“取”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
76.6%
とり12.3%
とっ2.8%
とつ2.2%
とら1.4%
1.4%
とる1.3%
とれ0.4%
とッ0.3%
あつ0.1%
あへ0.1%
うご0.1%
0.1%
とりしば0.1%
とろ0.1%
とツ0.1%
どり0.1%
めと0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やまや、や、たにべるものがなくなってしまうと、人間にんげん村里むさざとおそってきます。そして、人間にんげんべたり、家畜かちくったりします。
おおかみと人 (新字新仮名) / 小川未明(著)
殺して金を盜み取しことを三五郎へはなした時に三五郎が異見をして博奕打や盜人の金をとり又は殺したり共同じ罪でも罪科つみは輕い素人たゞのひと
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
しかれどもこれ聯想の習慣の異なるよりして来る者にして、複雑なる者をとっことごとくこれを十七字中に収めんとする故に成し得ぬなり。
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
これ面白おもしろい、近頃ちかごろ落語らくご大分だいぶ流行はやるから、何所どこかで座料ざれうとつ内職ないしよくにやつたら面白おもしろからう、事によつたら片商売かたしやうばいになるかもしれない。
落語の濫觴 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
なされても御所持の荷物なり金子なり共うばとらんと思へばすぐに取て御目に懸ますと然も戯談じようだんらしく己が商賣を明白あからさまに云てわらひながら平氣へいきに酒を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
国々くにぐに方々ほうぼうめぐりあるいて、為朝ためともはとうとう九州きゅうしゅうわたりました。その時分じぶん九州きゅうしゅうのうちには、たくさんの大名だいみょうがあって、めいめいくにりにしていました。
鎮西八郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
申命記しんめいきこれあり。「なんじの兄弟より利息をとるべからず。」兄さんにたのむのが安全らしい。僕には、ケチなところがあるようだ。
正義と微笑 (新字新仮名) / 太宰治(著)
玉江「梅は酸味すみがあって美味おいしゅうございますね、私どもでは生梅なまうめが沢山とれますから色々なものに使いたいと思いますがどうしたらようございましょう」
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
ペエジをやッつ、とッつして、眠気ざましに声を出して読んでいたが、こう夜が更けて、可恐おそろしく陰気にとざされると、低い声さえ、びりびりと氷を削るように唇へきしんで響いた。
霰ふる (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
歯角脊足宛然さながら皆具う、大なるは数十丈、あるいは十丈につ、小さきはわずかに一、二尺、あるいは三、四寸、体皆具わる、かつて因ってあつめこれを見る、また曰く冀州鵠山こくさんに伝う
與吉よきちひとんだおしなそば熟睡じゆくすゐしてた。卯平うへいあへずおしなむねあはせてやつた。さうしてはた道具だうぐひとつである蒲團ふとんせた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
呼吸のはずみも殺気のうごきも、窺い寄っているらしい人の気配も何一つきこえなかった。
老中の眼鏡 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
そっちこちで悪いうわさが耳に入り、そのうち放浪時代から付きまとっていた、茨城いばらき生まれの情婦が現われたりして、彼女が十年働いてめた貯金も、あらかたその手切れに引きされてしまった。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
大日下の王は大命を受けたまはずて、おのが妹や、ひとうから下席したむしろにならむといひて、大刀の手上たがみとりしば
窮鼠却て猫をむの譬えで振向いて頭の髪をとろうとした
無惨 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
まい……二まい、と兩方りやうはうで、ペエジをやツつ、とツつして、眠氣ねむけざましにこゑしてんでたが、けて、可恐おそろしく陰氣いんきとざされると、ひくこゑさへ
霰ふる (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
本所には三百石どり以上の旗本で、稲葉氏を称したものが四軒ばかりあったから、親しくその子孫についてたださなくては、どの家かわからぬが、陸を庇護ひごした稲葉氏には、当時四十何歳の未亡人のもと
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
呉起ごき衞人也ゑいひとなりこのんでへいもちふ。かつ曾子そうしまなび、魯君ろくんつかふ。齊人せいひとむ。呉起ごきしやうとせんとほつす。呉起ごきせいぢよめとつてつまし、しかうしてこれうたがへり。