トップ
>
復活祭
ふりがな文庫
“復活祭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
パスハ
40.0%
ふっかつさい
30.0%
イースター
10.0%
オステルン
10.0%
パーク
10.0%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
パスハ
(逆引き)
アンナ・リヴォーヴナは
借室
(
クワルチーラ
)
へ床磨きをよんだ。
復活祭
(
パスハ
)
まで床磨き人は、権威ありげに口をきいた。ナースチャは洗濯をした。
赤い貨車
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
復活祭(パスハ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ふっかつさい
(逆引き)
復活祭
(
ふっかつさい
)
の月曜日に、ガンたちとオヤユビくんは、また旅に出ました。そしてこんどは、ゴットランド
島
(
とう
)
の上にきました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
復活祭(ふっかつさい)の例文をもっと
(3作品)
見る
イースター
(逆引き)
「捨てたってかまわないが、まあもうすこしこうしておこう、
復活祭
(
イースター
)
のお祝いに、オフィスの小さな女の子がつけてくれたんだから」
復活祭
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
復活祭(イースター)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
オステルン
(逆引き)
きょうは
復活祭
(
オステルン
)
だという。朝飯の食卓には朱と緑とに染めつけたゆで玉子に
蝋細工
(
ろうざいく
)
の
兎
(
うさぎ
)
を添えたのが出る。米国人のおばあさんは
蝋
(
ろう
)
とは知らずかじってみて変な顔をした。
旅日記から
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
復活祭(オステルン)の例文をもっと
(1作品)
見る
パーク
(逆引き)
復活祭
(
パーク
)
、
四芸術祭
(
レ・キャザール
)
、
七月十四日
(
キャトールズ・ジュイエ
)
、
降誕祭
(
ノエル
)
、
除夜
(
サン・シルヴェストル
)
、オペラ座やヴェルサイユ宮の
慈善興行
(
グラン・ギャラ
)
……満寿子さん、六右衛門さん、長謙さん、珠子さん、山チイ、だいこんの六人組が大騒ぎをして遊ぶとき
だいこん
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
復活祭(パーク)の例文をもっと
(1作品)
見る
“復活祭”の意味
《名詞》
キリスト復活を記念して、春分後最初の満月の後の日曜日に行われる祭礼。イースター。
(出典:Wiktionary)
“復活祭”の解説
復活祭(ふっかつさい、el: Πάσχα、la: Pascha、fr: Pâques、en: Easter、de: Ostern、ru: Пасха)は、磔刑にされて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教においては最も重要とされる祭。
(出典:Wikipedia)
復
常用漢字
小5
部首:⼻
12画
活
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
祭
常用漢字
小3
部首:⽰
11画
“復活祭”で始まる語句
復活祭前
検索の候補
復活祭前
復活
復活節
復活再生
雑草復活
“復活祭”のふりがなが多い著者
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
谷譲次
久生十蘭
寺田寅彦
宮本百合子