三尺角さんじゃくかく
「…………」 山には木樵唄、水には船唄、驛路には馬子の唄、渠等はこれを以て心を慰め、勞を休め、我が身を忘れて屈託なく其業に服するので、恰も時計が動く毎にセコンドが鳴るやうなものであらう。また其がために勢を増し、力を得ることは、戰に鯨波を擧げ …
作品に特徴的な語句
わかい きつ 頬冠ほゝかむり あた しばだた おの 取着とツつき すゞし 父上ちやん 父親ちやん ぎり 父上おとつさん このみ 筋違すぢつかひ おほき せゐ ひく 洪水でみづ ぢやう 爺々ちやん きまり 中央ちうあう 見透みとほし 爺婆ぢゞばゞ さかしま 匍匐はらばひ そん とほり いで 種々いろん 父親ちゝおや ちひさ さが うしろ ゑみ なゝ うへ きは をれ たゝかひ うさ かゝ ぐわう うねり てう しほ まへ はづ 矢張やつぱり あはれ かへ さびし 仰向あをむ 道理もつとも ゆは あが なり 父爺ちやん 見通みとほし げふ あら 上下じやうげ さみし 此方こつち 暴風ばうふう ひゞき ぞこ 干潮かんてう あたゝか 突立つツた あひだ がち にほひ あかる じやく はう うづま あた すく むき りう をんな そゝ そら きふ いへ おほ 夥多おびたゞ たゞ 小波さゝなみ しを ちひ ことば むら とほ
題名が同じ作品
三尺角 (新字新仮名)泉鏡花 (著)