“復”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かえ29.4%
また26.2%
17.0%
かへ9.0%
ふく4.6%
ふたた3.0%
もど2.8%
1.8%
マタ1.4%
ふたゝ1.4%
なお0.7%
なほ0.7%
かい0.2%
をさま0.2%
かえり0.2%
とりかえ0.2%
0.2%
ふたたび0.2%
もと0.2%
モド0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むしろ、すこし前に進み出て右手を心持前にし、静かに退いて、もとの姿勢にかえる方が「自分は鬼」という心持の表現に合致している。
能とは何か (新字新仮名) / 夢野久作(著)
しかして今度の戦争前に在っては、そのアイルランド自治問題について、また上下両院相反撥しておったこと、人の知るところである。
三年経ってからたポツポツと美妙の名が低級な雑誌に見え出して、そういう雑誌の発行者や編輯者の口からうわさを聞く事があったが
美妙斎美妙 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
私は門のところにためらひ、芝生しばふの上にためらつた。鋪石道を往きかへりした。硝子戸ガラスど鎧戸よろひどしまつてゐて内部を見ることは出來なかつた。
山陽は母梅颸ばいしに「辰のかはり」が出来たと報じた。山陽の子は三男ふくと此醇とが人と成つた。九月には竹原にある叔父春風が歿した。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
土耳古帽氏はふたたび畠のそばから何かって来て、自分の不興を埋合うめあわせるつもりでもあるように、それならこれはどうです、と差出してくれた。
野道 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
省吾は少許すこし顔をあかくして、やがて自分の席へもどつた。参観人は互に顔を見合せ乍ら、意味の無い微笑ほゝゑみ交換とりかはして居たのである。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
お前は人界へ立ち帰って父の怨みをえさねばならぬ。水と陸とに別れている父の屍骸を一つに集めて首と胴とを継がねばならぬ……
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
つひしか、こんな言ひつけをしたことのない郎女の、性急な命令に驚いて、女たちはマタ、何か事の起るのではないか、とおど/\して居た。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
山間の私雨わたくしあめといふ言葉は實に斯樣かういふのをいふのであらう。我等は此地こゝの探勝を他日の樂みにしてふたゝび車上の人となつた。
華厳滝 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
顔を上げた私と、枕にもたれながら、じっと眺めた母と、顔が合うと、坊や、もうなおるよと言って、涙をはらはら、差俯向さしうつむいて弱々よわよわとなったでしょう。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
難有ありがたぞんじます、ちツともねむくはござりません、前刻さツきからだあらひましたので草臥くたびれもすつかりなほりました。)
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
学校のかいりなぞに出遭であうことありましても、何や気イさして、前みたいに顔しげしげと見守ること出来しませなんだ。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
うちの中よりは戸外おもての方が未だ可いので、もうと歩いてゐる中にはをさまりますよ。ああ、此方こちらがお宅ですか」
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
……そのゆきかえりか、どっちにしろ切符の表に、片仮名の(サ)の字が一字、何か書いてあると思いますか。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
海を渡って少眠まどろむ内、諸竜にその珠を盗まれしが、眼覚めて、珠をとりかえさずばついに空しく帰らじと決心し、一の亀甲をって海水を汲みさんとした。
(十三) 有子曰く、信、義に近きときは、ことむべきなり。恭、礼に近きときは、恥辱に遠ざかる。したしむところ其の親を失わざるときは亦とうとぶべきなり。
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
爾来ふたたび浮名を展覧会場に争はず。閑居自適し、時に薬草を後園に栽培して病者に与へ、また『田うごき草』と題する一冊子を刊刻してその効験を説く。人たわむれに呼んで田うごきのおきなとなせり。
礫川徜徉記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
もとの位置にパチリとおさめた。
国際殺人団の崩壊 (新字新仮名) / 海野十三(著)
モシモソレヲ怠ッタルトキハ、彼ノ神通力ハ瞬時ニ消滅シ、物ミナ旧態キュウタイモドルベシ、リテアダムハ、飼育セル多数ノ鼠ヲ変ジテ多クノ男女ヲ作リモロモロノ物品ヲ作リナセリ
軍用鼠 (新字新仮名) / 海野十三(著)
即ち堂塔伽藍がらんの修費、燈明台とうみょうだいその他の什器じゅうき購入費、掃除費そうじひ及び読経どきょう僧侶の手当でありますが、そのうちでも最も多く費用のかかるのは前にいうマルです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)