つゆじも
大正六年十二月二十五日東京青山茂吉宅に於て わが住める家のいらかの白霜を見ずて行かむ日近づきにけり うつり来しいへの畳のにほひさへ心がなしく起臥しにけり 据風呂を買ひに行きつつこよひまた買はず帰り来て寂しく眠る 東京にのこし来しをさなごの茂 …
作品に特徴的な語句
とつ ほぎ いのち 理由ゆゑよし しやう のど おほよそ のら をみな あき 夕飯ゆふいひ はだ あり しづ ゆた 出入いでい 因縁よすが いつく さや うま 男女をとこをみな をみな たふと ぐに をさな ゐのしし をと たひ うづ 四歳よんさい 病人やみびと はつ かたみ 真中もなか 南風みんなみかぜ うつ すが 山峡やまがひ きやう にほひ 昼飯ひるいひ たかし いとけな 商人しやうにん 種子しゆし 宮殿きゆうでん 労働らうどう わかれ 盗人どろばう かたはら 窓外まどのと 高原たかばる きほ 永遠とは うへ きは 居室こしつ だに 夕映ゆふば 川辺かはのべ いえ じゆ 湖水みづうみ 精霊しやうりやう しはぶき しづ いだ さす しよ あけ 背向そがひ 温泉うんぜん たはむ くちなは かげ 商人あきびと せい しやが しゆ いへ いかづち 折々をりをり 温泉をんせん こや たひら ことな つひ