宮本武蔵みやもとむさし06 空の巻06 そらのまき
木曾路へはいると、随所にまだ雪が見られる。 峠の凹みから、薙刀なりに走っている白い閃きは、駒ヶ岳の雪のヒダであり、仄紅い木々の芽を透かして彼方に見える白い斑のものは、御岳の肌だった。 だがもう畑や往来には、浅い緑がこぼれている。季節は今、な …
作品に特徴的な語句
ニナ なまく まじろ もの ゅうど のかみ みずから はもの 衣服えふく ばた くら 嗚咽そらなき かわ うす ふる かず うたた きつ のろ じか めま 女郎おんな 亡父とっ あざむ ひら 赤裸セキラ うち きら ぱん だいら 痘瘡ほうそう てめえ 同行ドウカウ 両側わき わか だめ かえ つまび 何処どちら いわれ なま あき 被仰おおせな 退 なずき がえる 逆上うわず ささ さつ 土塊つちく ちが にょ 此方このほう なお あい 兄弟きょうでえ かたじけな むさ 脚絆キヤハン 可憐いじ しょく さが 出会であい まわ きみ 洪水みず 洒落しゃら 紛争もつれ したた 爪弾つめび ほぐ もの しぼ とお 優婉たおや ぴら あで
題名が同じ作品
宮本武蔵:01 序、はしがき (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:03 水の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)