“崇”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あが74.5%
たた5.7%
たか4.7%
たっと3.6%
あがめ2.6%
とうと2.1%
たたり1.0%
うやま1.0%
たふと1.0%
そう0.5%
いつ0.5%
けだか0.5%
すう0.5%
たゝ0.5%
たゝり0.5%
とつつか0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
水の泡のやうな世の中の便利不便利や、僅か生きてる間の遊び事を一生懸命考へるだけの人なら、私はさうあがめる氣になれませんよ。
仮面 (旧字旧仮名) / 正宗白鳥(著)
山の神様のお使いだとか言って、それを殺すとたたりがあるって、皆恐ろしがっています。……あさどりって、小さい紫色をした蝶々ですよ。
北国の人 (新字新仮名) / 水野葉舟(著)
高言壮語を以て一世を籠絡ろうらくするを、男児の事業と心得るものは多し、静思黙考して人間の霊職をたかうせんと企つる者は、いづくにある。
一種の攘夷思想 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
仏教をたっとぶ市民達はその仏教の教主たるところの噠𡃤喇嘛その人を生仏いきぼとけとして尊信し、その喇嘛のおわす宮殿を神聖不可侵おかすべからざる場所とした。
喇嘛の行衛 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
片側なるたゞ一の魂を我等に示していひけるは、彼はターミーチにいまなほあがめをうくる心臟こゝろを神のふところに割きしものなり 一一八—一二〇
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
今より数十の星霜を経て後の文明の世に至れば、また後人をしてわが輩の徳沢とくたくを仰ぐこと、今わが輩が古人をとうとむがごとくならしめざるべからず。
学問のすすめ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
「我も一手の大将なり。然るにわが首の何とて、実検に合わざるぞ。かくては、此度の勝利思いも依らず。我たたりをなし、禍いを成さん」
大阪夏之陣 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
上に刃向かった人間の栄えた例はないというが、戦の聖人ひじりうやまわれている彼の甲州の信玄様は父を押しこめた不孝者でござる。越後の上杉謙信公も兄に逆らった不悌ふていの方じゃ。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
たふとく優くも、高くうるはしくも、又は、まつたくも大いなる者在るを信ぜざらんと為るばかりに、一度ひとたび目前まのあたりるを得て、その倒懸の苦をゆるうせん、と心くが如く望みたりしを
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
がいむらさきしやべて四十里しじふり歩障ほしやうつくれば、そうにしきへてこれ五十里ごじふりる。武帝ぶていしうとちからへて、まけるなとて、珊瑚樹さんごじゆたか二尺にしやくなるをたまふ。
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
われは車を下りて、些の稍事せうじを買はゞやと酒店の中に入りぬ。店の前には狹き廊ありて、小龕せうがんに聖母をいつきまつり、さゝやかなる燈を懸けたり。
けだかさ、雄々をゝしさ、王者のほこり見する
閑天地 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
けだし釈迦は波羅門バラモンを破り、路得ルターは天主教を新にす。わが邦の沙門しゃもんもまたよくすうを興せり。これによりてこれを見れば、信あにうつすべからざらんや。
教門論疑問 (新字新仮名) / 柏原孝章(著)
「これは/\錢形の親分、飛んだお騷がせをいたします。——大泥棒を縛つて、御上の御手傳ひをして、その泥棒にたゝられたとあつちや、私も人樣へ顏が合はされません。何分宜しく御願ひ申します」
それから、何も彼も禁制の賦のたゝりと思はせることも出來るかも知れず、それがいけなければ、平常ふだん投げわなの自慢をして居る、作松に罪をせることが出來る
そんだがあんときにやかゝあ可哀相かはいさうなことしたな世間せけん奴等やつら卯平うへいかゝあとつつかれべえなんちから心配しんぺえすんなつてつたんだな、そんだが根性こんじやうねえから、心配しんぺえするもな大嫌だえきれえだ、それ
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)