トップ
>
信崇
ふりがな文庫
“信崇”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しんそう
50.0%
のぶたか
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しんそう
(逆引き)
「十三日。晴。」是日棠軒は
長谷寺
(
ちやうこくじ
)
に詣でた。其記に「鳥居坂へ寄、午飯」の文がある。宗家伊沢は幕政の時より居を
徙
(
うつ
)
さずにゐるのであつた。当主
信崇
(
しんそう
)
は三十一歳であつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
当時
信崇
(
しんそう
)
は年三十四であつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
信崇(しんそう)の例文をもっと
(1作品)
見る
のぶたか
(逆引き)
七世
信崇
(
のぶたか
)
は巌松院道盛と号した。天保十一年に生れ、明治二十九年一月十三日に五十七歳で歿した。その生れたのは信全が五十八歳の時である。八世が今の信平さんである。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
信崇(のぶたか)の例文をもっと
(1作品)
見る
信
常用漢字
小4
部首:⼈
9画
崇
常用漢字
中学
部首:⼭
11画
“信”で始まる語句
信
信濃
信用
信州
信仰
信心
信楽
信頼
信天翁
信憑
検索の候補
崇信
道盛信崇