“囲”のいろいろな読み方と例文
旧字:
読み方割合
かこ46.4%
かこい10.9%
8.5%
めぐ7.6%
まわ6.2%
かこひ2.8%
かこみ2.8%
かこま2.8%
めぐら2.4%
かく1.4%
がこ1.4%
0.9%
まわり0.9%
0.9%
カク0.9%
めぐり0.5%
カコ0.5%
かこゐ0.5%
がこい0.5%
0.5%
まは0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
行燈あんどんの光に照された、古色紙こしきしらしいとこの懸け物、懸け花入はないれ霜菊しもぎくの花。——かこいの中には御約束通り、物寂びた趣が漂っていました。
報恩記 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
が、すぐ町から小半町引込ひっこんだ坂で、一方は畑になり、一方は宿のかこいの石垣が長く続くばかりで、人通りもなく、そうして仄暗ほのくらい。
貝の穴に河童の居る事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
人の形が、そうした霧のなかに薄いと、可怪あやしや、かすれて、あからさまには見えないはずの、しごいてからめたもつれ糸の、蜘蛛の幻影まぼろしが、幻影が。
茸の舞姫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
三方岡をめぐらし、厚硝子ガラスの大鏡をほうり出したような三角形の小湖水を中にして、寺あり学校あり、農家も多く旅舎やどやもある。
春の潮 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
「わあっ」というときの声と共に、よろいに身を固め、物々しく武装した一隊、二百余騎にまわりをどっと取り囲まれてしまった。
仲間と一緒にくだんの共同墓地に連れて行かれ、(刑務所のかこひの外で働くかうした受刑者のことを、刑務所用語では外役といふ、)
随筆「断片」 (新字旧仮名) / 河上肇(著)
己達はかこみを突いて出ようとしたが、二人の剣は功を奏せなかつた。己は造做ぞうさもなく打ち倒されて、猿轡を嵌められ布で目隠しをせられた。
復讐 (新字旧仮名) / アンリ・ド・レニエ(著)
坂の上には余の住んでいる此方の高地と同じように、樹木と庭園とにかこまれた軽快なる住宅、心地好げな別荘らしい家屋が幾軒も見える。
仮寐の夢 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
石をめぐらした一坪ほどの水溜りは碑文に言う醴泉れいせんの湧き出た井の名残であろう。しかし今見れば散りつもる落葉の朽ち腐された汚水の溜りに過ぎない。
葛飾土産 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「でも、あなたという方は、本性ほんしょうはやっぱり親切なお方なのね、中房のお湯屋のお蒲団ふとんのお城の中にかくまわれているわたしを、わざわざ探し当てて下さいました」
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
李逵りきは、生れた家の前にたたずんだ。赤土の泥小屋、石の破れがこい、屋根を越すひょろ長い松、何一つ変っていない。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(他の断片は、悉く夢のやうな甘いお伽噺とか、池のはりで彼が呟いた放言の延長見たいな実感は怪しまれる訳のわからない感想風のものばかりである。)
蔭ひなた (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
の消えたその洗面所のまわりが暗いから、肩も腰も見えなかったのであろう、と、うたがいの幽霊を消しながら、やっぱり悚然ぞっとして立淀たちよどんだ。
鷭狩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
二人ふたりが表てゞならんだ時、美禰子は俯向うつむいて右の手をひたひてた。周は人がうづいてゐる。三四郎は女の耳へくちを寄せた。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
布留フル大人ミコトは、嫋女タワヤメ眩惑マドヒによりて、馬じもの縄とりつけ、シヽじもの弓矢カクみて、大君の御令畏ミコトカシコみ、天離アマサカ鄙辺ヒナベマカる。
国文学の発生(第二稿) (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
「樟の大樹いよの大三島にあるもの大さ廿八人めぐりを第一とす。次は廿一人囲、次は十八人囲、この類は極て多し。第一のものは今枯たりと云。」
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
「なるほど。——カコンデチョウヲ救ウ——の策か。さすが達見たっけん。よろしい、今日以後、君を推して征賊の将軍とする。この一生一の大機会を君もよくかしたまえ」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
思はぬ方に借財のありて、我はゆくりなくも今やその虜とはなりぬ。さればこのかこゐを衝きて急に再び出京せむは、いともいとも覚束なき事にて、あるはこのまま田舎の土となり果てむも知るべからず。
葛のうら葉 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
入口に雪がこいをつけた勘察加カムチャッカ風の横長の木造小屋で、雪のうえに煙突と入口の一部だけをあらわし、沈没に瀕した難破船のような憐れなようすをしていた。
海豹島 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
なぜか見苦しいほどあわただしげで、蜘蛛くもをかけるようにうるさく夫人の居まわりを立ちつ居つ。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
聴衆ききてかい。」外交官は胡散うさんさうにおとがひまはりを撫で廻した。「聴衆ききてはたつた一人だつたよ。」