“復讐”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ふくしゅう76.5%
ふくしう7.7%
しかえし6.8%
かたきうち3.2%
しかへし1.4%
かたき1.4%
あだがえし0.5%
ふくしゆう0.5%
あだうち0.5%
しかえ0.5%
はらいせ0.5%
むく0.5%
リヴェンジ0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ここにて楊博士の復讐は、ようやく成ったようであるが、その後、この広い上海のなかに博士の姿を見た者は只の一人もなかった。
見えざる敵 (新字新仮名) / 海野十三(著)
赤い振袖を着た稀代の美男が、復讐の快感に浸つて、キラキラと眼を輝やかす樣は、言ひやうもなく物凄まじい觀物です。
「おらあ今、肚を決めた。てめえと武蔵とが、俺の生涯を誤らせたのだから、おれも生涯、てめえと武蔵とに、復讐してやるのだ」
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ばか野郎、なんで止めるんだ。いわばてめえの復讐のようなものだ。その天秤を持って、おれたちのあとについて来い」
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
不昧公は江戸のにその噂を聞き伝へた。胃の腑はいつぞやの復讐の時が来たのを思つて小躍りした。不昧公は用人を呼んで何か知ら言ひつけた。
非道い目に会わされた看護婦が、三人のっていて、復讐を取っているのではないかと思われる位であったが、なおよく気を付けてみると、それが
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
他は犬われは狐、とてもはぬ処なれば、復讐も思ひまりて、意恨で過ごせしが。大王、不憫思召さば、わがためにを返してたべ。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
彼は尋常復讐の小術を成して、宮に富山に鴫沢に人身的攻撃を加へて快を取らんとにはあらず、今く事の大きく男らしくあらんをば企図せるなり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
亞尼でなく、私共つてたものゝ、如何する出來ません、明瞭へば、ぶばかりではなく、私共一家にも、何處からかろしい復讐るものとじて
、この冬ぞらに火桶一ツゆるさぬなどは、下種復讐しにも似て、武家根性がいやしまれる。決して高時公のお為にもならぬ
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
コイツが君の手にかかって物をいうとなれば、友吉おやじイヨイヨ以て瞑すべしだ。コレ位大きな復讐はないからね。
爆弾太平記 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
そしてこの耳を噛んだ対手の犬に復讐いなければならなかった。
幼年時代 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
あの方と云って、その場にいないポローニアス役の淡路研二には、仏蘭西金※花蝗豆草を渡して、復讐地下から報い——と叫んでいる。
オフェリヤ殺し (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)