“洪水”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
こうずい51.5%
こうずゐ12.9%
おおみず12.1%
おほみづ9.1%
でみず6.1%
みず3.8%
でみづ1.5%
みづ0.8%
こうづゐ0.8%
こうすゐ0.8%
みづまし0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
全く神田明神をめぐって人間の洪水こうずいのようなもので、その中を一刻泳ぎ廻ったところで、誰も見知り人などがあるはずもありません。
全く神田明神をめぐつて人間の洪水こうずゐのやうなもので、その中を一刻泳ぎ廻つたところで、誰も見知り人などがある筈もありません。
それから三日目の朝のこと、笛吹川の洪水おおみずも大部分は引いてしまった荒れあとの岸を、彷徨さまよっている一人の女がありました。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
何でも上州辺のある沼に鯰をうんと飼つてゐた、それが洪水おほみづに押し流されて、河にち込んだのが、流れ流れて両国川に入つて来たのだといふ事だ。
干潮かんちょうの時は見るもあわれで、宛然さながら洪水でみずのあとの如く、何時いつてた世帯道具しょたいどうぐやら、欠擂鉢かけすりばちが黒く沈んで、おどろのような水草は波の随意まにまになびいて居る。
三尺角 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
手を放すなといって滝太郎が水を含んで吐いた時、お雪は洪水みずの上に乗上って、乗着いて、滝太郎に頬摺したが
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
干潮かんてうときるもあはれで、宛然さながら洪水でみづのあとのごとく、何時いつてた世帶道具しよたいだうぐやら、缺擂鉢かけすりばちくろしづむで、おどろのやうな水草みづくさなみ隨意まに/\なびいてる。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
れまあ、勘次等かんじらにもまねえつちつてつところさ、わし洪水みづでねえ」おつたは風呂敷ふろしき南京米なんきんまいふくろをきりつとつゝんだ。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
ごらんなさい あそこを いま火星人くわせいじん洪水こうづゐ避難ひなんしてゐます
洪水こうすゐおとがきこえる。
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
おまけやつと此の川下へ出たら、何うだえ貴方あんた此間こなひだ洪水みづましに流れたと見えて橋が無いといふ騒ぎぢやないか。それからまた半里はんみちも斯うして上つて来た。
(新字旧仮名) / 石川啄木(著)