“周囲”のいろいろな読み方と例文
旧字:周圍
読み方割合
まわり61.6%
あたり10.6%
まはり9.8%
しゅうい7.6%
ぐるり5.1%
めぐり3.0%
しうゐ0.6%
そこいら0.6%
いまわり0.4%
はた0.2%
ゐまはり0.2%
マハリ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼は先生の家の周囲を歩くというだけで満足して、やがて金目垣に囲われた平屋造りの建物の側面と勝手口の障子とを眺めて通った。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
周囲は下町らしいかな朝の声で満たされた。納豆売の呼声も、豆腐屋の喇叭も、お母さんの耳にはめずらしいもののようであった。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
君には分からないから云つて聞かせるが、偉大な思想は僕を饜飫させる。そして僕の体の周囲の闇を昼の如くに照らしてゐるのだよ。
この湖の周囲には、土浦石岡潮来江戸崎などという町々のほかに、たくさんの百姓村が、一里おき二里おきにならんでいます。
あたまでっかち (新字新仮名) / 下村千秋(著)
で、もう逃げて居らんのかと思うとまたくるくると廻って自分の近くに来て居る。いつまでもくるくる人の周囲を廻って見て居るです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
諏訪の湖あかり——周囲の山が昏れてから、ぽんと一枚、仰むきに置かれた、手鏡。このやうなところに、身だしなみはある。天は洒落ものだ。
独楽 (新字旧仮名) / 高祖保(著)
いや、笑事ではない。しばらくして——り、野辺地るまで、東西南北十三周囲十六
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
父の呼ぶ声がた聞えた。急に丑松は立留つて、星明りに周囲してたが、別に人の影らしいものが目に入るでも無かつた。すべては皆な無言である。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
さあ、いろいろせば長いけれど……あれからすぐ船へ乗り込んで横浜を出て、翌年の春から夏へ、主に朝鮮の周囲膃肭獣っていたのさ。
深川女房 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
岸本が自分の生活を根からそうとして掛ったことは、今更眼に見えない牢屋なぞを出られてるものかというものをも、を嘘として置いて貰わないことには周囲で迷惑だというものをも
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
松屋建物周囲燈火道端には四五ヅヽてゐないはない。
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
我々の周囲にある物が、皆魂を持つてゐるやうに、我々の手に掴む事が出来ない、目に見る事も出来ないけれど、而も自己の口を働かしてゐる言葉に、精霊が潜んでゐるのだ
国語と民俗学 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)