かねると、生徒せいとらは、さきあらそって廊下ろうかからそとへとかけしました。そのとき、りょう一は、先生せんせい教員室きょういんしつへいかれるあとったのです。
僕が大きくなるまで (新字新仮名) / 小川未明(著)
鮓売すしうりの女も日が近くば、桶はそのえんの隅へ置いたがいぞ。わ法師も金鼓ごんくはずしたらどうじゃ。そこな侍も山伏もたかむしろを敷いたろうな。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
それから目を閉じたいような気持で居りながら、目をらせなかったのだ。その機に搭乗とうじょうしている若い飛行士のことを想像していた。
桜島 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
御蔭おかげられた品物しなものまたもどりましたよ」とひながら、白縮緬しろちりめん兵兒帶へこおびけた金鎖きんぐさりはづして、兩葢りやうぶた金時計きんどけいしてせた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
ぎっしり詰った三等車に眠られぬまま、スチームに曇るガラス窓から、見えぬうかがったり、乗合と一、二の言をかわしなどする。
雪の武石峠 (新字新仮名) / 別所梅之助(著)
また夜更けに話すのと、白晝に話すのとは、おのづから人の氣分も違ふ譯ですから、勢ひ周圍にある天然をよそにする譯に行かないでせう。
小説に用ふる天然 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
覚悟したれば身をかわして、案のごとくかかとをあげたる、彼が足蹴あしげをばそらしてやりたり。蒲団持ちながら座を立ちたれば、こぶしたて差翳さしかざして。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
一生懸命にこの家をまもつたのだから、急にどいてくれと云はれても、どくところはないし、そんな事は、道にづれてゐると云つた。
浮雲 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)
雨風のなおはげしくおもてをうかがうことだにならざる、静まるを待てば夜もすがらあれ通しつ。家に帰るべくもあらねば姉上は通夜したまいぬ。
竜潭譚 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その花柳病もよほど悪質だったとみえ、よく落語にあるような、鼻の障子がとッぱずれて、足腰も立てない重さであったらしい。
「戸おそふる」と言ひ、「に立つ」と謠うたのは、戸を叩いて其來訪を告げた印象が、深く記憶せられて居たからである。
がさがさに割られてとがり切った氷の破片が、ふくろの中で落ちつく間、私は父の禿げ上った額のはずれでそれを柔らかにおさえていた。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ぜひなく墓掃除をすましたあとで、二三日の暇を見て抜け出してくのであった。わたしは母親に跟いてがい祖母のうちに遊びに行ったことがある。
村芝居 (新字新仮名) / 魯迅(著)
「人間といふものはソトだけをみて分るものぢやない、君達でも仮りに継母を持つてゐるとしたら学校に来てゐても思ふやうに勉強が出来まい」
校長 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
「お蝶、」とちと鋭くいうと、いつも叱るのをはぐらかす伝で、蝶吉は三指をいて的面まともつぶし島田に奴元結やっこもとゆいを懸けた洗髪あらいがみつややかなのを見せて、俯向うつむけにかしこま
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それは裝置そうちが新しく便利べんりだといふ以ぐわいには、しよ持のプレモと大してかはりもないものだつたが、大正十一年の支那しなりよ行の時には、それをかたにして行つた。
すぐに すぐに りさつてこんな幻像を消してしまへ。
定本青猫:01 定本青猫 (旧字旧仮名) / 萩原朔太郎(著)
磯は少時しばら此店ここの前を迂路々々うろうろしていたが急に店の軒下に積である炭俵の一個ひとつをひょいと肩に乗て直ぐ横の田甫道たんぼみちそれて了った。
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
稲むらを標山シメヤマとする想像がハヅれて居なかつたとすれば、次に言ひ得るのは、更めて神上げの祭りをする為に請ひ降した神を、家に迎へる物忌みが、即、新嘗祭りの最肝要な部分であつた
稲むらの蔭にて (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
昔から、町人なら町人、百姓・漁師なら百姓・漁師で、其仲間中の礼儀を守つて居りますし、其腰の低さ、語の柔かさ、とてもよそホカには見られますまい。
雪の島:熊本利平氏に寄す (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
然程さるほどに忠八は岡山の城下はづれなる松原にて澤井佐太夫に別れ何を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「坊や。おんもへ行こうね。」
聖家族 (新字新仮名) / 小山清(著)
道元はこの主張を謬説と呼ぶのみならず、また「仏法仏道に通ぜざるもの」、「仏をしらず、教をしらず、しんをしらず、ないをしらず、をしらざるもの」(正法眼蔵仏教)と呼んだ。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
「お父さんそどかせぃでら。さ、起ぎべ。」
ひかりの素足 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
「それどころか、私は、易介さんがこの具足の中にいたのも存じておりますので。それから、死んでいるという事も……」と気味悪そうに死体から顔をそむけながらも、庄十郎は意外なことばを吐いた。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
パツとそろへそれてぶ。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
甲 お窓のそォとをなァがめた。
まざあ・ぐうす (新字新仮名) / 作者不詳(著)
ぞやはつまらぬ品物をお贈りしましたところ
黒手組 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
しきしまのやまとにしてはわが君や師のきみなれや Pinelピネル Conollyコノリとつくににして
つゆじも (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
(その女といっしょなら、逢いたいが、はかの女には逢いたくないな)
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「人間、好きな道には命さえ投げ出すよ、仕事というものは、はたで人の見るほど苦になるものじゃない」
大菩薩峠:41 椰子林の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
それ故九十九は不吉でござる。がしかし不吉のその数も手段を加えれば吉ともなる。手段というのは引っずすことじゃ
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
麹町四丁目、疊屋彌助のところに居る職人の勝藏が、裏口から調子つぱづれな聲を出します。
見るが如し所によりてはやことばの斯く變るは面白し此のかにいろ/\歌あれど今作り添へたるものにて卑俗聽くにたへず諸國風俗唄の古きにはよきが多し是等取調べてあしきは捨てよきを
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
大勢の前で平三の弱点など大袈裟に言ひ触らした。平三は十歳頃までは時々寝小便をもらすことがあつたが
厄年 (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
一瞬間誰もの胸をスーッとぎってゆく暗い冷たいものがあった。そういっても重苦しいものでいっぱいに皆の胸がしめつけられてきた。
小説 円朝 (新字新仮名) / 正岡容(著)