とる)” の例文
申命記しんめいきこれあり。「なんじの兄弟より利息をとるべからず。」兄さんにたのむのが安全らしい。僕には、ケチなところがあるようだ。
正義と微笑 (新字新仮名) / 太宰治(著)
そは皆各所の山に分れて、おのが持場を守りたれば、常には洞のほとりにあらずただやつがれとかの黒衣のみ、旦暮あけくれ大王のかたわらに侍りて、かれが機嫌をとるものから。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
り今癲癇といはれては口惜くやしくもあれ忌々いま/\しければかつと怒つてはしすてと立上り飛掛とびかゝり和吉が首筋くびすぢとるより早く其所へ引附目を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
寺の門内には仮店かりみせありて物を売り、ひとぐんをなす。芝居にはかりに戸板をあつめかこひたる入り口あり、こゝにまもものありて一人まへ何程とあたひとる、これ屋根普請やねふしん勧化くわんけなり。
じだらくに居れば涼しきゆふべかな。宗次そうじ。猿みの撰の時、宗次今一句の入集を願ひて数句吟じ侍れどとるべき句なし。一夕いつせき、翁のかたはらに侍りけるに、いざくつろぎ給へ、我もふしなんとのたまふ。
芭蕉雑記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
ロミオは言葉ことばおだやかに、この爭端さうたんとるらぬよし反省はんせいさせ、ふたつには殿とののおいかりおもひやれ、と聲色せいしょくやはらげ、ひざげて、さま/″\にまうしましたなれども、中裁ちゅうさいにはみゝしませぬチッバルト
郷を辞し弟にそむいて身三春さんしゅん 本をわすれ末をとる接木つぎきの梅
俳人蕪村 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
寺の門内には仮店かりみせありて物を売り、ひとぐんをなす。芝居にはかりに戸板をあつめかこひたる入り口あり、こゝにまもものありて一人まへ何程とあたひとる、これ屋根普請やねふしん勧化くわんけなり。
とる所存なれば今吉三郎が來りしを忌々敷いま/\しく思ひ何卒して田舍ゐなか追歸おひかへさんと心にたくみ夫は態々わざ/\尋ね來りしかど此方このはうかはる事なければ今母公はゝご對面たいめんするには及ばず早々さう/\國へ歸りて母を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
もとをわすれ末をとる接木つぎきの梅
俳人蕪村 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
立退て江戸に滯留中たうりうちう鈴が森にて十七屋となつやの金飛脚を殺し金子五百兩うばひ取しが惡事の仕納しをさめなりと咄しければ三五郎聞てまゆをひそめ夫は博奕打ばくちうちや盜賊を殺してとるかねは同じ罪でも罪はかるし唯の者を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)